家庭菜園おすすめの雑誌紹介詳しくはこちら >

【苗~収穫】リーフレタスを育ててみた体験記!収穫までを写真で解説!

家庭菜園でのリーフレタスの栽培で収穫した野菜

このバーチャル農園ではリーフレタスの苗の植え付けから収穫までの一連の様子を、私が栽培した様子を実際の写真で確認できます。

植え付けから収穫までどんな感じなのか知りたいですよね?実際に栽培できない人も栽培した気分になれますよ!

もくじ

リーフレタスの栽培は初心者には難しい?簡単?

家庭菜園でのリーフレタスの栽培で収穫した野菜
項目評価
植え付けから収穫までの日数35日
収穫までの栽培期間
収穫できる期間
栽培難易度
収穫量
コスパ

 星が1が難しい、星が3が簡単です。

リーフレタスはとっても簡単に育てられ、手入れも必要ないので初心者に大変おすすめです。外葉を収穫する事で長く多くの量を収穫できます。家庭菜園入門にピッタリの野菜です。

苗植え

実際に私が北海道の庭の畑で育てた様子を見ていこう!きちんと育つかな?

今回はリーフレタスを苗から栽培します。

植え付ける品種は、グリーンリーフとレッドウェーブ。

赤味がかったレッドウェーブと、緑が濃いグリーンリーフの2種類サラダに入れたら彩りも良いですよね?

種を植えても勿論育ちますが、リーフレタスは苗で結構売っているので苗がおすすめ。

5月23日(植え付け0日後)

家庭菜園でのリーフレタス(レッドウェーブ)の苗
家庭菜園でのリーフレタスの苗
家庭菜園でのリーフレタス(レッドウェーブ)の苗の植え付け
家庭菜園でのリーフレタス(グリーンリーフ)の苗の植え付け
家庭菜園でのリーフレタス(レッドウェーブ)の苗の植え付け
  • 苗を畑に植え付ける
  • こんな小さいのを植えて食べれるサイズになるのかと心配になる

リーフレタスは種から育てる事も出来ますが、家庭菜園では苗から育てるのがおすすめです。想像以上に1株から多くの葉を収穫できます。我が家では全部で6株植えていますが、夏の期間は家族3人で毎日サラダを食べても全然無くなりません。1つ買うことで4株の苗が入っている物も売っています。どの位あなたが食べるかにもよりますがまずは苗を買ってみては?

植え付け2週間後

6月11日(植え付け18日後)

家庭菜園でのリーフレタス栽培の様子
  • 葉がどんどん増えてくる
  • 最初大きくなるか心配してごめんねと謝る

リーフレタスは株をそのまま抜き取る”球レタス”と違い、外側の葉っぱをかきとり収穫します。長期間収穫できるので、家庭で必要な時に必要な分だけ収穫できるのですごく便利。外側の葉がどんどん大きくなるのでどんどん収穫していきましょう。

植え付け3週間後

6月17日(植え付け14日後)

家庭菜園でのリーフレタス栽培の様子
  • ますます葉っぱが増えてくる
  • レッドウェーブは何か高級感を感じるなぁ

収穫できるタイミングがわかりずらいですが、基本いつでも食べられます。株があまり小さい時に葉を収穫すると苗が弱くなるので、大きさが20~30センチ位になったときに収穫するのがおすすめ。

植え付け4週間後(1か月後)

6月21日(植え付け28日後)

家庭菜園でのリーフレタス(レッドウェーブ)の栽培の様子
家庭菜園でのリーフレタス栽培の様子
  • そろそろ収穫する
  • レタスもう買うこと無いなと思う

リーフレタスはアブラムシなども付くので、トンネルなどで防虫するのがおすすめ。元々レタスは高原野菜といわれるくらい冷涼な地域で栽培がされているので、寒冷地の北海道などでも雪解け後早い時期からの栽培が可能です。

植え付け5週間後

6月28日(植え付け35日後)

家庭菜園でのリーフレタス栽培の様子
  • 外葉をかいていくとスリムになる
  • スリムになったくせにすぐまたどうせモシャモシャになるだろう

リーフレタスは外の葉をかくと小さくなるので心配になりますが、また1週間後に確認すると葉が茂っています。元肥を与えていれば肥料は追加でいりません。夏の暑くなってきたタイミングで葉っぱが固くなって食べにくくなってきます。食べてみておいしくないなと思うタイミングで株を抜き取りましょう。

植え付け5週間後(収穫)

6月28日(植え付け35日後)

家庭菜園でのリーフレタスの栽培で収穫した野菜
家庭菜園でのリーフレタスの栽培で収穫した野菜
家庭菜園で収穫したリーフレタス(レッドウェーブ)
  • レタスとサンチュとシソと色々収穫
  • 夏の間に一年分の葉っぱを食いだめする事を誓う

リーフレタスも1種類だけ植えるとサラダに色どりがないので、複数の種類を植えるのがおすすめです。一緒にベビーリーフやサラダミックスなどを育てれば高級イタリアンの前菜になっちゃう。

リーフレタス栽培のまとめ

リーフレタスの植え付けから収穫までの様子はいかがでしたか?

これから育ててみたくなった人は、家庭菜園初心者向けに栽培のポイントを紹介しています!

環境的に畑やベランダで育てられない人も、実は市民農園など畑を借りて週末だけ通うなんて事もできるんですよ。

こちらの記事をチェックして上手にリーフレタスを育ててみませんか?

鮮度が違うと旨さが違います!リーフレタスが嫌いだった人も好きになっちゃうかも?

リーフレタスの苗をお探しの方

リーフレタスの種をお探しの方

 リーフレタス珍しい品種をお探しの方

\ 初心者が簡単に収穫!食育にも良い! /

\リーフレタスの育て方 /

── 著者プロフィール ──
家庭菜園歴10年。戸建ての庭で、キュウリ・トマト・ナスなど30種類以上の野菜を栽培しています。
失敗も成功もリアルに発信し、初心者でも楽しく続けられる菜園づくりを紹介しています。

運営者についてはこちら

家庭菜園でのリーフレタスの栽培で収穫した野菜

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

この記事が良かったらぜひシェアしてね!
もくじ