- 褐色腐敗病が発生する原因
- 褐色腐敗病の予防方法
- 褐色腐敗病の治療方法
症状が進行すると、表面に白色粉状のかびが現れ果実が落ちます。
ナスに多く発生し、発生すると治療は出来ないのでマルチなど予防が大切です。
農薬での予防はワイドヒッター顆粒水和剤が効果的。
褐色腐敗病の被害状況と発生する原因
- 気温:特になし
- 時期:6月~10月頃
- 果実が茶色にへこみ白いカビが発生し腐る
- 根や茎に発生すると株が萎れやがて枯渇する
- 土の中にいるカビ菌が原因
主に果実の部分に発生しますが、地面近くの茎や葉、根にも発生します。
果実の初期症状は茶色に変色し、へこみが生じます。症状が進行すると、表面に白色粉状のかびが現れ、果実全体に広がって腐敗し、最終的に落下します。
茎に発生すると苗が萎れ、根に発生すると下の方の葉が黄色く枯れ、次第に全体が枯れます。
この病気は高温多湿の時期に発生しやすく、原因はカビ菌です。カビ菌は葉の裏表にある気孔から侵入し、症状が現れます。
残渣をすき込んだ際に残っている菌が翌年まで越冬し、再発することもあります。
風や振動によりカビが空気中を漂い、他の植物に感染が拡大します。
褐色腐敗病の被害が出る野菜
こんな野菜に褐色腐敗病は発生しやすいです。
【発生前】褐色腐敗病の防除・予防対策
- 無農薬で出来る予防法
- 農薬を使う予防法
病気が発生する前に出来る「無農薬で出来る要望策」「農薬を使った予防策」を紹介します。
(無農薬)防除・予防方法
- 水はけと泥はね対策(畝高にする・マルチをする)
- 水のやりすぎの注意する
- 輪作する
水はけと泥はね対策
大雨などで水はねした土に細菌が含まれていることがあります。これらの細菌は、作物の傷などから侵入して発病することもあります。したがって、頭上から水をやるのではなく、株元に水を与えましょう。
水はねを防ぐためには、マルチシートの使用が効果的です。
輪作をする
発生した野菜を治す事は出来ませんが、病気は異なる野菜では発生しないこともあるため、同じ野菜を同じ場所で栽培しないように連作障害対策を行い、輪作をするのも良い方法です。
(農薬)防除・予防方法
- ワイドヒッター顆粒水和剤
- ホライズンドライフロアブル
農薬は、同じ病気や害虫に対しても、使用できる野菜の種類が決まっています。そのため、野菜ごとに使用する農薬を分ける必要があります。
農薬を購入・使用する前に適用作物を確認し、その作物に適した薬剤を選びましょう。農薬は劇薬であるため、子供の手の届かない場所に保管してください。
発生を予防するために、ワイドヒッター顆粒水和剤が家庭菜園ではおすすめです。
ホライズンドライフロアブルも利用可能です。
【発生後】褐色腐敗病の治療方法と対策
- 農薬でも治療方法は無い
いったん発病すると、残念ながら治療方法はありません。発病した株は、株ごと引き抜き、畑の外に持ち出して焼却処分やゴミとして処分します。
畑の中で土にすき込むと、土に菌が残り、翌年に再発したり、他の野菜に広がる原因となるため、必ず外に持ち出します。