
あなたは家庭菜園で生姜(ショウガ)の栽培をしていて害虫に困ったことありませんか?
生姜(ショウガ)に多く発生する害虫をまとめています。

青虫(アオムシ)
青虫発生の原因
- アブラナ科の出す匂いに誘引
- モンシロチョウが卵を産む
青虫の対策
- 防虫ネットや寒冷紗を張る
- 木酢液のスプレーで飛来を防ぐ
- コンパニオンプランツで予防
青虫の駆除方法
- 捕殺する
- 殺虫剤や農薬を使う
発生してしまった青虫は家庭菜園の栽培面積にもよりますが、捕殺するのが簡単です。
見つけ次第ピンセットで捕殺しましょう。
>>青虫(アオムシ)の対策・被害状況・駆除・自然農薬・おすすめ農薬について
-
【青虫(アオムシ)】対策・被害状況・駆除・自然農薬・おすすめ農薬
あなたは家庭菜園をしていて青虫に困ったことありませんか? 青虫は家庭菜園でもかなり色々な野菜につくのでここで青虫の簡単な対策と駆除の仕方を学びます。 ここで学べる事 青虫の対策方法 青虫の駆除方法 青 ...
続きを見る
ヨトウムシ
ヨトウムシ発生の原因
- 昼間は茂みや土中に隠れて夜間飛来して産卵
ヨトウムシの対策
- 防虫ネットで飛来防止
- 木酢液スプレーやコーヒースプレーを散布
- コーヒーを土に混ぜる
- 卵の葉っぱを切って燃やす
ヨトウムシの駆除方法
- 手やピンセットで捕殺する
- 米ぬかトラップでおびき寄せる
- 殺虫剤を使う
発生してしまったヨトウムシはまずは目視で捕まえて捕殺するのがおすすめ。
ヨトウムシをつぶしたときに出す液は、他のヨトウムシにとっての警戒信号となっており、その仲間が来にくなるとも言われています。
ヨトウムシは米ぬかが大好きなので、米ぬかトラップがオススメ。
作り方は別のページで紹介しています。
>>ヨトウムシの対策・被害状況・駆除・自然農薬・おすすめ農薬
-
【ヨトウムシ】対策・被害状況・駆除・自然農薬・おすすめ農薬
あなたは家庭菜園をしていてヨトウガ・ヨトウムシ(夜盗虫)に困ったことありませんか? ヨトウガ・ヨトウムシ(夜盗虫)は家庭菜園でもかなり色々な野菜につきます。 ここでヨトウガ・ヨトウムシ(夜盗虫)の簡単 ...
続きを見る
コナガ
コナガ発生の原因
- 成虫の蛾が飛来して卵を産みつける
コナガの対策
- 卵を植え付けられないよう防虫ネットを使用
- コンパニオンプランツを植える
コナガの駆除方法
- 捕殺する
- 農薬を使う
発見次第コナガは幼虫を捕殺します。
ピンセットや箸で捕まえるのが簡単ですが、虫を触りたくない人はペットボトル捕殺機がおすすめ!
具体的な作り方やおすすめの農薬は別記事にて紹介しています。
-
【コナガ】対策・被害状況・駆除・おすすめ農薬
あなたは家庭菜園をしていてコナガに困ったことありませんか? コナガは家庭菜園でもかなり色々な野菜につくのでここでコナガの簡単な対策と駆除の仕方を学びます。 ここで学べる事 コナガの対策方法 コナガの駆 ...
続きを見る
コガネムシ・幼虫
コガネムシ発生の原因
- 未熟な堆肥に発生
- 土の中におり何年かかけて成虫に
コガネムシの対策
- 未熟な堆肥を入れない
- 畑を耕すときに確認する
- コンパニオンプランツを植える
コガネムシの駆除方法
- 捕殺する
- トラップを仕掛ける
- プランターは土を交換する作戦も
- 農薬をまく
コガネムシの幼虫は土の中にいるのでなかなか発見しにくいですが土を掘り返したときに捕殺します。
コガネムシの成虫がいた場合は地面に落として捕殺しましょう。
落ちた時に死んだふりをして固まるので、そのすきに捕まえます。
プランターで育てている場合に幼虫がを見つけた場合は、卵を産んでいる可能性もあるので土をすべて交換することも効果的です。
捕殺する場合はピンセットや箸で捕まえる他、ニオイがつかないで捕獲できるペットボトル捕獲機がおすすめです。
具体的な作り方やおすすめの農薬は別記事にて紹介しています。
-
【コガネムシ・幼虫】対策・被害状況・駆除・おすすめ農薬
あなたは家庭菜園をしていてコガネムシに困ったことありませんか? コガネムシは家庭菜園でもかなり色々な野菜につくのでここでコガネムシの簡単な対策と駆除の仕方を学びます。 ここで学べる事 コガネムシの対策 ...
続きを見る
メイガ・アワノメイガ
アワノメイガ発生の原因
- 鳥の巣や蜂の巣などにいることも
- 詳しくはわかっていない部分も
アワノメイガ対策
- トウモロコシの雄花を除去
- 肥料の窒素分を少なくする
- 捕殺する
- トウモロコシの実にネットをかける
トウモロコシ対策
- トウモロコシの実から入るアワノメイガをシャットダウン
- 実にネットをかけて根元を縛る
アワノメイガは茎の中を移動し果実を食べるので発生した場合に駆除するのが難しいです。
発見次第捕殺できる状況であれば捕殺、切り取るという事くらいしかありません。
基本的な防除や対策を行いましょう。
-
【アワノメイガ】対策・被害状況・駆除・おすすめ農薬
あなたは家庭菜園をしていてアワノメイガに困ったことありませんか? アワノメイガは家庭菜園でもかなり色々な野菜につくのでここでアワノメイガの簡単な対策と駆除の仕方を学びます。 ここで学べる事 アワノメイ ...
続きを見る
生姜(ショウガ)の害虫まとめ
ここで該当しない症状は、害虫では無くて病気の可能性もあります。
別ページで生姜(ショウガ)に多く発生する病気をまとめているのでそちらもチェックしてみてください。