あなたは家庭菜園をしていて青虫に困ったことありませんか?
青虫は家庭菜園でもかなり色々な野菜につくのでここで青虫の簡単な対策と駆除の仕方を学びます。
ここで学べる事
- 青虫の対策方法
- 青虫の駆除方法
- 青虫におすすめ殺虫剤

もくじ
家庭菜園で青虫が発生する原因
青虫が発生する原因はこんな所が考えられます。
青虫発生の原因
- アブラナ科の出す匂いに誘引
- モンシロチョウが卵を産む
アオムシは色々な種類がいますが一番有名なのはモンシロチョウの幼虫。
蝶や蛾の幼虫で、体の表面に長い毛やトゲがなく体色は緑色をしているのが特徴です。
一番被害が多いのはアブラナ科の野菜で細胞に含まれるカラシ油配糖体という成分の匂いに反応するからと言われています。
一日に食べる葉の量がとても多く、キャベツなど葉がほとんどなくなってしまい野菜の成長の妨げになります。
青虫はキャベツ・白菜・ブロッコリーに対策が必要?
葉菜類
ミズナ キャベツ コマツナ パセリ ハクサイ チンゲンサイ ルッコラ
果菜類
ピーマン・パプリカ ブロッコリー
根菜類
ラディッシュ ダイコン カブ
家庭菜園で青虫の対策・防除
青虫の対策
- 防虫ネットや寒冷紗を張る
- 木酢液のスプレーで飛来を防ぐ
- コンパニオンプランツで予防
まずはモンシロチョウの飛来を防ぐために植え付け後、防虫ネットや寒冷紗で卵の植え付けを防ぎます。
コンパニオンプランツで有名なのは、レタスや春菊などのキク科とニンジンなどのセリ科です。
キク科のレタスにつきやすいタバコガはアブラナ科を嫌うので、アブラナ科とキク科の混植は相性抜群!
また、青虫の数を増やさないという事でモンシロチョウが葉の裏に植え付けた卵を見つけた段階でちぎって焼却するのが一番です。
関連記事
家庭菜園で青虫予防には木酢液が簡単!
青虫が発生する原因の成虫、モンシロチョウの飛来を防ぐのに木酢液が効果があるといわれています。
定期的に散布する必要がありますが家庭菜園で無農薬で行いたい人などにおすすめです。
栽培範囲が広い場合にはスプレーでやるととても大変なので噴霧器を使うのがおすすめ!私も使っています!
青虫予防のスプレー
- 木酢液スプレー
具体的なスプレーの作り方は下記ページにて紹介しますのでご確認ください。
-
【害虫・病気対策】無農薬・自然派スプレーの作り方
家庭菜園の醍醐味は安心・安全な食品を食べたいので無農薬で作りたい人も多いはず。 そこで、無農薬栽培で有名な福田俊さんにも許可をいただき家にある材料で害虫や病気に効果のある無農薬スプレーを作る方法を紹介 ...
続きを見る
青虫駆除手助けのの天敵とは?
青虫の天敵
- アシナガバチ
- アオムシコマユバチ
アオムシコマユバチは青虫の体内に卵を産み付け青虫を体内から殺します。
家庭菜園で青虫の駆除
青虫の駆除方法
- 捕殺する
- 殺虫剤や農薬を使う
発生してしまった青虫は家庭菜園の栽培面積にもよりますが、捕殺するのが簡単です。
見つけ次第ピンセットで捕殺しましょう。
青虫に効くおすすめの殺虫剤
住友化学園芸 STゼンターリ顆粒水和剤が天然成分由来の農薬です。
オルトランもばらまくタイプで青虫に効果があります。
ハイベニカVスプレーも手軽な殺虫剤でおすすめです。