さつまいもに発生する病気

さつまいも栽培害虫の防除・駆除・対策

あなたは家庭菜園でサツマイモの栽培をしていて病気に困ったことありませんか?

サツマイモに多く発生する病気をまとめています。

それぞれの具体的な対策・防除・おすすめの農薬などは個別ページで紹介しています。

 

うどん粉病

うどんこ病のズッキーニの葉

重症なうどんこ病のズッキーニの葉

気温と時期

気温:24~32度

時期:5月~11月頃

うどんこ病の症状

  • 白い粉を吹いたような症状が出る
  • 進行すると葉が黄色くなったり、縮れたり、枯れたりする
  • 発生がひどくなると茎や花などにも発生する

うどんこ病の対策

  • 窒素肥料の多い肥料を与えすぎない
  • マルチをして泥の跳ね返りを防止
  • 密植を避ける日当たりや風通しを良くする
  • 連作を避ける
  • 耐性の強い種や品種を育てる

うどんこ病が発生した葉は、カビ菌が風に乗って伝染するので被害がひどい場合は葉を除去する必要があります。

そのまま地面に放置しておくと胞子が舞うので、畑の外に持ち出して焼却する・ゴミとして出すなどしてください。

症状が軽い場合は自然派スプレーを散布することでもうどん粉病が消える場合もあります。

>>うどん粉病の対策・防除・予防法について

あわせて読む
うどんこ病のズッキーニの葉
【うどん粉病】対策・防除・予防法・治療法・自然派農薬・おすすめ農薬

あなたは家庭菜園をしていてうどん粉病に困ったことありませんか? うどんこ病は家庭菜園で色々な野菜に発生するのでうどんこ病の被害や対策についてを学びます。 うどんこ病の対策方法 うどんこ病が発生する原因 ...

続きを見る

 

黒斑病(こくはんびょう)

ネギの黒斑病

ネギの黒斑病

気温と時期

気温:24~27度

時期:5月~11月頃

黒斑病の症状

  • はじめは白い斑点ができ、そこから楕円形の丸に変化していく
  • やがて黒く変化していき、最終的に株が枯れる

黒斑病の対策

  • 畝高にして排水をよくする
  • 適正な量の肥料を与える
  • 密植をさけて風通しを良くする
  • 種芋を感染されていない物を使う(サツマイモ)
  • 輪作を行う

黒斑病はいったん発病すると残念ながら治療方法はありません。

発生しないように発生時期に予防農薬を撒き、防除に努めます。

発生した株は、株ごと引き抜き畑の外に持ち出し焼却処分やゴミとして処分します。

畑の中で土にすきこんだりすると土に菌が残り翌年再発・他の野菜に広がる原因になるので外に持ち出します。

>>黒斑病(こくはんびょう)の対策・防除・予防法について

あわせて詠む
ネギの黒斑病
【黒斑病(こくはんびょう)】対策・防除・予防法・治療法・おすすめ農薬

あなたは家庭菜園をしていて黒斑病(こくはんびょう)に困ったことありませんか? 黒斑病は家庭菜園で色々な野菜に発生するので黒斑病の被害や対策についてを学びます。 黒斑病の対策方法 黒斑病が発生する原因 ...

続きを見る

 

つる割れ病

困る

気温と時期

気温:20~30度

時期:5月~9月頃

つる割れ病の症状

  • 天気の良い日中などに茎葉のしおれが観察され、下位葉から黄化
  • 根の地際部が裂ける(割れる)
  • 株の地際の茎はだいだい色になり、ヤニを出して萎れて細くなる

つる割れ病の対策

  • 連作を避ける
  • つる割れ病に対抗性がある接ぎ木苗
  • 前年に発生した土壌を太陽光消毒する

いったん発病すると残念ながら治療方法はありません。

発生しないように発生時期に予防農薬を撒き、防除に努めます。

発生した株は、株ごと引き抜き畑の外に持ち出し焼却処分やゴミとして処分します。

残渣に菌が残っていて土壌に菌が残る事で翌年以降の発生を助長します。

つる割れ病の対策・防除・予防法について

あわせて読む
画像準備中
【つる割れ病】対策・防除・予防法・治療法・おすすめ農薬

あなたは家庭菜園をしていてつる割れ病に困ったことありませんか? つる割れ病はきゅうり・サツマイモなどウリ科の野菜を中心に発生します。 つる割れ病の被害や対策についてを学びます。 つる割れ病の対策方法 ...

続きを見る

 

サツマイモの病気まとめ

ここで該当しない症状は、病気では無くて害虫の可能性もあります。

別ページでサツマイモに多く発生する害虫をまとめているのでそちらもチェックしてみてください。

 

サツマイモの害虫を調べる

 

2021年5月31日