【つる割れ病】対策・防除・予防法・治療法・おすすめ農薬

困る

あなたは家庭菜園をしていてつる割れ病に困ったことありませんか?

つる割れ病はきゅうり・サツマイモなどウリ科の野菜を中心に発生します。

つる割れ病の被害や対策についてを学びます。

ここで学べる事

  • つる割れ病の対策方法
  • つる割れ病が発生する原因
  • つる割れ病におすすめの農薬
つる割れ病は対処方法を覚えてうまく対処をしよう!

 

つる割れ病の症状

画像準備中

画像準備中

気温と時期

気温:20~30度

時期:5月~9月頃

畑の土乾燥している状況でも発生しやすいが、過湿と乾燥の差が激しい時にも発生しやすい。

 

つる割れ病にかかるとこんな症状が発生します。

つる割れ病の症状

  • 天気の良い日中などに茎葉のしおれが観察され、下位葉から黄化
  • 根の地際部が裂ける(割れる)
  • 株の地際の茎はだいだい色になり、ヤニを出して萎れて細くなる

株全体の下の部分の葉から黄色く枯れていきますが、上部の葉は晴天の日中は萎れているが曇雨天時には回復します。

株全体に広がると萎れが回復しなくなりやがて枯れます。

苗の根に近い茎の部分がだいだい色に変色していき、黒いヤニの様なインクの様な液体が発生する事もある。

茎の部分は縦に裂けるように割れたり、白いカビが発生する事もある。

 

つる割れ病はきゅうりなどウリ科に対策が必要?

被害こんな野菜につる割れ病は発生しやすいです。

葉菜類

該当なし

果菜類

キュウリ メロン スイカ ゴーヤ

根菜類

サツマイモ

 

家庭菜園でつる割れ病の発生原因

原因つる割れ病が発生する原因はこんな事が考えられます。

つる割れ病発生の原因

  • 土の中にいるカビ菌が原因

つる割れ病の原因はカビ菌です。

カビ菌が葉の裏表にある気孔から侵入し症状が発生し、残渣をすき込んだ時に残っている菌が翌年まで越冬することで発症することもあります。

風や振動などによってカビが空気中を漂いほかの植物に感染が拡大します。

 

つる割れ病の対策・防除・予防法

肥料を与えるつる割れ病を発生させないようにする方法を紹介します。

つる割れ病の対策

  • 連作を避ける
  • つる割れ病に対抗性がある接ぎ木苗
  • 前年に発生した土壌を太陽光消毒する

ウリ科の連作障害で代表的な病気なので、ウリ科であるキュウリ・スイカ・メロンなどは同じ場所で栽培するのを4年ほどは空けた方が良いです。

輪作計画をうまく立てて栽培を行い、あまり空けられない場合は接ぎ木苗を使用します。

 

つる割れ病に耐性がある接ぎ木苗も発売されているので昨年発生したなどの場合は対策します。

ウリ科に発生しますが同じウリ科のカボチャには発生しないので、カボチャを接いである「きゅうりの接ぎ木苗」が販売されています。

 

つる割れ病の菌は太陽熱消毒も効果があるので、発生した土で次に野菜を植える際に再発防止する為の家庭で出来る簡単な方法です。

具体的なやり方はこちらの記事で紹介しています。↓↓

>>太陽熱処理を畑で行う方法

あわせて読む
太陽光熱処理のやり方
太陽熱消毒処理を畑で行う方法

  家庭菜園で出来る太陽熱土壌消毒のやり方を紹介します。 病気や害虫が毎年発生して困っている方にオススメの方法です。 畑に病気や害虫が発生した土はそのまま次の野菜の植え付けを行うと菌や幼虫が残っていて ...

続きを見る

関連記事

 

つる割れ病になったら治療法は?

治療発生してしまったつる割れ病の対処方法を紹介します。

つる割れ病の対処法

  • 治療方法は無い

いったん発病すると残念ながら治療方法はありません。

発生しないように発生時期に予防農薬を撒き、防除に努めます。

発生した株は、株ごと引き抜き畑の外に持ち出し焼却処分やゴミとして処分します。

残渣に菌が残っていて土壌に菌が残る事で翌年以降の発生を助長します。

 

つる割れ病におすすめの農薬

農薬散布つる割れ病におすすめの農薬を紹介します。

家庭菜園ではGFベンレート水和剤がおすすめで予防として散布します。

 

2021年5月21日