あなたは家庭菜園をしていてウリハムシに困ったことありませんか?
ウリハムシは家庭菜園でもかなり色々な野菜につくのでここでウリハムシの簡単な対策と駆除の仕方を学びます。
ここで学べる事
- ウリハムシの対策方法
- ウリハムシの駆除方法
- ウリハムシにおすすめ殺虫剤

もくじ
クロウリハムシ(ウリバエ)が発生する原因
ウリハムシが発生する原因はこんな所が考えられます。
ウリハムシ発生の原因
- 周辺の雑草から飛来
家庭菜園ではウリ科の野菜に発生する害虫です。
見た目はテントウムシのような感じで、ウリバエとも呼ばれています。
ウリハムシの種類は700種類以上おり、その中でもクロウリハムシは家庭菜園でよく発生します。
ウリハムシは背中がオレンジ、クロウリハムシは背中が黒の違いがありますがクロウリハムシは葉だけでなく花も食べます。
クロウリハムシ(ウリハムシを含む)の食害を受けた葉っぱの特徴は円形に穴が開きます。
この穴が空く事を「トレンチ行動」といい、ウリハムシの被害は穴の形で分かります。
ウリハムシはキュウリなどウリ科で防除が必要?
葉菜類
ハクサイ
果菜類
カボチャ ズッキーニ ゴーヤ インゲン エダマメ スイカ メロン
根菜類
該当なし
家庭菜園でウリハムシの対策・防除
ウリハムシの対策
- 除草をする
- シルバーマルチやシルバーテープを張る
- 行燈(あんどん)をする
- 防虫ネットを張る
- コンパニオンプランツを植える
ウリハムシはアブラムシ同様光を嫌うのでシルバーテープを張るのが簡単です。
幼い苗を風から守る行灯(あんどん)のビニールの高さが40cm以上あればウリハムシは侵入してくることがなくなります。
ウリハムシは横方向には移動できるが上下の移動がほとんど無い事が理由です。
防虫ネットの目合いは1mm以下のものを使用するのがおすすめです。
コンパニオンプランツにネギやラディッシュが有効です。
ネギはウリ科と相性がいいコンパニオンプランツなので植え付けの時に苗を入れる穴に一緒に植え付けるのがおすすめです。
ウリハムシ駆除を手助けする天敵とは?
ウリハムシの天敵
- 天敵がいない
ウリハムシには天敵がいないといわれています。最強の害虫?
家庭菜園でウリハムシの駆除
ウリハムシの駆除方法
- 捕殺する
- 黄色粘着テープを張る
アブラムシなどにも効果がある黄色の粘着テープも有効です。
駆除するときに便利なのがペットボトル捕殺機です。
ウリハムシに触ることなく簡単に捕殺することができます。
<ペットボトル捕獲機の作り方>
用意するもの:ペットボトルの空容器
step
1ペットボトルの飲み口から下の約1/3を切りとる
step
2切った飲み口を逆向きにして、ペットボトル下部にハメる
step
3テープで止める
step
4中に水と洗剤を少し入れた物を入れておく
ウリハムシ駆除方法は唐辛子酢スプレーが簡単!
作るのが少し時間がかかるので事前に準備をしておきましょう。
ウリハムシ退治のスプレー
- タバスコ液スプレー
- トウガラシの焼酎漬けスプレー
- トウガラシの酢漬けスプレー
- 木酢液スプレー
具体的なスプレーの作り方は下記ページにて紹介しますのでご確認ください。
-
【害虫・病気対策】無農薬・自然派スプレーの作り方
家庭菜園の醍醐味は安心・安全な食品を食べたいので無農薬で作りたい人も多いはず。 そこで、無農薬栽培で有名な福田俊さんにも許可をいただき家にある材料で害虫や病気に効果のある無農薬スプレーを作る方法を紹介 ...
続きを見る
家庭菜園でおすすめ!ウリハムシの駆除の農薬や薬剤
手軽なスプレーではベニカベジフルスプレーが家庭菜園向きです。
農薬ではマラソン乳剤、アルバリン顆粒水溶剤がおすすめです。
この記事の画像はshun(@wilkinsonginger)さん、たにざきまほ(@OHANA_LiON)さん、Axanthic(@Axanthic1)さんからご提供いただきました。
ご協力ありがとうございます。