ここバーチャル農園ではきゅうりの植え付けから収穫までの一連の様子を写真で確認できます。

植え付けから収穫までどんな感じなのか知りたいですよね?実際に栽培できない人も栽培した気分になれます!
きゅうりの育て方は初心者には難しい?簡単?
植え付けから収穫までの期間:43日
栽培難易度:
収穫までの栽培期間:
収穫量:

きゅうりの栽培は簡単です!ネットは必要だけど初心者におすすめの野菜でプランターでも可能だよ!初心者は苗を植えましょう!
きゅうりの苗をお探しの方はこちら
¥5,480 (2023/05/28 16:23:33時点 楽天市場調べ-詳細)
きゅうりの種をお探しの方はこちら
¥580 (2023/05/28 14:07:51時点 楽天市場調べ-詳細)
¥220 (2023/05/28 18:43:52時点 楽天市場調べ-詳細)
きゅうりの珍しい品種をお探しの方はこちら
¥637 (2023/05/28 19:34:43時点 楽天市場調べ-詳細)
¥704 (2023/05/28 14:07:51時点 楽天市場調べ-詳細)

きゅうりは種類が多く、初心者が育てるのに最もスタンダードなのは”夏すずみ”でスーパーで売っている品種です。私のおすすめは”四葉きゅうり”でイボが多い中国系の品種ですが、味は抜群!漬物屋さんではこのキュウリじゃないとダメというお店もあるほど。なかなかスーパーで売っていない品種を育てられるのが家庭菜園のメリット!キュウリにはツルが伸びてネットを張って縦に伸びるタイプ( 節成りきゅうり)・支柱はいらないタイプ(地這いきゅうり)があります。初心者はネットを張る”節成りきゅうり”を選びましょう!
きゅうりの育て方を初心者の私が育てた様子で体験!

実際に私が北海道の15坪の畑で育てた様子を見ていこう!
5月17日(植え付けから0日)
ポイント
- 状態の良い苗を購入する
- 節が狭く、病気にかかっていない、葉に元気がある等

苗半作と言われるほど苗の選び方は大切です。苗が元気な物を購入することで、植え付け後よく育ちます。節が狭い、葉が枯れていないなどの苗を選ぶようにしましょう。
5月22日(植え付けから0日)
ポイント
- 苗を植え付ける
- かわいい苗が愛おしい

苗を植え付ける際は、穴に水をいっぱい入れてから植え付けます。こうすることで苗の活着がよくなり成長が促進されます。
5月24日(植え付けから2日)
ポイント
- 植え付けと同時に”行燈”をする
- ウリハムシに弱い赤ちゃん苗を守ってあげるぜ

また、植え付けと同時に”行燈”をするのがおすすめ!肥料袋で簡単に作れます。きゅうりの被害が多いウリハムシの飛来を防ぐメリットと防風効果で苗が折れるのを防ぎます。
6月1日(植え付けから10日)
ポイント
- 仮支柱とネットを立てる
- 小さいキュウリ可愛すぎるぜ

強風が吹かなくなってきたら行灯を外しても大丈夫。節なりキュウリを育てる場合は支柱を立ててキュウリネットを設置します。だんだんキュウリがネットにつるを張ってきます。
6月13日(植え付けから22日)
ポイント
- どんどんキュウリが縦に成長
- きゅうりっぽくなってきた!いいぜ~

どんどんキュウリが縦に育ってきます。ちょっと葉が黄色くなってきてます。肥料切れかな?
6月21日(植え付けから30日)
ポイント
- 花が咲きキュウリが成長する
- 小さいキュウリかわいいー

花が咲く箇所にきゅうりが育ちます。きゅうりはズッキーニなどとは違い人工授粉は必要ありません。花がなる数だけキュウリが育つということですね。最初の5節までは小さいキュウリが出ても摘心と言って小さいキュウリもすべて取り除きます。苗の成長にこの時期は栄養を使ってほしいので勿体ないけど実施したほうが最終的に収穫量が増えます。
6月28日(植え付けから37日)
ポイント
- 30日くらいで追肥をする
- どんどんキュウリっぽくなってくる!

植え付けから30日くらいで追肥をします。かわいいキュウリがどんどん成長!
7月4日(植え付けから43日)
ポイント
- ついに収穫だ!
- きゅうりがまがってたってスーパーで買おうと思う

だんだんときゅうりが成長してきます。きゅうりは水が大好きで、水や肥料が不足すると曲がりキュウリになります。でも味も全然問題ないので食べられますが、農家の人はまっすぐなのしか出荷しませんよね。消費者が気にしないという事が大切だと実感します。
7月7日(植え付けから46日)
ポイント
- 病気発生!うどん粉病、べと病!
- きゅうりは本当に病気になりやすく手がかかる子だぜ

きゅうりは栽培は難しくないですが、トマトと並んで非常に病気になりやすい作物です。代表的なのはうどんこ病やべと病で、接ぎ木苗など病気に強い種類を選ぶことも大切です。
7月17日(植え付けから56日)
ポイント
- 摘心する
- 人間の身長を抜いちゃうなんて大きくなったなーおまえ

色々な栽培方法があり、摘心しない方法の”つる下ろし”など育て方によって違います。一番スタンダードな方法はネットの一番上までてっぺんが来たらカットする(摘心)方法!今後はキュウリが縦ではなく横に育っていきます。
7月19日(植え付けから58日)
ポイント
- どんどんきゅうりが収穫できる
- 育ちすぎて食べるのが追い付かないぜ、おい

きゅうりは農家は1株から100本ほど収穫するほど収量が多いです。家庭菜園では1株から30本ほど収穫できれば上出来です。自分の家でどれくらいキュウリを消費できるか考えて栽培する本数を決めましょう!
きゅうりの初心者向けの育て方のまとめ
植え付けから収穫までの様子はいかがでしたか?
これから育ててみたくなった人は、家庭菜園初心者向けに栽培のポイントを紹介しています!
環境的に畑やベランダで育てられない人も、実は市民農園など畑を借りて週末だけ通うなんて事もできるんですよ。
こちらの記事をチェックして上手にきゅうりを育ててみませんか?

何事もレッツトライ!鮮度が違うと旨さが違います!きゅうり嫌いだった人も好きになっちゃうかも?

きゅうりの栽培は簡単です!ネットは必要だけど初心者におすすめ!プランターでも可能だよ!
きゅうりの苗をお探しの方はこちら
¥5,480 (2023/05/28 16:23:33時点 楽天市場調べ-詳細)
きゅうりの種をお探しの方はこちら
¥580 (2023/05/28 14:07:51時点 楽天市場調べ-詳細)
¥220 (2023/05/28 18:43:52時点 楽天市場調べ-詳細)
きゅうりの珍しい品種をお探しの方はこちら
¥637 (2023/05/28 19:34:43時点 楽天市場調べ-詳細)
¥704 (2023/05/28 14:07:51時点 楽天市場調べ-詳細)