あなたは家庭菜園をしていてセンチュウに困ったことありませんか?
センチュウは家庭菜園でもかなり色々な野菜につくのでここでセンチュウの簡単な対策と駆除の仕方を学びます。
ここで学べる事
- センチュウの対策方法
- センチュウの駆除方法
- センチュウにおすすめ殺虫剤

家庭菜園でネコブセンチュウ(線虫)が発生する原因
センチュウが発生する原因はこんな所が考えられます。
センチュウ発生の原因
- 連作など同じセンチュウの密度が高まる
センチュウ(線虫)とは、非常に小さい虫で1mm以下のウナギのような虫なので肉眼では見れません。
ほかの害虫と比較しても目に見えないので捕殺することができませんが、基本的にセンチュウはどの土壌にもいます。
植物が突然枯れたり、引き抜いてみたら根っこがボコボコしていたら、センチュウの仕業の可能性があります。
家庭菜園でのセンチュウ被害で考えられるのは下記の通り。
- ネコブセンチュウ・・・根の中に寄生し養分を吸い取り、コブをつくる。
- ネグサレセンチュウ・・・根の中に寄生して、大根など、可食の根部分に黒い斑点をつくる
- シストセンチュウ・・・根の中で孵化、成長すると根の外にでて袋状(シスト)をつくり、植物の生育を妨げる。

ネコブセンチュウはキュウリ・サツマイモ・人参に対策が必要?
葉菜類
レタス ホウレンソウ
果菜類
インゲンマメ サヤインゲン エダマメ キュウリ トマト ナス ピーマン・パプリカ ブロッコリー オクラ イチゴ メロン スイカ
根菜類
ジャガイモ ニンジン ゴボウ サツマイモ ダイコン ショウガ ヤマイモ
家庭菜園でセンチュウ(線虫)の対策は石灰窒素?
センチュウの対策
- 連作をしない
- 窒素石灰を植え付け前に施す
- コンパニオンプランツを植える
連作することでセンチュウが増える要因になるので連作をしないように気を付けましょう。
マリーゴールドがコンパニオンプランツでおすすめです。

センチュウの密度を減らすことができる対抗作物のマリーゴールドは混植でおすすめですが、対策するべきセンチュウの種類によって植え付けすべき種類が違うので注意。
ネコブセンチュウ対策
- ソルガム(つちたろう等)
- グラス(ねまへらそう等)
- フレンチマリーゴールド(セントール等)
- クロラタリア(ネマキング等)
ネグサレセンチュウ対策
- アフリカンマリーゴールド(アフリカントール等)
- フレンチマリーゴールド
石灰窒素を春~秋に施すのも効果があります。
センチュウの卵は越冬することができるのですが、石灰窒素を撒くことで卵を殺す力があります。
ただし将来的に窒素になるので施肥する量に注意しましょう!
㎡あたり50~100g位がおすすめです。

ネコブセンチュウ(線虫)駆除手助けの天敵とは?
センチュウの天敵
- ダニ類
- クマムシ類
- トビムシ類
- アメーバー類
これらの虫が土壌にいることによって、ネコブセンチュウの被害を抑えることができる土壌を作ることができます。
菌を増やす方法では地力の素を土づくりに使うことでセンチュウが発生しにくい環境をつくります。
地力の素に多く含まれるフルボ酸は、土壌を本来の生息環境に近づける効果があり、微生物が増えてセンチュウを退治するといわれています。

家庭菜園でネコブセンチュウの駆除は米ぬか?
センチュウの駆除方法
- 太陽熱消毒
- 米ぬかをすきこむ
- 土壌消毒剤の利用
太陽熱消毒は簡単なセンチュウ駆除方法です。
太陽熱消毒の方法
太陽熱消毒を行いたい場所で土作りと畝立てを行い、たっぷりと土全体に水をかけます。そのあと透明なビニールマルチをかけて、風などで飛ばないように端に土をかけて固定し、1か月放置するだけ。その後は普通に種まきや苗植えをします。ただしこれが行えるのは温度が上がる夏だけです。数分間、60℃に晒されることで線虫が死滅します。
米ぬかを畑に漉き込む事で、乳酸菌が繁殖します。
センチュウには種類がありますが、米ぬかをすきこむ事で家庭菜園で被害が出るセンチュウの種類が減ることになります。
具体的なやり方はこちらの記事で紹介しています。↓↓
-
太陽熱消毒処理を畑で行う方法
家庭菜園で出来る太陽熱土壌消毒のやり方を紹介します。 病気や害虫が毎年発生して困っている方にオススメの方法です。 畑に病気や害虫が発生した土はそのまま次の野菜の植え付けを行うと菌や幼虫が残っていて ...
続きを見る
家庭菜園でおすすめのネコブセンチュウ退治の農薬
ネマトリンエース粒剤がおすすめです。
ハモグリバエやアブラムシにも効果がある農薬です。
この記事の画像はMakiさんからご提供いただきました。
ご協力ありがとうございます。