野菜の病害虫

そら豆(ソラマメ)に発生する病気と害虫

2024年7月2日

そら豆(ソラマメ)の病気と害虫

この記事でわかる事

  • そら豆(ソラマメ)に発生する病気
  • そら豆(ソラマメ)に発生する害虫

そら豆(ソラマメ)に発生する病気

うどん粉病

うどんこ病のズッキーニの葉
うどんこ病のズッキーニの葉

イチゴきゅうりかぼちゃズッキーニオクラトマト・ミニトマトナスなど様々な野菜に発生します。

小麦粉をまぶしたような白い粉が葉に発生、株全体の生育が悪くなり酷いと株全体が枯れます。

うどん粉病の対策を調べる

関連記事

ウイルス・モザイク病

モザイク病のジャガイモの葉
モザイク病のジャガイモの葉

カブ小松菜ジャガイモ春菊ホウレンソウアブラナ科の野菜に多く発生します。

葉が緑色の濃淡のあるモザイク状の模様になったり、葉が委縮します。アブラムシがウイルスを媒介して発生させます。

ウイルス・モザイク病の対策を調べる

関連記事

菌核病(きんかくびょう)

菌核病のキャベツ
菌核病のキャベツ

キャベツ等の葉菜類トマト・ミニトマトきゅうり等の果菜類と様々な野菜に発生します。

初めは茎に発生する事が多く、水が染みたような病斑が発生、その後葉や実に広がり腐って白いカビが発生します。

菌核病の対策を調べる

関連記事

立ち枯れ病(苗立枯病)

エダマメの立ち枯れ病
エダマメの立ち枯れ病

ほとんどの野菜に発生します。

株全体の生育が悪くなり、日中はしおれるようになります。被害がひどくなると株全体が枯れます。

立ち枯れ病(苗立枯病)の対策を調べる

関連記事

そら豆(ソラマメ)に発生する害虫

ネキリムシ

ネキリムシ

若い幼虫は葉を食べ、老齢幼虫は地面の中で茎を切断して加害するので被害が大きくなりやすいです。

幼虫地面に倒れている株の姿から加害されたことがわかります。

ネキリムシの対策を調べる

関連記事

コナジラミ

コナジラミ

様々な野菜で発生、体長が黄色で羽が白い2mm程度の小さな虫ですが目視できます。

トマト栽培では、すす病・ウイルス病黄化葉巻病など重大な被害をもたらす可能性があります。

コナジラミの対策を調べる

関連記事

コガネムシ

コガネムシの幼虫

幼虫は根を食べたり、イチゴサツマイモに被害が大きく、カブトムシの幼虫に似ていますが2~3㎝と少し小さいです。

成虫になると葉を葉脈だけ残して食べたりなど、マメ科でも被害が大きいです。

コガネムシの対策を調べる

関連記事

ハダニ

ハダニ

ナスに多いチャノホコリダニ以外に、イチゴ等に多い赤ダニと呼ばれるナミハダニの被害が多いです。

被害葉はカスリ状や白っぽくなり、次第に生育が衰え株が枯れたりします。

ハダニの対策を調べる

関連記事

アブラムシ

アブラムシ

様々な野菜に発生、2~4㎜ほどで集団で目視可能で多く発生します。

成虫・幼虫ともに、葉や茎、果実から吸汁し、ウイルス病jを媒介したり、すす病を発生させたりします。

アブラムシの対策を調べる

関連記事

-野菜の病害虫