家庭菜園でおすすめの雑誌紹介詳しくはこちら

※【半身萎凋病(はんしんいちょうびょう)】対策・防除・予防法・治療法・おすすめ農薬

画像準備中

困る

あなたは家庭菜園をしていて半身萎凋病(はんしんいちょうびょう)に困ったことありませんか?

半身萎凋病は家庭菜園で色々な野菜に発生するので半身萎凋病の被害や対策についてを学びます。

[st-minihukidashi fontawesome=”” fontsize=”80″ fontweight=”” bgcolor=”#008000″ color=”#fff” margin=”0 0 0 -6px”]ここで学べる事[/st-minihukidashi]

  • 半身萎凋病の対策方法
  • 半身萎凋病が発生する原因
  • 半身萎凋病におすすめの農薬

[st-kaiwa1]半身萎凋病は対処方法を覚えてうまく対処をしよう![/st-kaiwa1]

 

もくじ

半身萎凋病(はんしんいちょうびょう)の症状

画像準備中

画像準備中

[st-mybox title=”気温と時期” fontawesome=”fa-file-text-o” color=”#757575″ bordercolor=”” bgcolor=”#fafafa” borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

気温:22~26度

時期:5月~8月頃

[/st-mybox]

18℃以下の低温、30℃以上の高温では発病しにくいです。

梅雨などの降雨が続く時には発生がしやすいです。

 

半身萎凋病(はんしんいちょうびょう)にかかるとこんな症状が発生します。

[st-mybox title=”半身萎凋病の症状” fontawesome=”fa-exclamation-circle” color=”#ef5350″ bordercolor=”#ef9a9a” bgcolor=”#ffebee” borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

  • 発生初期は下の方の葉に黄色い病斑ができる(緑色がぼやける感じ)
  • しおれて葉っぱの縁が少し巻き上がる状態になる
  • 株の片側の葉がしおれる
  • 株全体がしおれて枯れる

[/st-mybox]

半身萎凋病かどうかを確認する方法は、発生した株の根元を切ります。

切った根元の茎の真ん中の丸(維管束)が茶色になっていれば半身萎凋病の可能性があります。

青枯病と似ていますが、比較していると茶色の程度は薄く明瞭でない場合が多い。

 

半身萎凋病(はんしんいちょうびょう)はナスやブロッコリーに対策が必要?

被害こんな野菜に半身萎凋病(はんしんいちょうびょう)は発生しやすいです。

ナス科の野菜に発生しやすくそれ以外にも一部の野菜に発生します。

[st-midasibox title=”葉菜類” fontawesome=”” bordercolor=”” color=”” bgcolor=”” borderwidth=”” borderradius=”” titleweight=”bold” myclass=””]

ハクサイ

[/st-midasibox]

[st-midasibox title=”果菜類” fontawesome=”” bordercolor=”#dc143c” color=”” bgcolor=”” borderwidth=”” borderradius=”” titleweight=”bold” myclass=””]

トマト ナス ピーマン・パプリカ オクラ イチゴ

[/st-midasibox]

[st-midasibox title=”根菜類” fontawesome=”” bordercolor=”#deb887″ color=”” bgcolor=”” borderwidth=”” borderradius=”” titleweight=”bold” myclass=””]

ダイコン

[/st-midasibox]

 

家庭菜園で半身萎凋病(はんしんいちょうびょう)の発生原因

原因半身萎凋病(はんしんいちょうびょう)が発生する原因はこんな事が考えられます。

[st-mybox title=”半身萎凋病発生の原因” fontawesome=”fa-exclamation-circle” color=”#ef5350″ bordercolor=”#ef9a9a” bgcolor=”#ffebee” borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

  • 土の中にいるカビ菌が原因

[/st-mybox]

半身萎凋病(はんしんいちょうびょう)病の原因はカビ菌です。

カビ菌が葉の裏表にある気孔から侵入し症状が発生し、残渣をすき込んだ時に残っている菌が翌年まで越冬することで発症することもあります。

風や振動などによってカビが空気中を漂いほかの植物に感染が拡大します。

土壌に残った菌がある場所で育てると再発するので、その場合は太陽光消毒をしっかりしてから次の作物を植えつけるのが一番大事です。

 

半身萎凋病(はんしんいちょうびょう)の対策・防除・予防法

肥料を与える半身萎凋病(はんしんいちょうびょう)を発生させないようにする方法を紹介します。

[st-midasibox title=”半身萎凋病の対策” fontawesome=”” bordercolor=”” color=”” bgcolor=”” borderwidth=”” borderradius=”” titleweight=”bold” myclass=””]

  • 高畝にして排水をよくしマルチをする
  • 肥料過多にならないように注意する
  • 接ぎ木(つぎき)や無病種いもを使う
  • ブロッコリーやからし菜と輪作を行う
  • 太陽光消毒を行う

[/st-midasibox]

水分過多の場所で発生しやすいので、水はけの悪い土地では高畝にして排水をよくすることが大切です。

 

窒素分やリン酸が多くなると発生しやすいので肥料管理をしっかり行うことも大切です。

マイガーデンベジフルは窒素成分が多くない家庭菜園でおすすめの追肥でも使える肥料です。

 

3年以上その場で同じナス科の野菜を作っていなければ発生が抑えられるという報告があります。

同じナス科の野菜(トマト・ジャガイモ・ピーマンなど)を連作しないように、輪作することを心がけましょう。

輪作する際に、ブロッコリーやからし菜を栽培し、その残渣(収穫後の残りの苗など)を土にすき込むのが効果的。

ブロッコリーやからし菜(アブラナ科)の野菜をすき込むと土の中の菌の密度が下がり発生が抑制させるという研究結果があります。

>>からし菜と輪作した場合の半身萎凋病の研究結果

 

家庭菜園で一番簡単に予防できる方法は接ぎ木(つぎき)を使うことです。

ナスなどはトナシム、トルバム・ビガー、ミートなどの台木を使っている接ぎ木が売っていますので、接ぎ木を使うことで抑えられます。

ジャガイモの場合は、無病種いもを使って栽培しましょう。

それでも発生することがあるので、土壌消毒が大切です。

 

半身萎凋病の菌は太陽熱消毒でも死滅させられるので、発生した土で次に野菜を植える際に再発防止する為の家庭で出来る簡単な方法です。

具体的なやり方はこちらの記事で紹介しています。↓↓

>>太陽熱処理を畑で行う方法

[st-card myclass=”” id=”1843″ label=”あわせて読む” pc_height=”” name=”” bgcolor=”” color=”” fontawesome=”” readmore=”on” thumbnail=”on” type=””]

 

[st-minihukidashi fontawesome=”fa-file-text-o” fontsize=”120″ fontweight=”” bgcolor=”#66BB6A” color=”#fff” margin=”0 0 0 -8px”]関連記事[/st-minihukidashi]

[st-cmemo fontawesome=”fa-search” iconcolor=”#66BB6A” bgcolor=”#E8F5E9″ color=”#000000″ iconsize=”200″]

[/st-cmemo]

 

半身萎凋病(はんしんいちょうびょう)になったら治療法は?

治療発生してしまった半身萎凋病(はんしんいちょうびょう)の対処方法を紹介します。

[st-midasibox title=”半身萎凋病の対処法” fontawesome=”” bordercolor=”” color=”” bgcolor=”” borderwidth=”” borderradius=”” titleweight=”bold” myclass=””]

  • 治療方法は農薬のみ

[/st-midasibox]

いったん発病すると残念ながら農薬しか治療方法はありません。

発生しないように発生時期に予防農薬を撒き、防除に努めます。

発生後も効果があるので農薬を使いますが、翌年再度発生する事にならないようにあわせて土壌消毒をする事が大切です。

 

発生した株は、株ごと引き抜き畑の外に持ち出し焼却処分やゴミとして処分します。

畑の中で土にすきこんだりすると土に菌が残り翌年再発・他の野菜に広がる原因になるので外に持ち出します。

 

ナス半身萎凋病対策の農薬はベンレート!

農薬散布半身萎凋病(はんしんいちょうびょう)におすすめの農薬を紹介します。

予防効果と治療としてベンレート水和剤が効果があります。

created by Rinker
¥678 (2025/01/15 10:32:29時点 楽天市場調べ-詳細)
もくじ