家庭菜園でおすすめの雑誌紹介詳しくはこちら

※【菌核病(きんかくびょう)】対策・防除・予防法・治療法・おすすめ農薬

菌核病のキャベツ
菌核病のキャベツ

菌核病のキャベツ

あなたは家庭菜園をしていて菌核病(きんかくびょう)に困ったことありませんか?

菌核病は家庭菜園で色々な野菜に発生するので菌核病の被害や対策についてを学びます。

[st-minihukidashi fontawesome=”” fontsize=”80″ fontweight=”” bgcolor=”#008000″ color=”#fff” margin=”0 0 0 -6px”]ここで学べる事[/st-minihukidashi]

  • 菌核病の対策方法
  • 菌核病が発生する原因
  • 菌核病におすすめの農薬

[st-kaiwa1]菌核病は対処方法を覚えてうまく対処をしよう![/st-kaiwa1]

もくじ

菌核病の症状

菌核病のキャベツ

菌核病のキャベツ

菌核病のキャベツ

菌核病のキャベツ

菌核病初期のスイカ

菌核病初期のスイカ

菌核病初期のスイカ

菌核病初期のスイカ

菌核病末期のスイカ

菌核病末期のスイカ

菌核病末期のスイカ

菌核病末期のスイカ

[st-mybox title=”気温と時期” fontawesome=”fa-file-text-o” color=”#757575″ bordercolor=”” bgcolor=”#fafafa” borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

気温:15~20度位

時期:3月~11月頃

[/st-mybox]

気温が比較的低い春や秋に、降雨が続くと発生しやすくなります。

菌核病にかかるとこんな症状が発生します。

[st-mybox title=”菌核病の症状” fontawesome=”fa-exclamation-circle” color=”#ef5350″ bordercolor=”#ef9a9a” bgcolor=”#ffebee” borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

  • 茎の地際部や葉、新芽などに、水がしみたような感じに腐る
  • 病気が進むと白いカビが生え、ネズミのふんに似た黒い塊(菌核)が発生

[/st-mybox]

発病した箇所の茎が枯れたり、発生した茎より上の部分が枯れ、株全体が枯れる事もある。

多発しない限り実害が大きくなることはそこまで無い。

菌核病はキャベツや白菜など多数の野菜に対策が必要?

被害こんな野菜に菌核病は発生しやすいです。

[st-midasibox title=”葉菜類” fontawesome=”” bordercolor=”” color=”” bgcolor=”” borderwidth=”” borderradius=”” titleweight=”bold” myclass=””]

レタス キャベツ ハクサイ セロリ

[/st-midasibox]

[st-midasibox title=”果菜類” fontawesome=”” bordercolor=”#dc143c” color=”” bgcolor=”” borderwidth=”” borderradius=”” titleweight=”bold” myclass=””]

キュウリ ブロッコリー ズッキーニ インゲン ナス トマト・ミニトマト メロン スイカ イチゴ

[/st-midasibox]

[st-midasibox title=”根菜類” fontawesome=”” bordercolor=”#deb887″ color=”” bgcolor=”” borderwidth=”” borderradius=”” titleweight=”bold” myclass=””]

ニンジン ダイコン

[/st-midasibox]

家庭菜園で菌核病の発生原因

原因菌核病が発生する原因はこんな事が考えられます。

[st-mybox title=”菌核病発生の原因” fontawesome=”fa-exclamation-circle” color=”#ef5350″ bordercolor=”#ef9a9a” bgcolor=”#ffebee” borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

  • 土の中にいるカビ菌が原因

[/st-mybox]

菌核病病の原因はカビ菌です。

カビ菌が葉の裏表にある気孔から侵入し症状が発生し、残渣をすき込んだ時に残っている菌が翌年まで越冬することで発症することもあります。

風や振動などによってカビが空気中を漂いほかの植物に感染が拡大します。

菌核病の対策・防除・予防法

肥料を与える菌核病を発生させないようにする方法を紹介します。

[st-midasibox title=”菌核病の対策” fontawesome=”” bordercolor=”” color=”” bgcolor=”” borderwidth=”” borderradius=”” titleweight=”bold” myclass=””]

  • 畝高にして排水をよくしマルチをする
  • 生育初期に窒素肥料を与えすぎない
  • 湛水(たんすい)処理を行う
  • 天地返しを行う

[/st-midasibox]

大雨などで水はねした土に細菌がいて、作物の傷などから侵入し発病することもあるので頭上から水やりをするのではなく株元に水を与えます。

水はねを防ぐためにもマルチシート使用することは効果があります。

窒素が過剰に溶け出す心配のない肥料を使う事がおすすめです。

マイガーデンベジフルは窒素成分が多くない家庭菜園でおすすめの追肥でも使える肥料です。

湛水(たんすい)処理とは水田に水をためる作業の事を言います。

家庭菜園で行う事は難しいので、家庭菜園では天地返しがおすすめです。

天地返しとは60センチの深さまで掘り、上30㎝と下30㎝の土を入れ替える方法です。

菌核は数年で死滅し、地中深く埋めれば発病しない事がわかっています。

[st-minihukidashi fontawesome=”fa-file-text-o” fontsize=”120″ fontweight=”” bgcolor=”#66BB6A” color=”#fff” margin=”0 0 0 -8px”]関連記事[/st-minihukidashi]

[st-cmemo fontawesome=”fa-search” iconcolor=”#66BB6A” bgcolor=”#E8F5E9″ color=”#000000″ iconsize=”200″]

[/st-cmemo]

菌核病になったら治療法は?

治療発生してしまった菌核病の対処方法を紹介します。

[st-midasibox title=”菌核病の対処法” fontawesome=”” bordercolor=”” color=”” bgcolor=”” borderwidth=”” borderradius=”” titleweight=”bold” myclass=””]

  • 治療方法は無い

[/st-midasibox]

いったん発病すると残念ながら治療方法はありません。

発生しないように発生時期に予防農薬を撒き、防除に努めます。

発生した株は、株ごと引き抜き畑の外に持ち出し焼却処分やゴミとして処分します。

畑の中で土にすきこんだりすると土に菌が残り翌年再発・他の野菜に広がる原因になるので外に持ち出します。

発生した後の土に菌が残り、翌年以降も発生するので天地返しをして翌年以降栽培するのも有効です。

菌核病対策におすすめの農薬

農薬散布菌核病におすすめの農薬を紹介します。

ベンレート水和剤がおすすめです。

created by Rinker
住友化学園芸
¥639 (2025/01/15 14:23:18時点 Amazon調べ-詳細)

[st-cmemo fontawesome=”fa-external-link” iconcolor=”#BDBDBD” bgcolor=”#fafafa” color=”#757575″ bordercolor=”” borderwidth=”” iconsize=””]

この記事の画像は農夫のアラカルト荒川(@vptn_farmingprg)さん、大原啓@鳥取琴浦の見習い農家(@tomattotone)さんからご提供いただきました。

ご協力ありがとうございます。

[/st-cmemo]

もくじ