あなたは家庭菜園をしていてナメクジに困ったことありませんか?
ナメクジは家庭菜園でもかなり色々な野菜につくのでここでナメクジの簡単な対策と駆除の仕方を学びます。
[st-minihukidashi fontawesome=”” fontsize=”80″ fontweight=”” bgcolor=”#008000″ color=”#fff” margin=”0 0 0 -6px”]ここで学べる事[/st-minihukidashi]
- ナメクジの対策方法
- ナメクジの駆除方法
- ナメクジにおすすめ殺虫剤
[st-kaiwa1]ナメクジは寄生虫を持っている可能性があります!注意![/st-kaiwa1]
[st-midasibox title=”注意” fontawesome=”fa-exclamation-circle” bordercolor=”#f44336″ color=”” bgcolor=”#ffebee” borderwidth=”” borderradius=”5″ titleweight=”bold” myclass=””]
ナメクジやカタツムリには寄生虫がいる可能性があるため、触ったら必ず手を洗いましょう。なめくじが通った後の葉っぱを収穫する場合も必ずしっかり洗ってください。なめくじが持っている寄生虫の一つに広東住血線虫(カントンジュウケツセンチュウ)があります。死亡事例もあるので家庭菜園でとれた野菜はしっかり洗うことが大切です。
[/st-midasibox]
家庭菜園でナメクジが発生する原因
ナメクジが発生する原因はこんな所が考えられます。
[st-mybox title=”ナメクジ発生の原因” fontawesome=”fa-exclamation-circle” color=”#ef5350″ bordercolor=”#ef9a9a” bgcolor=”#ffebee” borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
- じめじめしている場所がある
- プランターの裏側などが要注意
[/st-mybox]
ナメクジは、巻貝の仲間です。同じ貝の仲間ですがカタツムリとは違います。
カタツムリは背中にしょっている貝は体の一部で引きはがすと死にますが、ナメクジは体の一部ではありません。
雨が続く梅雨の時期などに発生しやすく、アブラナ科の野菜が好物です。
ナメクジは白菜や小松菜に対策が必要?
[st-midasibox title=”葉菜類” fontawesome=”” bordercolor=”” color=”” bgcolor=”” borderwidth=”” borderradius=”” titleweight=”bold” myclass=””]
小松菜 ネギ キャベツ ハクサイ バジル レタス
[/st-midasibox]
[st-midasibox title=”果菜類” fontawesome=”” bordercolor=”#dc143c” color=”” bgcolor=”” borderwidth=”” borderradius=”” titleweight=”bold” myclass=””]
トマト イチゴ エダマメ きゅうり
[/st-midasibox]
[st-midasibox title=”根菜類” fontawesome=”” bordercolor=”#deb887″ color=”” bgcolor=”” borderwidth=”” borderradius=”” titleweight=”bold” myclass=””]
ジャガイモ ラッキョウ ニンニク タマネギ
[/st-midasibox]
家庭菜園のプランターでナメクジの対策
[st-midasibox title=”ナメクジの対策” fontawesome=”” bordercolor=”” color=”” bgcolor=”” borderwidth=”” borderradius=”” titleweight=”bold” myclass=””]
- 雑草を刈り取って湿気を少なくする
- コーヒーかすを撒く
- プランターを石や隙間の空いた台に置く
- 木酢液をスプレーする
[/st-midasibox]
ナメクジが通ったあとは粘液でピカピカに光って残るため、その道をたどれば見つけることができます。
じめじめした場所を作らないことがまず大切です。
木酢液のスプレーもナメクジが嫌がるのでおすすめです。
スプレーの作り方は下記記事を参考にしてください。
[st-card myclass=”” id=”723″ label=”あわせて読む” pc_height=”” name=”” bgcolor=”” color=”” fontawesome=”” readmore=”on” thumbnail=”on” type=””]
ナメクジ駆除にはコーヒーかすが簡単!
ナメクジはカフェインを嫌うのが知られており、ドリップした後のコーヒーのかすを畑にまくと匂いで寄ってこない。
コーヒーが好きな人にはオススメ!
コーヒーかすは湿っているとカビの原因にもなるのでしっかり乾かしてからまきましょう。
ナメクジ退治の仲間の天敵とは?
[st-midasibox title=”ナメクジの天敵” fontawesome=”fa-question-circle” bordercolor=”#03A9F4″ color=”#fff” bgcolor=”#E1F5FE” borderwidth=”” borderradius=”5″ titleweight=”bold” myclass=””]
- オサムシ
- マイマイカブリ
- コウガイビル
[/st-midasibox]
オサムシやマイマイカブリは雑木林などに生息する昆虫のため、家庭菜園では期待することができません。
ナメクジの駆除は浸透圧で塩がいい?
[st-midasibox title=”ナメクジの駆除方法” fontawesome=”” bordercolor=”” color=”” bgcolor=”” borderwidth=”” borderradius=”” titleweight=”bold” myclass=””]
- 捕殺する
- 熱湯をかける
- ビールトラップを仕掛ける
[/st-midasibox]
ナメクジ駆除の一番簡単な方法は割りばしでなどで捕まえる捕殺です。
ただナメクジは夜行性のため昼に捕殺するのはなかなか難しいデメリットもあります。
塩をかけてナメクジが小さくなるという話は聞いたことがありますか?
これは脱水症状で小さくなっているだけで、実際には水分を与えると復活します。
何かをかけて殺したい場合は熱湯をかけることにしましょう。
[st-kaiwa1]家庭菜園で塩をまくのは避けたほうがいいです。塩を大量にまくと植物が枯れやすくなる一面があるので私は塩を使うのはオススメしません。[/st-kaiwa1]
ナメクジ退治にはビールトラップを併用しよう!
ナメクジは夜行性のためいつでも見つけられるわけではないのでビールトラップがおすすめ!
作成方法は以下の通り
<ビールトラップの作り方>
[st-step step_no=”1″]ペットボトルの側面にUの字になるようカッターで切り込みを入れる[/st-step]
[st-step step_no=”2″]屋根になるように切り込みを折り曲げてナメクジの入り口を作る。[/st-step]
[st-step step_no=”3″]蓋はしめたまま、その中にビールを入れる[/st-step]
[st-step step_no=”4″]翌日ビールの中でおぼれているナメクジを撤去[/st-step]
[st-kaiwa1]ビールは発泡酒でもいいですが第3のビールは効果が薄いのでやめましょう。また、濃度50%の砂糖水でも代用できます。[/st-kaiwa1]
家庭菜園でおすすめのナメクジ駆除の農薬
一番おすすめの農薬は天然素材で出来て居るナメトールが犬や猫を飼っているお宅でも使うことができるのでおすすめです。
カダンナメクジ駆除剤はペットが食べることで死んでしまう事もあるのでおススメしません。
[st-cmemo fontawesome=”fa-external-link” iconcolor=”#BDBDBD” bgcolor=”#fafafa” color=”#757575″ bordercolor=”” borderwidth=”” iconsize=””]
この記事の画像はうさ(@usa7zz)さんからご提供いただきました。
ご協力ありがとうございます。
[/st-cmemo]