家庭菜園でおすすめの雑誌紹介詳しくはこちら

※ブロッコリーに発生する病気

ブロッコリー栽培病気の防除・対策・農薬
ブロッコリー栽培病気の防除・対策・農薬

あなたは家庭菜園でブロッコリーの栽培をしていて病気に困ったことありませんか?

ブロッコリーに多く発生する病気をまとめています。

[st-kaiwa1]それぞれの具体的な対策・防除・おすすめの農薬などは個別ページで紹介しています。[/st-kaiwa1]

 

もくじ

べと病

べと病のきゅうりの葉

べと病のきゅうりの葉

[st-mybox title=”気温と時期” fontawesome=”fa-file-text-o” color=”#757575″ bordercolor=”” bgcolor=”#fafafa” borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

気温:20~24度(ウリ科)、10~15度(アブラナ科やネギ類)

時期:3月~4月、10月~11月頃

[/st-mybox]

[st-mybox title=”べと病の症状” fontawesome=”fa-exclamation-circle” color=”#ef5350″ bordercolor=”#ef9a9a” bgcolor=”#ffebee” borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

  • 初期症状は葉表に、最初は淡黄色でやがて黄色から茶色になる斑点ができる
  • 葉脈と葉脈の間に囲まれた部分が角形で茶黄色のステンドグラス状の病斑が広がる
  • 重症化すると葉の一部または全部が黄化して枯れ、株の生育が悪くなる。

[/st-mybox]

[st-midasibox title=”べと病の対策” fontawesome=”” bordercolor=”” color=”” bgcolor=”” borderwidth=”” borderradius=”” titleweight=”bold” myclass=””]

  • 苗選びの段階で健康な苗を選ぶ
  • 密集して栽培をしない
  • 実をつけすぎて株を弱らせない
  • 適切な肥料の量を守る
  • マルチをして泥はねを防ぐ
  • 同じ野菜を連作をしない
  • 自然派スプレーを使用する

[/st-midasibox]

べと病は株の下の方の葉から発生しやすいので、観察することが大切です。

べと病が発生した葉は、初期の段階ではスプレーなどで1週間ほど様子を見る事もできますが、胞子がほかの葉に広がるのでカットして畑の外に持ち出し処分します。

そのまま畑にすき込むと土の中で菌が残留し、翌年発症するなどの原因になるので適切な処理が必要です。

自然派スプレーは治療というより予防にも効果があるので定期的に散布することもおすすめです。

べと病の対策・防除・予防法について

[st-card myclass=”” id=”1880″ label=”あわせて読む” pc_height=”” name=”” bgcolor=”” color=”” fontawesome=”” readmore=”on” thumbnail=”on” type=””]

 

根こぶ病

根こぶ病被害のブロッコリー

根こぶ病被害のブロッコリー

[st-mybox title=”気温と時期” fontawesome=”fa-file-text-o” color=”#757575″ bordercolor=”” bgcolor=”#fafafa” borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

気温:20~25度

時期:5月~9月頃

[/st-mybox]

[st-mybox title=”根こぶ病の症状” fontawesome=”fa-exclamation-circle” color=”#ef5350″ bordercolor=”#ef9a9a” bgcolor=”#ffebee” borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

  • アブラナ科の植物で根に大きな塊ができる
  • 生育不良になる、葉が枯れる、葉の色が薄くなる
  • キャベツや白菜は球根しないなどの被害

[/st-mybox]

[st-midasibox title=”根こぶ病の対策” fontawesome=”” bordercolor=”” color=”” bgcolor=”” borderwidth=”” borderradius=”” titleweight=”bold” myclass=””]

  • 排水性をよくする
  • アブラナ科の連作を避ける
  • 道具の消毒の徹底

[/st-midasibox]

家庭菜園で出来る対処方法は、発生した株は残さず畑の外に持ち出すことです。

基本的な事ですがそのまま畑にすき込むと菌の密度が増えることになるので株ごときちんと処分しましょう。

また、輪作をすることでアブラナ科の連作を気を付ける事はもちろん、対抗性の強い品種もあるので使用する手もあります。

「CR」と種に書かれたものが根こぶ病に耐性がある品種なので購入するときにチェックしましょう。

>>根コブの対策・防除・予防法について

[st-card myclass=”” id=”1884″ label=”あわせて読む” pc_height=”” name=”” bgcolor=”” color=”” fontawesome=”” readmore=”on” thumbnail=”on” type=””]

 

黒腐れ病(くろぐされびょう)

困る

[st-mybox title=”気温と時期” fontawesome=”fa-file-text-o” color=”#757575″ bordercolor=”” bgcolor=”#fafafa” borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

気温:15~30度

時期:5月~10月頃

[/st-mybox]

[st-mybox title=”黒腐れ病の症状” fontawesome=”fa-exclamation-circle” color=”#ef5350″ bordercolor=”#ef9a9a” bgcolor=”#ffebee” borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

  • 葉の縁から不整形~V字型に病斑が広がり黒く変色する
  • 花房に発生すると黒く変色する

[/st-mybox]

[st-midasibox title=”黒腐れ病の対策” fontawesome=”” bordercolor=”” color=”” bgcolor=”” borderwidth=”” borderradius=”” titleweight=”bold” myclass=””]

  • 畝高にして排水をよくしマルチをする
  • 肥料切れを起こさないようにする
  • アブラナ科の連作を避け輪作をする
  • 害虫の対策を行う
  • 抵抗性品種の利用

[/st-midasibox]

黒腐れ病は一度発病すると残念ながら治療方法はありません。

発生しないように発生時期に予防農薬を撒き、防除に努めます。

発生した株は、株ごと引き抜き畑の外に持ち出し焼却処分やゴミとして処分します。

畑の中で土にすきこんだりすると土に菌が残り翌年再発・他の野菜に広がる原因になるので外に持ち出します。

家庭菜園では使いにくいですがオリゼメート粒剤バリダシン液剤5が効果がある農薬です。

>>黒腐れ病(くろぐされびょう)の対策・防除・予防法

[st-card myclass=”” id=”2499″ label=”あわせて詠む” pc_height=”” name=”” bgcolor=”” color=”” fontawesome=”” readmore=”on” thumbnail=”on” type=””]

 

軟腐病(なんぷびょう)

軟腐病のブロッコリー

軟腐病のブロッコリー

[st-mybox title=”気温と時期” fontawesome=”fa-file-text-o” color=”#757575″ bordercolor=”” bgcolor=”#fafafa” borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

気温:25~35度位

時期:8月~11月頃

[/st-mybox]

[st-mybox title=”軟腐病の症状” fontawesome=”fa-exclamation-circle” color=”#ef5350″ bordercolor=”#ef9a9a” bgcolor=”#ffebee” borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

  • 水が染みたようにベトベトに茶色く腐敗し悪臭がする
  • 茎が萎れひどくなると株全体が枯れる

[/st-mybox]

[st-midasibox title=”軟腐病の対策” fontawesome=”” bordercolor=”” color=”” bgcolor=”” borderwidth=”” borderradius=”” titleweight=”bold” myclass=””]

  • マメ科やイネ科と輪作をする
  • 畝高にして排水をよくしマルチをする
  • 肥料の施肥量を守る
  • 寒冷紗などでガの飛来を避ける
  • 抵抗性品種や軟腐病に強いとされている品種を選ぶ

[/st-midasibox]

いったん発病すると残念ながら治療方法はありません。

発生しないように発生時期に予防農薬を撒き、防除に努めます。

また発生してしまった周辺で再発することも考えられるので、次に紹介する農薬を撒いておくことがおすすめです。

発生した株は、株毎引き抜き畑の外に持ち出し焼却処分やゴミとして処分します。

>>軟腐病(なんぷびょう)対策・防除・予防法について

[st-card myclass=”” id=”1871″ label=”あわせて読む” pc_height=”” name=”” bgcolor=”” color=”” fontawesome=”” readmore=”on” thumbnail=”on” type=””]

 

ブロッコリーの病気まとめ

ここで該当しない症状は、病気では無くて害虫の可能性もあります。

別ページでブロッコリーに多く発生する害虫をまとめているのでそちらもチェックしてみてください。

 

[st-mybutton url=”https://saienlabo.com/cultivation/matome/broccoli-pest/” title=”ブロッコリーの害虫を調べる” rel=”” fontawesome=”” target=”” color=”#fff” bgcolor=”#43A047″ bgcolor_top=”#66BB6A” bordercolor=”#81C784″ borderwidth=”1″ borderradius=”5″ fontsize=”” fontweight=”bold” width=”” fontawesome_after=”fa-angle-right” shadow=”#388E3C” ref=”” beacon=””]

 

もくじ