家庭菜園でおすすめの雑誌紹介詳しくはこちら

※モロヘイヤに発生する害虫

モロヘイヤ栽培害虫の防除・駆除・対策
モロヘイヤ栽培害虫の防除・駆除・対策

あなたは家庭菜園でモロヘイヤの栽培をしていて害虫に困ったことありませんか?

モロヘイヤに多く発生する害虫をまとめています。

[st-kaiwa1]それぞれの具体的な対策・防除・おすすめの農薬などは個別ページで紹介しています。[/st-kaiwa1]

 

もくじ

ヨトウムシ

ヨトウムシ

ヨトウムシ

[st-mybox title=”ヨトウムシ発生の原因” fontawesome=”fa-exclamation-circle” color=”#ef5350″ bordercolor=”#ef9a9a” bgcolor=”#ffebee” borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

  • 昼間は茂みや土中に隠れて夜間飛来して産卵

[/st-mybox]

[st-midasibox title=”ヨトウムシの対策” fontawesome=”” bordercolor=”” color=”” bgcolor=”” borderwidth=”” borderradius=”” titleweight=”bold” myclass=””]

  • 防虫ネットで飛来防止
  • 木酢液スプレーやコーヒースプレーを散布
  • コーヒーを土に混ぜる
  • 卵の葉っぱを切って燃やす

[/st-midasibox]

[st-midasibox title=”ヨトウムシの駆除方法” fontawesome=”” bordercolor=”” color=”” bgcolor=”” borderwidth=”” borderradius=”” titleweight=”bold” myclass=””]

  • 手やピンセットで捕殺する
  • 米ぬかトラップでおびき寄せる
  • 殺虫剤を使う

[/st-midasibox]

発生してしまったヨトウムシはまずは目視で捕まえて捕殺するのがおすすめ

ヨトウムシをつぶしたときに出す液は、他のヨトウムシにとっての警戒信号となっており、その仲間が来にくなるとも言われています。

ヨトウムシは米ぬかが大好きなので、米ぬかトラップがオススメ。

作り方は別のページで紹介しています。

>>ヨトウムシの対策・被害状況・駆除・自然農薬・おすすめ農薬

[st-card myclass=”” id=”1936″ label=”あわせて読む” pc_height=”” name=”” bgcolor=”” color=”” fontawesome=”” readmore=”on” thumbnail=”on” type=””]

 

アブラムシ

アブラムシ

アブラムシ

[st-mybox title=”アブラムシ発生の原因” fontawesome=”fa-exclamation-circle” color=”#ef5350″ bordercolor=”#ef9a9a” bgcolor=”#ffebee” borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

  • 窒素分の多い肥料を与えすぎている
  • 株間が狭く作物に日が当たりにくい
  • 周辺の雑草から飛来

[/st-mybox]

[st-midasibox title=”アブラムシの対策” fontawesome=”” bordercolor=”” color=”” bgcolor=”” borderwidth=”” borderradius=”” titleweight=”bold” myclass=””]

  • シルバーマルチをする
  • シルバーテープを張る
  • アルミ箔を近くに敷く

[/st-midasibox]

[st-midasibox title=”資材を使う駆除” fontawesome=”” bordercolor=”” color=”” bgcolor=”” borderwidth=”” borderradius=”” titleweight=”bold” myclass=””]

  • 黄色の粘着シートを使う
  • 黄色のバケツに水を張り置く
  • 防虫ネットをかける
  • 歯ブラシで落とす
  • テープで取り除く

[/st-midasibox]

使い古した歯ブラシでやさしく茎や葉を傷つけないようにこすり落とすことも可能です。

テープでペタペタと貼り付けて取り除く原始的な方法もありますが、ガムテープを使うと粘着が強すぎて苗を痛める事につながります。

貼り付けてアブラムシを取り除くなら養生テープが粘着がちょうど良くてよいです。

引っ越し業者などが使う、張ってはがせるタイプのガムテープです。

アブラムシの対策・被害状況・駆除・自然農薬・おすすめ農薬

[st-card myclass=”” id=”1945″ label=”あわせて読む” pc_height=”” name=”” bgcolor=”” color=”” fontawesome=”” readmore=”on” thumbnail=”on” type=””]

 

チャノホコリダニ

ナスのチャホコリダニの被害

ナスのチャホコリダニの被害

[st-mybox title=”ホコリダニ発生の原因” fontawesome=”fa-exclamation-circle” color=”#ef5350″ bordercolor=”#ef9a9a” bgcolor=”#ffebee” borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

  • 苗による持ち込み
  • 雑草からの飛来

[/st-mybox]

[st-midasibox title=”チャノホコリダニの対策” fontawesome=”” bordercolor=”” color=”” bgcolor=”” borderwidth=”” borderradius=”” titleweight=”bold” myclass=””]

  • 収穫の終わったナスなどの残渣はしっかり土にすきこむ
  • ホコリダニを持ち込まない

[/st-midasibox]

[st-midasibox title=”チャノホコリダニの駆除方法” fontawesome=”” bordercolor=”” color=”” bgcolor=”” borderwidth=”” borderradius=”” titleweight=”bold” myclass=””]

  • 農薬を使う

[/st-midasibox]

チャノホコリダニが発生した残渣をそのまま畑に放置しておくと被害が広がる可能性があるので、被害のあった残渣は土中に埋め込むか、焼却するようにして下さい。

整枝や収穫作業の際に手について移動させてしまうことが知られています。

発生してしまった場合は農薬を使用するしか駆除する方法がありません

成長した組織の固くなった場所では加害できないので、その加害する(寄生している)場所は柔らかい新芽や幼果の時期に限られています。

見つけた場合は早めに農薬を使用しましょう。

>>チャノホコリダニの対策・被害状況・駆除・おすすめ農薬

[st-card myclass=”” id=”1896″ label=”あわせて読む” pc_height=”” name=”” bgcolor=”” color=”” fontawesome=”” readmore=”on” thumbnail=”on” type=””]

 

葉ダニ(ハダニ)

ハダニ

ハダニ

[st-mybox title=”ハダニ発生の原因” fontawesome=”fa-exclamation-circle” color=”#ef5350″ bordercolor=”#ef9a9a” bgcolor=”#ffebee” borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

  • 周囲の植物から歩行して移る
  • 風に乗って運ばれてくる

[/st-mybox]

[st-midasibox title=”ハダニの対策” fontawesome=”” bordercolor=”” color=”” bgcolor=”” borderwidth=”” borderradius=”” titleweight=”bold” myclass=””]

  • 株元のマルチを敷き藁にして適度な水やりをする
  • 密植を避けて風通しを良くする
  • 周辺の除草の徹底
  • 葉に水をかける

[/st-midasibox]

[st-midasibox title=”ハダニの駆除方法” fontawesome=”” bordercolor=”” color=”” bgcolor=”” borderwidth=”” borderradius=”” titleweight=”bold” myclass=””]

  • テープで駆除
  • 水をかけて落とす
  • 自然スプレーで駆除
  • 殺虫剤を使う

[/st-midasibox]

少数の場合はセロハンテープやガムテープで直接取るという事も出来ますが粘着力の強いテープだと葉や茎を痛めるので注意しましょう。

自然派スプレーを使いたいという人は唐辛子スプレー等色々と効果があります。

>>葉ダニ(ハダニ)の対策・被害状況・駆除・自然農薬・おすすめ農薬について

[st-card myclass=”” id=”1933″ label=”あわせて読む” pc_height=”” name=”” bgcolor=”” color=”” fontawesome=”” readmore=”on” thumbnail=”on” type=””]

 

ネコブセンチュウ(線虫)

ネコブセンチュウ

ネコブセンチュウ

[st-mybox title=”センチュウ発生の原因” fontawesome=”fa-exclamation-circle” color=”#ef5350″ bordercolor=”#ef9a9a” bgcolor=”#ffebee” borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

  • 連作など同じセンチュウの密度が高まる

[/st-mybox]

[st-midasibox title=”センチュウの対策” fontawesome=”” bordercolor=”” color=”” bgcolor=”” borderwidth=”” borderradius=”” titleweight=”bold” myclass=””]

  • 連作をしない
  • 窒素石灰を植え付け前に施す
  • コンパニオンプランツを植える

[/st-midasibox]

[st-midasibox title=”センチュウの駆除方法” fontawesome=”” bordercolor=”” color=”” bgcolor=”” borderwidth=”” borderradius=”” titleweight=”bold” myclass=””]

  • 太陽熱消毒
  • 米ぬかをすきこむ
  • 土壌消毒剤の利用

[/st-midasibox]

太陽熱消毒は簡単なセンチュウ駆除方法です。

米ぬかを畑に漉き込む事で、乳酸菌が繁殖します。

センチュウには種類がありますが、米ぬかをすきこむ事で家庭菜園で被害が出るセンチュウの種類が減ることになります。

>>ネコブセンチュウ(線虫)の対策・被害状況・駆除・自然農薬・おすすめ農薬

[st-card myclass=”” id=”1910″ label=”あわせて読む” pc_height=”” name=”” bgcolor=”” color=”” fontawesome=”” readmore=”on” thumbnail=”on” type=””]

 

ナメクジ

ナメクジ

ナメクジ

[st-midasibox title=”注意” fontawesome=”fa-exclamation-circle” bordercolor=”#f44336″ color=”” bgcolor=”#ffebee” borderwidth=”” borderradius=”5″ titleweight=”bold” myclass=””]

ナメクジやカタツムリには寄生虫がいる可能性があるため、触ったら必ず手を洗いましょう。なめくじが通った後の葉っぱを収穫する場合も必ずしっかり洗ってください。なめくじが持っている寄生虫の一つに広東住血線虫(カントンジュウケツセンチュウ)があります。死亡事例もあるので家庭菜園でとれた野菜はしっかり洗うことが大切です。

[/st-midasibox]

[st-mybox title=”ナメクジ発生の原因” fontawesome=”fa-exclamation-circle” color=”#ef5350″ bordercolor=”#ef9a9a” bgcolor=”#ffebee” borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

  • じめじめしている場所がある
  • プランターの裏側などが要注意

[/st-mybox]

[st-midasibox title=”ナメクジの対策” fontawesome=”” bordercolor=”” color=”” bgcolor=”” borderwidth=”” borderradius=”” titleweight=”bold” myclass=””]

  • 雑草を刈り取って湿気を少なくする
  • コーヒーかすを撒く
  • プランターを石や隙間の空いた台に置く
  • 木酢液をスプレーする

[/st-midasibox]

[st-midasibox title=”ナメクジの駆除方法” fontawesome=”” bordercolor=”” color=”” bgcolor=”” borderwidth=”” borderradius=”” titleweight=”bold” myclass=””]

  • 捕殺する
  • 熱湯をかける
  • ビールトラップを仕掛ける

[/st-midasibox]

ナメクジ駆除の一番簡単な方法は割りばしでなどで捕まえる捕殺です。

ナメクジは夜行性のためいつでも見つけられるわけではないのでビールトラップがおすすめ!

具体的な作り方は別記事にて紹介しています。

>>ナメクジの対策・被害状況・駆除・自然農薬・おすすめ農薬

[st-card myclass=”” id=”1921″ label=”あわせて読む” pc_height=”” name=”” bgcolor=”” color=”” fontawesome=”” readmore=”on” thumbnail=”on” type=””]

 

アザミウマ

[st-mybox title=”アザミウマ発生の原因” fontawesome=”fa-exclamation-circle” color=”#ef5350″ bordercolor=”#ef9a9a” bgcolor=”#ffebee” borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

  • 窒素肥料が多い
  • 周辺の雑草から飛来

[/st-mybox]

[st-midasibox title=”アザミウマの対策” fontawesome=”” bordercolor=”” color=”” bgcolor=”” borderwidth=”” borderradius=”” titleweight=”bold” myclass=””]

  • シルバーマルチやシルバーテープを張る
  • 青い粘着テープを張る
  • 周辺の除草をしっかりやる
  • 赤い防虫ネットを張る
  • コンパニオンプランツ

[/st-midasibox]

[st-midasibox title=”アザミウマの駆除方法” fontawesome=”” bordercolor=”” color=”” bgcolor=”” borderwidth=”” borderradius=”” titleweight=”bold” myclass=””]

  • 症状のある葉や新芽を撤去
  • 粘着テープなどで捕殺
  • 殺虫スプレーを撒く

[/st-midasibox]

農薬はできれば撒きたくないですが、発生したアザミウマを駆除するのはなかなか難しいです。

花などに入り込むので発生したら新芽などをとって畑の外に持ち出します。

アブラムシ同様粘着テープなどで捕殺も可能です。

>>アザミウマの対策・被害状況・駆除・自然農薬・おすすめ農薬

[st-card myclass=”” id=”1929″ label=”あわせて読む” pc_height=”” name=”” bgcolor=”” color=”” fontawesome=”” readmore=”on” thumbnail=”on” type=””]

 

モロヘイヤの害虫まとめ

ここで該当しない症状は、害虫は無くて病気の可能性もあります。

別ページでモロヘイヤに多く発生する病気をまとめているのでそちらもチェックしてみてください。

 

[st-mybutton url=”https://saienlabo.com/cultivation/matome/moroheiya-sick/” title=”モロヘイヤの病気を調べる” rel=”” fontawesome=”” target=”” color=”#fff” bgcolor=”#43A047″ bgcolor_top=”#66BB6A” bordercolor=”#81C784″ borderwidth=”1″ borderradius=”5″ fontsize=”” fontweight=”bold” width=”” fontawesome_after=”fa-angle-right” shadow=”#388E3C” ref=”” beacon=””]

 

もくじ