あなたは家庭菜園をしていてチャノホコリダニに困ったことありませんか?
チャノホコリダニは家庭菜園でもかなり色々な野菜につくのでここでチャノホコリダニの簡単な対策と駆除の仕方を学びます。
ここで学べる事
- チャノホコリダニの対策方法
- チャノホコリダニの駆除方法
- チャノホコリダニにおすすめ農薬

もくじ
家庭菜園でホコリダニが発生する原因
ホコリダニ発生の原因
- 苗による持ち込み
- 雑草からの飛来
家庭菜園でのホコリダニの被害はチャノホコリダニとシクラメンホコリダニが多いです。
北海道など寒冷地でのイチゴにはシクラメンホコリダニが多く、新芽が壊死し株の成長が止まります。
チャノホコリダニはナス・ピーマン・きゅうりなどに多く発生し、葉が萎縮したり、奇形となり、花や実が加害されると奇形とともに、サメ肌状の果実になる被害があります。
体長が0.2mm位の小さな体で肉眼では確認することはできませんので葉の様子で確認します。
チャノホコリダニはナスに対策が必要?
葉菜類
該当なし
果菜類
インゲン シシトウ・トウガラシ ナス ピーマン・パプリカ キュウリ メロン イチゴ
根菜類
該当なし
家庭菜園でチャノホコリダニの対策・防除
チャノホコリダニの対策
- 収穫の終わったナスなどの残渣はしっかり土にすきこむ
- ホコリダニを持ち込まない
チャノホコリダニが発生した残渣をそのまま畑に放置しておくと被害が広がる可能性があるので、被害のあった残渣は土中に埋め込むか、焼却するようにして下さい。
整枝や収穫作業の際に手について移動させてしまうことが知られています。
1列ごとに切ったハサミを消毒(加熱や薬剤を使う)する事や、手をアルコールスプレーすることも大切です。
チャノホコリダニ駆除手助けの天敵とは?
チャノホコリダニの天敵
- スワルスキーカブリダニ
天敵のスワルスキーカブリダニは販売もされています。
葉に直接散布し、アザミウマ類やコナジラミ類の天敵でもあるので、同時防除も可能です。
家庭菜園でチャノホコリダニの駆除
チャノホコリダニの駆除方法
- 農薬を使う
発生してしまった場合は農薬を使用するしか駆除する方法がありません。
成長した組織の固くなった場所では加害できないので、その加害する(寄生している)場所は柔らかい新芽や幼果の時期に限られています。
見つけた場合は早めに農薬を使用しましょう。
家庭菜園でおすすめのチャノホコリダニ退治の農薬
アファーム乳剤、コロマイト乳剤がおすすめ。
アーリーセーフもナスには効果があります。
この記事の画像はhanako(@nako_m)さんからご提供いただきました。
ご協力ありがとうございます。