家庭菜園で出来る炭疽病の簡単な対策と駆除の仕方を学びます。
- 炭疽病が発生する原因
- 炭疽病の予防方法
- 炭疽病の治療方法
ポイント
炭疽病はイチゴやキュウリなどに多く発生し、深刻な被害までいかない事もある病気です。
病気の葉を取り除いたら健康な葉に全体が復活した事例もあるのでまずは葉を取り除きましょう。
農薬での予防はダニコールが効果的。
もくじ
炭疽病の被害状況と発生する原因
発生する時期と気温
- 気温:25度~30度
- 時期:4月~11月頃
炭疽病の症状と原因
- 葉に黄色い丸い斑点ができて、古くなって穴が空く
- 果実には茶色いへこんだ病斑ができる
- 被害が酷いとほとんどの葉が枯れて収穫量が減る
- 土の中にいるカビ菌が原因/土の中にいる細菌が原因
炭疽(たんそ)病は湿度が高く、降雨が続く状況で発生しやすいです。
植物によって症状は異なりますが、イチゴでは葉に茶色い斑点ができ、その中に黒い斑点が現れます。やがて黒い斑点が広がり、茎やランナーにまで広がって枯れていきます。
きゅうりの場合、葉には黄色い丸い病斑が特徴的に現れ、後に葉全体が黄色から茶色に変色し、最終的に枯れてしまいます。症状が進行すると株全体が枯れ、収穫量が減少します。
炭疽病の原因はカビ菌です。このカビ菌は葉の裏表にある気孔から侵入して症状を引き起こします。残渣をすき込んだ時に残っている菌が翌年まで越冬することで再発することもあります。
風や振動によってカビが空気中を漂い、他の植物に感染が拡大します。
炭疽病(たんそ)病にかかったイチゴやキュウリは食べられるのか?
まず、炭疽(たんそ)病にかかったイチゴは枯れてしまうため、収穫はできません。実がつかないので食べられませんが、発生した株の実は味が落ちるので食べないほうが良いでしょう。
キュウリなどは葉に発生しても、果実には影響がない場合が多いです。果実に影響がなければ収穫量は減りますが、食べることは可能と考えて良いでしょう。
炭疽病の被害が出る野菜
こんな野菜に炭疽病は発生しやすいです。
ハーブ
炭疽病の防除・予防対策
防除・予防の2パターン
- 無農薬で出来る予防法
- 農薬を使う予防法
【無農薬】防除・予防方法
無農薬で予防する
- 水はけと泥はね対策(畝高にする・マルチをする)
- 生育初期に窒素肥料を与えすぎない
- 密植を避けて風通しを良くする
- 炭疽病に対抗性がある品種や接ぎ木を選ぶ
水はけと泥はね対策
大雨などで水はねした土に細菌が含まれていることがあります。これらの細菌は、作物の傷などから侵入して発病することもあります。したがって、頭上から水をやるのではなく、株元に水を与えましょう。
水はねを防ぐためには、マルチシートの使用が効果的です。
生育初期に窒素肥料を与えすぎない
窒素過多でも発生しやすいので、窒素が過剰に溶け出す心配のない肥料を使う事がおすすめです。
マイガーデンベジフルは窒素成分が多くない家庭菜園でおすすめの追肥でも使える肥料です。
密植する事で病気が発生しやすい状況になるので、苗や種を植えるときに株と株の間の幅が作物によって決まっているのできちんと守りましょう。
耐性のある品種を使う
炭そ(たんそ)病に耐性がある苗がきゅうりやイチゴではありますが、一般に家庭菜園で入手するのは難しいと思います。
ほかの対策をあわせて行いましょう。
【農薬】防除・予防方法
農薬で予防する
- ダニコール1000
農薬は、同じ病気や害虫に対しても、使用できる野菜の種類が決まっています。そのため、野菜ごとに使用する農薬を分ける必要があります。
農薬を購入・使用する前に適用作物を確認し、その作物に適した薬剤を選びましょう。農薬は劇薬であるため、子供の手の届かない場所に保管してください。
自然派薬剤はありませんが、家庭菜園でも使える農薬があります。
ダニコール1000を発生初期に全体に散布します。
炭疽病の治療方法と発生後の対策
発生した場合の対処法
- 農薬でも治療方法は無いが様子を見るのも大事
病気が発生しないように、発生時期には予防農薬を散布し、防除に努めます。
病気が発生した株は、株ごと引き抜き、畑の外に持ち出して焼却処分するか、ゴミとして処分します。
きゅうりは支柱を使って栽培しますが、病気が発生した株の巻き付いたつるや葉にはカビが残っています。
翌年にカビ菌が地面に残って再発することがあるので、撤収時にはきちんと取り除きましょう。
イチゴの葉に発生した炭疽病がそれほどひどくなく、病気の葉を取り除いた結果、健康な葉が全体に復活した事例もあります。
根まで菌が入っていなければ、該当箇所を取り除くことで復活する可能性もあるので、様子を見ることも検討しましょう。
この記事の画像はコウムラ(@reimu_osaisen)さん、じぇにぃ(6歳4歳5m)(@ri3jenny)さん、さとぅー@農道223号(@sato_223go)さん、応生のクモ野郎(@Ousei_Spider)さん、suika(@Suika95961015)からご提供いただきました。
ご協力ありがとうございます。