家庭菜園おすすめの雑誌紹介詳しくはこちら >

【苗~収穫】ズッキーニを育ててみた体験記!収穫までを写真で解説!

家庭菜園でのズッキーニの収穫

このバーチャル農園ではズッキーニの植え付けから収穫までの一連の様子を、私が栽培した様子を実際の写真で確認できます。

植え付けから収穫までどんな感じなのか知りたいですよね?実際に栽培できない人も栽培した気分になれますよ!

もくじ

ズッキーニの栽培は初心者には難しい?簡単?

家庭菜園でのズッキーニ栽培の様子
項目評価
植え付けから収穫までの日数42日
収穫までの栽培期間
収穫できる期間
栽培難易度
収穫量
コスパ

 星が1が難しい、星が3が簡単です。

ズッキーニの栽培は誘因方法や受粉などのコツがいりますが、収穫すること自体はそれほど難しくありません。スペースが必要ですが初心者でも育てられる野菜ですよ!

種撒き

実際に私が北海道の庭の畑で育てた様子を見ていこう!きちんと育つかな?

ズッキーニは種から苗まで育てることも可能ですが、家庭菜園でやる場合は苗から育てるのが一般的です。

この苗は緑色のズッキーニができる「ダイナー」という一般的な品種で1株で150円でした。

安いでしょ?

●月●日(植え付け0日後)

ズッキーニの苗
ズッキーニの苗
家庭菜園でのズッキーニ栽培での植え付けの様子
家庭菜園でのズッキーニ栽培での行灯(あんどん)をして植え付けの様子
ズッキーニの植え付け(行灯をしている様子)
  • 苗を植える時は行灯を作ってあげるとよい
  • 2つ苗を植えたほうが良いとは甘えん坊だなと思う

風が強かったり、寒い時期に植える場合は行灯をつくってあげるのがおすすめ。米袋や肥料の袋などで簡単に作れます。ズッキーニは受粉が必要なので家庭菜園では2株植えたほうが実がつく確率が高くなります。

植え付け4週間後

6月13日(植え付け27日後)

家庭菜園でのズッキーニ栽培の様子
家庭菜園のズッキーニ栽培の様子
  • 株が成長して雌花に小さいズッキーニが現れる
  • 全然雄花が出てこないじゃないかと不安になる

ズッキーニは雌花にズッキーニの実がなります。この実を大きくする為には”受粉”が必要です。「ミツバチなどによる受粉」「トマトトーンなどによる受粉」など色々方法はありますが、家庭菜園では雄花が出てきたら自分で受粉してあげる”人工授粉”がおススメです。

植え付け4週間後(1ヶ月後)

6月14日(植え付け28日後)

家庭菜園でのズッキーニの雌花(めばな)
家庭菜園でのズッキーニの雌花(めばな)
  • 雌花がついに開く
  • 朝方の時間しか花が開いていないなんてワガママな子だなと思う

ついにズッキーニの雌花の花が咲きました。花は午前中じゃないと開いていないので、このタイミングで雄花の花粉をつけてやることで実がきちんと大きくなります。問題はこのタイミングで”雄花があるかどうか”です。

植え付け5週間後(人工授粉)

6月19日(植え付け33日後)

家庭菜園でのズッキーニ栽培での人工授粉の様子
家庭菜園でのズッキーニ栽培での人工授粉の様子
  • 雄花の花びらを切り取り受粉させる
  • 2株植えたほうがいい理由は雄花の数が増えるからと理解する

雄花が出てきたので人工授粉させます。雄花が無いと受粉できません。家庭菜園では2株植えたほうが受粉させられるタイミングが増え収穫がしやすくなります。ちなみにカボチャも同じ様に受粉が必要で、実はズッキーニはカボチャの仲間なんです。

植え付け5週間後

6月20日(植え付け34日後)

家庭菜園のズッキーニの葉
  • うどんこ病ではなくズッキーニの葉の模様
  • なんだよ、驚かせるんじゃねーぜとののしる

ズッキーニは葉に白い模様ができます。家庭菜園で初めて育てる人はこの模様が、うどんこ病ではないのかと思うでしょう。私も最初はそう思いましたがこれは模様なので安心を。なんて紛らわしいのでしょうか。

植え付け6週間後

6月25日(植え付け39日後)

家庭菜園のズッキーニ栽培の様子
家庭菜園のズッキーニの実
  • 実が成長してくる
  • 小さいズッキーニがんばれと願いを込める

きちんと受粉したズッキーニの様子です。小さいズッキーニは色がだんだんと濃い緑色になってきているのがわかりますね。4~5日で収穫できる大きなズッキーニになります。

植え付け6週間後(受粉失敗)

6月26日(植え付け40日後)

家庭菜園のズッキーニ栽培で受粉に失敗した様子
  • 受粉に失敗したズッキーニもいる
  • うまく成長できなかった子はきっと僕です

ズッキーニは雌花が出来ても、すべて食べられる実になる事はないでしょう。受粉に失敗した雌花は、きちんと成長しないで黄色く変色してしまったり・腐ったりして大きくなりません。株を疲れさせる原因になるので早めにカットしましょう。

植え付け7週間後

6月28日(植え付け42日後)

家庭菜園でのズッキーニ栽培の様子
家庭菜園でのズッキーニの収穫の様子
家庭菜園でのズッキーニの収穫
  • 無事収穫できるサイズに成長
  • 収穫できるサイズってどのくらいなんだとついつい遅れる

きちんと受粉してズッキーニが収穫できました。収穫適期のサイズは、大体15センチ~20センチくらいと言われます。画像は21センチのものです。花が開くちょっと前の10センチくらいで雌花を収穫すると、”花ズッキーニ”で食べられます。花ズッキーニはなかなか売っていないので、家庭菜園ならではの醍醐味ですね!

ズッキーニ栽培のまとめ

ズッキーニの植え付けから収穫までの様子はいかがでしたか?

これから育ててみたくなった人は、家庭菜園初心者向けに栽培のポイントを紹介しています!

環境的に畑やベランダで育てられない人も、実は市民農園など畑を借りて週末だけ通うなんて事もできるんですよ。

こちらの記事をチェックして上手にズッキーニを育ててみませんか?

鮮度が違うと旨さが違います!ズッキーニが嫌いだった人も好きになっちゃうかも?

ズッキーニの苗をお探しの方

ズッキーニの種をお探しの方

created by Rinker
¥352 (2025/09/15 19:07:31時点 楽天市場調べ-詳細)

 ズッキーニ珍しい品種をお探しの方

【藤田種子】トロンボンチーノ野菜のタネ
【藤田種子】F1 UFOズッキーニ黄野菜のタネ

\ 初心者が簡単に収穫!食育にも良い! /

\ ズッキーニの育て方 /

── 著者プロフィール ──
家庭菜園歴10年。戸建ての庭で、キュウリ・トマト・ナスなど30種類以上の野菜を栽培しています。
失敗も成功もリアルに発信し、初心者でも楽しく続けられる菜園づくりを紹介しています。

運営者についてはこちら

家庭菜園でのズッキーニの収穫

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

この記事が良かったらぜひシェアしてね!
もくじ