あなたは家庭菜園をしていて黄化葉巻病に困ったことありませんか?
黄化えそ病は家庭菜園で色々な野菜に発生するので黄化葉巻病の被害や対策についてを学びます。
[st-minihukidashi fontawesome=”” fontsize=”80″ fontweight=”” bgcolor=”#008000″ color=”#fff” margin=”0 0 0 -6px”]ここで学べる事[/st-minihukidashi]
- 黄化葉巻病の対策方法
- 黄化葉巻病が発生する原因
- 黄化葉巻病におすすめの農薬
[st-kaiwa1]黄化葉巻病(おうかはまきびょう)は対処方法を覚えてうまく対処をしよう![/st-kaiwa1]
黄化葉巻病の症状
[st-mybox title=”気温と時期” fontawesome=”fa-file-text-o” color=”#757575″ bordercolor=”” bgcolor=”#fafafa” borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
気温:特になし
時期:4月~11月頃
[/st-mybox]
黄化葉巻病にかかるとこんな症状が発生します。
[st-mybox title=”黄化葉巻病の症状” fontawesome=”fa-exclamation-circle” color=”#ef5350″ bordercolor=”#ef9a9a” bgcolor=”#ffebee” borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
- 新しい葉が黄色くなり葉の縁から表側に巻く
- 株全体が萎縮したりする
- 変色して縮れるわき目が多数、花が咲いても実がつかない
[/st-mybox]
一番の特徴は葉に現れます。
発病した時に葉が緑の縁から表側に黄色くなってまいていたら、黄化葉巻病(おうかはまきびょう)です。
西日本を中心に発生し被害が拡大している病気です。
黄化葉巻病はトマトに対策が必要?
[st-midasibox title=”葉菜類” fontawesome=”” bordercolor=”” color=”” bgcolor=”” borderwidth=”” borderradius=”” titleweight=”bold” myclass=””]
該当なし
[/st-midasibox]
[st-midasibox title=”果菜類” fontawesome=”” bordercolor=”#dc143c” color=”” bgcolor=”” borderwidth=”” borderradius=”” titleweight=”bold” myclass=””]
インゲンマメ トマト・ミニトマト ピーマン・パプリカ
[/st-midasibox]
[st-midasibox title=”根菜類” fontawesome=”” bordercolor=”#deb887″ color=”” bgcolor=”” borderwidth=”” borderradius=”” titleweight=”bold” myclass=””]
該当なし
[/st-midasibox]
家庭菜園で黄化葉巻病の発生原因
黄化葉巻病が発生する原因はこんな事が考えられます。
[st-mybox title=”黄化葉巻病発生の原因” fontawesome=”fa-exclamation-circle” color=”#ef5350″ bordercolor=”#ef9a9a” bgcolor=”#ffebee” borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
- タバココナジラミのウイルス媒介
[/st-mybox]
黄化葉巻病病の原因はタバココナジラミのウイルス媒介です。
タバココナジラミが病気になった株に寄生して汁を吸って、他の健康な株に移った時に汁を吸って媒介します。
この病気は種や土壌を通して感染しないので、タバココナジラミを寄せ付けない事が大切です。
[st-card myclass=”” id=”1919″ label=”あわせて読む” pc_height=”” name=”” bgcolor=”” color=”” fontawesome=”” readmore=”on” thumbnail=”on” type=””]
黄化葉巻病の対策・防除・予防法
[st-midasibox title=”黄化葉巻病の対策” fontawesome=”” bordercolor=”” color=”” bgcolor=”” borderwidth=”” borderradius=”” titleweight=”bold” myclass=””]
- 防虫ネットや寒冷紗で覆う
- シルバーマルチを使う
[/st-midasibox]
コナジラミを寄せ付けない事が一番の対策になります。
苗の植え付けの段階で防虫ネットや寒冷紗で覆うのがおすすめです。
網目が粗いと通過してしまうので、0.4㎜以下の目の物を選びます。
シルバーマルチをすることで光の反射でコナジラミを寄せ付けない方法もあります。
なかなかホームセンターでは売っていない事も多いので、通販がおすすめです。
[st-minihukidashi fontawesome=”fa-file-text-o” fontsize=”120″ fontweight=”” bgcolor=”#66BB6A” color=”#fff” margin=”0 0 0 -8px”]関連記事[/st-minihukidashi]
[st-cmemo fontawesome=”fa-search” iconcolor=”#66BB6A” bgcolor=”#E8F5E9″ color=”#000000″ iconsize=”200″]
[/st-cmemo]
黄化葉巻病になったら治療法は?
[st-midasibox title=”黄化葉巻病の対処法” fontawesome=”” bordercolor=”” color=”” bgcolor=”” borderwidth=”” borderradius=”” titleweight=”bold” myclass=””]
- 治療方法は無い
[/st-midasibox]
いったん発病すると残念ながら治療方法はありません。
発生しないように発生時期に予防農薬を撒き、防除に努めます。
見つけ次第、発生した株は、株ごと引き抜き虫ごとビニール袋に入れて畑の外に持ち出し焼却処分やゴミとして処分します。
畑の中で土にすきこんだりすると土に菌が残り翌年再発・他の野菜に広がる原因になるので外に持ち出します。
この際に周囲の除草を徹底してコナジラミが発生するのを防ぎ、収穫後も残渣(ざんさ)をしっかりと土にすき込みましょう。
[st-kaiwa1]ハウス栽培をしていて黄化葉巻病が発病し、ハウス全滅した農家もあるそうです。株を抜くという作業は勇気がいりいますが決断が大切です。[/st-kaiwa1]
黄化葉巻病対策におすすめの農薬
自然派農薬ならベニカマイルドスプレー・アーリーセーフを植物全体に散布します。
粘着くん液剤は主成分がでんぷんで出来ていて家庭菜園でも安心して使えます。
植え付け時に予防として撒くならベストガード粒剤が効果があります。
[st-cmemo fontawesome=”fa-external-link” iconcolor=”#BDBDBD” bgcolor=”#fafafa” color=”#757575″ bordercolor=”” borderwidth=”” iconsize=””]
この記事の画像は山口都@山口農園(@miya17_tomato)さんからご提供いただきました。
ご協力ありがとうございます。
[/st-cmemo]