広告 栽培知識

支柱の立て方・結び方

支柱の立て方と結び方

この記事でわかる事

  • 8種類の支柱の組み立て方
  • 栽培する野菜毎の支柱の立て方
  • 支柱同士を紐などでを結ぶ方法

支柱の組み立て方を画像と動画で解説します!

支柱同士を強く簡単に固定するクロスバンドの使い方も紹介!

【畑編】支柱の組み方・立て方

支柱の組み立て方

  • 直立式
  • ピラミッド式
  • 合掌式
  • やぐら式
  • スクリーン型
  • V字型
  • あんどん型
  • アーチ型
支柱の組み方全体の強度支柱の種類支柱の本数ネットをかける強度を強くしたい場合便利アイテム
直立式1本物の支柱1本~クロスバンド
ピラミッド式1本物の支柱3本
合掌式1本物の支柱5本~クロスバンド
やぐら式1本物の支柱9本~直管パイプクロスバンド
スクリーン式1本物の支柱6本~クロスバンド
V字式1本物の支柱4本~直管パイプマイカ線
あんどん式1本物の支柱4本~マイカ選
アーチ式アーチ型支柱10本~直管パイプビニール・パッカー

 

畑で栽培する場合に代表的な8種類の支柱の立て方を画像と動画で解説します。

それぞれの支え方によって強度や必要な支柱の本数が変わってきます。

 直立式

イボ竹支柱
ズッキーニの直立式

おすすめの野菜

きゅうり・トマト・ミニトマト・インゲン・スナップエンドウ・ズッキーニ・ナス・そら豆・ピーマン・パプリカ・山芋(自然薯)など

植え方

1条植え

簡単にできるが補強しない1本場合は強度は弱いです

 ピラミッド式

おすすめの野菜

きゅうり・トマト・ミニトマト・インゲン・山芋(自然薯)など

植え方

1条植え

株数が少ない場合に便利、ネットを張れます。

 合掌式

トマトの合掌式

おすすめの野菜

きゅうり・トマト・ミニトマト・インゲン・スナップエンドウ・ゴーヤなど

植え方

2条植え

最も頑丈な作り方で重さにも耐えられる、ネットを張れます。

 やぐら式

おすすめの野菜

きゅうり・トマト・ミニトマト・インゲン・スナップエンドウ・ミニカボチャ・小玉メロン・小玉スイカなど

植え方

1条植え・2条植え

風に強く、通路をはさんで隣の畝とつなげる事も可能、ネットを張れます。

 スクリーン式

畑で使う支柱の種類
きゅうりのスクリーン式

おすすめの野菜

きゅうり・インゲン・スナップエンドウ・ゴーヤ・山芋(自然薯)など

植え方

1条植え

直立式よりも強度はあるが風には弱いネットを張れます

 アーチ式

おすすめの野菜

きゅうり・トマト・ミニトマト・インゲン・スナップエンドウ・小玉カボチャなど

植え方

1条植え・2条植え

ネットやビニールを張れます。

 V字式

おすすめの野菜

きゅうり・インゲン・スナップエンドウ・ナス・ピーマン・パプリカなど

植え方

1条植え

誘引しやすいのでナス栽培に便利

 あんどん式

インゲンのあんどん仕立て

おすすめの野菜

インゲン・スナップエンドウ・ミニカボチャ・小玉メロンなど

植え方

1条植え・2条植え

インゲンなど横に広がるのを抑えられます。ネットを張れます。

【プランター編】支柱の組み方・立て方

プランター用支柱

プランターは専用の支柱も販売されていたり、1本まっすぐ支柱を挿すなど色々な支柱の立て方があります。

支柱と紐の結び方

誘引の仕方

紐で支柱にネットを張る時におすすめなのは「麻紐」を使う方法です。

麻紐はビニール紐と違い、土の上にほったらかしにしておいても土に自然と分解されるので外す時にカッターで切って畑に放置するだけで良いです。

支柱1本の紐の結び方

支柱2本の紐の結び方

支柱3本の紐の結び方

支柱にネットを張る方法

きゅうり栽培

きゅうり・インゲン・スナップエンドウ・かぼちゃなどネットを張る必要がある野菜もあります。

支柱にネットを張りますが、紐で結ぶ方法とパッカーを使う方法があります。

画像は麻ひもで固定していますが、パッカーを使ってとめる事も出来ます。

支柱の保管方法

塩化ビニールを使った園芸支柱の管理方法
塩ビを使った支柱の保管

支柱は物置などで管理するのも良いですが、酒類や本数が増えてくると支柱は長いので管理に困ります。

支柱立ては商品としては販売していないので、自分で木を買ってDIYで支柱立てを作ると屋外で種類毎に立てかけておけて便利です。

雪国の人など外に置きっぱなしに出来ない人には「水道管に使う塩化ビニールパイプ(塩ビ)」で簡単に地面に置きっぱなしにする方法があります。

塩化ビニールパイプは支柱を立てて保管する場合でも、さすだけで筒状で管理できるので便利なので是非使ってみてください。

簡単にのこぎりでカットできるのも扱いやすいです。具体的な作り方は「支柱の保管方法」で紹介しています。

関連記事

支柱の処分方法

ダンポールの捨て方

園芸支柱の処分が一番簡単なのは「天然竹の支柱」です。

竹支柱は簡単にのこぎりで切れたり、細い場合は手で折れたりするのでそのまま燃えるゴミで処分できます。

イボ竹支柱は、外側は緑色のビニール樹脂・中は銅など金属で出来ています。

カットする場合は、「金切鋸(かなきりのこ)」「ボルトクリッパー」「パイプカッター」などでカットできます。100円ショップに金切鋸は販売している場合もありますし、そこまで高い物では無いのでDIYなどする人は1つ持っておいてもいいでしょう。

イボ竹の場合は、自治体によって燃えないゴミなど種類が違うので調べて捨てましょう。

SK11 パイプカッター PC-22 (1個入)

-栽培知識