野菜の病害虫

チャノホコリダニの被害と対策・駆除方法

チャノホコリダニの被害と対策

家庭菜園で出来るチャノホコリダニの簡単な対策と駆除の仕方を学びます。

この記事でわかる事

  • チャノホコリダニ防除と予防方法
  • チャノホコリダニ駆除方法
  • 家庭菜園におけるおすすめの対策方法

家庭菜園におけるチャノホコリダニ対策

ポイント

チャノホコリダニは株の成長が止まったり、葉が委縮したりします。
ダニを持ち込まないというのが何よりも重要で、発生したら農薬で駆除しか出来ません。
家庭菜園ではアーリーセーフが天然成分を使用しているのでおすすめです。

発生原因と基礎知識

チャノホコリダニが発生する原因

  • 苗からの持ち込み、雑草からの飛来
  • コナジラミに一緒について移動してくる
ナスのチャホコリダニの被害
ナスのチャノホコリダニの被害
ナスのチャノホコリダニの被害
ナスのチャノホコリダニの被害

家庭菜園でのホコリダニの被害はチャノホコリダニとシクラメンホコリダニが多いです。

北海道など寒冷地でのイチゴにはシクラメンホコリダニが多く、新芽が壊死し株の成長が止まります。

チャノホコリダニはナス・ピーマン・きゅうりなどに多く発生し、葉が萎縮したり、奇形となり、花や実が加害されると奇形とともに、サメ肌状の果実になる被害があります。

体長が0.2mm位の小さな体で肉眼では確認することはできませんので葉の様子で確認します。

コナジラミにくっついて移動してくる事も知られているので、コナジラミ対策も行いましょう。

被害が発生する野菜の種類

こんな野菜にチャノホコリダニが発生しやすいです。

【対策】防除・予防方法

チャノホコリダニの防除・予防方法

  • 収穫の終わったナスなどの残渣はしっかり土にすきこむ
  • ホコリダニを持ち込まない

天敵で予防

チャノホコリダニの天敵

  • スワルスキーカブリダニ

天敵のスワルスキーカブリダニは販売もされています。

葉に直接散布し、アザミウマ類やコナジラミ類の天敵でもあるので、同時防除も可能です。

アルコールスプレーで予防

チャノホコリダニが発生した残渣をそのまま畑に放置しておくと被害が広がる可能性があるので、被害のあった残渣は土中に埋め込むか、焼却するようにして下さい。

整枝や収穫作業の際に手について移動させてしまうことが知られています。

1列ごとに切ったハサミを消毒(加熱や薬剤を使う)する事や、手をアルコールスプレーすることも大切です。

【対策】駆除方法

チャノホコリダニの防除・予防方法

  • 無農薬では出来ない
  • 農薬はアーリーセーフがおすすめ

農薬で駆除

チャノホコリダニの農薬駆除

  • アーリーセーフ
  • アファーム乳剤
  • コロマイト乳剤

農薬は同じ病気・害虫でも使える野菜の種類が決まっているので野菜別に使う農薬を分ける必要があります。
農薬を購入・使用する前に適用作物を確認し、作物にあった薬剤を選び、劇薬のため子供の手の届かない所で保管しましょう。

チャノホコリダニは発生したら農薬でしか対処ができません。

アーリーセーフもナスには効果があります。また、アファーム乳剤、コロマイト乳剤もおすすめ。

¥2,620 (2024/06/27 18:10:22時点 楽天市場調べ-詳細)

この記事の画像はhanako(@nako_m)さんからご提供いただきました。
ご協力ありがとうございます。

-野菜の病害虫