【黒斑病(こくはんびょう)】対策・防除・予防法・治療法・おすすめ農薬

ネギの黒斑病

ネギの黒斑病

あなたは家庭菜園をしていて黒斑病(こくはんびょう)に困ったことありませんか?

黒斑病は家庭菜園で色々な野菜に発生するので黒斑病の被害や対策についてを学びます。

ここで学べる事

  • 黒斑病の対策方法
  • 黒斑病が発生する原因
  • 黒斑病におすすめの農薬
黒斑病は対処方法を覚えてうまく対処をしよう!

 

黒斑病の症状

ネギの黒斑病

ネギの黒斑病

黒斑病のサツマイモ

黒斑病のサツマイモ

黒斑病のサツマイモ

黒斑病のサツマイモ

気温と時期

気温:24~27度

時期:5月~11月頃

梅雨時や秋の雨が多い時期に発生が増えます。

 

黒斑病にかかるとこんな症状が発生します。

黒斑病の症状

  • はじめは白い斑点ができ、そこから楕円形の丸に変化していく
  • やがて黒く変化していき、最終的に株が枯れる

野菜によって違い、ネギは上記のような症状が出ます。

オクラは栽培時には影響が出ませんが、収穫した後の実に黒色の小斑点が生じ、症状がひどいと内部まで入ります。

サツマイモは収穫時に特に問題が無くても、保存している間に発生する事が多く、実が黒く変色します。

黒斑病に感染した野菜は食べるのを控えた方が良いです。

 

黒斑病はネギやタマネギに対策が必要?

被害こんな野菜に黒斑病は発生しやすいです。

葉菜類

ネギ キャベツ ハクサイ

果菜類

オクラ トマト・ミニトマト

根菜類

タマネギ サツマイモ

 

家庭菜園で黒斑病の発生原因

原因黒斑病が発生する原因はこんな事が考えられます。

黒斑病発生の原因

  • 土の中にいるカビ菌が原因

黒斑病の原因はカビ菌です。

カビ菌が葉の裏表にある気孔から侵入し症状が発生し、残渣をすき込んだ時に残っている菌が翌年まで越冬することで発症することもあります。

風や振動などによってカビが空気中を漂いほかの植物に感染が拡大します。

 

黒斑病の対策・防除・予防法

肥料を与える黒斑病を発生させないようにする方法を紹介します。

黒斑病の対策

  • 畝高にして排水をよくする
  • 適正な量の肥料を与える
  • 密植をさけて風通しを良くする
  • 種芋を感染されていない物を使う(サツマイモ)
  • 輪作を行う

排水が悪いと発生しやすいので、排水が悪い土地では畝を高くして排水を良くします。

窒素過多・肥料不足で発生が促されます。

マイガーデンベジフルは窒素成分が多くない家庭菜園でおすすめの追肥でも使える肥料です。

マイガーデン ベジフル(1.6kg)【マイガーデン】

 

密植すると風通しが悪くなり発生しやすいので株間をしっかりとります。

 

また、サツマイモの栽培では種芋を用いる場合しっかりと消毒をした健全な種芋を使う事が大切です。

主にハリガネムシ(コメツキムシ幼虫)やコガネムシ類幼虫等の土壌害虫やネズミによる塊根の食害痕から感染する事もあるので、害虫対策も行います。

サツマイモ以外のトウモロコシなどイネ科の野菜を輪作して、1~2年栽培間隔をあける事も効果的です。

関連記事

 

黒斑病になったら治療法は?

治療発生してしまった黒斑病の対処方法を紹介します。

黒斑病の対処法

  • 治療方法は無い

いったん発病すると残念ながら治療方法はありません。

発生しないように発生時期に予防農薬を撒き、防除に努めます。

発生した株は、株ごと引き抜き畑の外に持ち出し焼却処分やゴミとして処分します。

畑の中で土にすきこんだりすると土に菌が残り翌年再発・他の野菜に広がる原因になるので外に持ち出します。

 

黒斑病対策におすすめの農薬

農薬散布黒斑病におすすめの農薬を紹介します。

STダニコール1000が予防効果があるので、発生する前に散布しましょう。

 

この記事の画像はマロ頭 ありがとう推し武道(@maro0327)さん、まこちんbot👺「鱒以外の魚が食いたいボク(福山雅治)」(@makodi1971)さんからご提供いただきました。

ご協力ありがとうございます。

2021年5月26日