家庭菜園おすすめの雑誌紹介詳しくはこちら >

【種~収穫】ラディッシュを育ててみた体験記!収穫までを写真で解説!

家庭菜園でラディッシュ栽培の様子

このバーチャル農園ではラディッシュの種まきや植え付けから収穫までの一連の様子を、私が栽培した様子を実際の写真で確認できます。

植え付けから収穫までどんな感じなのか知りたいですよね?実際に栽培できない人も栽培した気分になれますよ!

もくじ

ラディッシュの栽培は初心者には難しい?簡単?

ラディッシュ 家庭菜園
項目評価
コスパ
栽培難易度
収穫までの栽培期間
収穫量

ラディッシュは別名二十日(はつか)大根といいます。ラディッシュ自体が高い野菜ではないのでコスパはそこそこ。栽培はすごく簡単で栽培期間も短い!二十日で育つので二十日大根って知ってた?

種撒き

ラディッシュは大根と同じで苗を移植出来ないので種から育てます。

こんな種を買ってきました!

20日~40日で育つと書いてありますね。ほんとに育つかなー?

523日(植え付け0日後)

ラディッシュの種
ラディッシュの種の裏側
ラディッシュの種
ラディッシュの種の植え方
ラディッシュの種の植え方
  • 畑に筋まきをする
  • 大きくなれと愛を込める

北海道は雪が解けて少し暖かくなった5月明けになりますが、種を蒔きます。ラディッシュは種から育てます!

植え付け2週間後

6月7日(植え付け14日後)

ラディッシュの栽培の様子
  • 葉が育ってくる
  • なんだか愛おしい感じ

芽が出てそれぞれ子葉が出てきました!筋蒔きしているので横一列に出てきました。並んでてカワイイ

植え付け17日後

6月10日(植え付け17日後)

家庭菜園でラディッシュ栽培の様子
  • 間引きをする
  • ちょっと間引くのがもったいないと思っちゃう

本当にすぐ混みあってきます!密集しているので間引いてスペースを空けてあげます。ラディッシュは根に実が出来るので、間があかないと育ちません。いつも、もう少し上手に種の間隔を空ければよかったと後悔。笑

植え付け3週間後

6月17日(植え付け24日後)

家庭菜園でラディッシュ栽培の様子
  • 葉が育ってきてかなり茂ってくる
  • 葉が虫にやられ始めたのでサボっていたトンネルをする

葉がかなり育ってきました!ラディッシュはアブラナ科なので虫にやられやすいです。気になる人はトンネルを最初からするといいですよ!

植え付け4週間後(1か月後)

6月21日(植え付け28日後)

家庭菜園でラディッシュ栽培の様子
  • 根っこにラディッシュが現れる
  • 小さいラディッシュを見たときは赤ちゃんの誕生を思い出した

やっと根に小さいラディッシュができました。まだ食べられるサイズではないですが、あと少し!

植え付け5週間後(1か月後)

6月24日(植え付け31日後)

家庭菜園でラディッシュ栽培の様子
ラディッシュ 育て方 割れ
家庭菜園でラディッシュ栽培の様子
  • 土からこんもり現れたラディッシュ収穫
  • 育ちが悪いラディッシュはきっと僕です

種まきから31日で無事収穫です。収穫までは20日大根というだけあって、非常に短いですね。早めに収穫しないと実が割れたりするので収穫適期を守ろう!

ラディッシュ栽培のまとめ

ラディッシュの植え付けから収穫までの様子はいかがでしたか?

育ててみたくなった人は、家庭菜園初心者向けに栽培のポイントを紹介しています!

環境的に畑やプランターで育てられない人も、実は市民農園など畑を借りて週末だけ通うなんて事もできるんですよ。

栽培期間も短いので子供と一緒に部屋で育てて収穫するのも出来ます。食育や自由研究にも最適!

ラディッシュの種をお探しの方

 ラディッシュ珍しい品種をお探しの方

\ 初心者が簡単に収穫!食育にも良い! /

\ ラディッシュの育て方 /

── 著者プロフィール ──
家庭菜園歴10年。戸建ての庭で、キュウリ・トマト・ナスなど30種類以上の野菜を栽培しています。
失敗も成功もリアルに発信し、初心者でも楽しく続けられる菜園づくりを紹介しています。

運営者についてはこちら

家庭菜園でラディッシュ栽培の様子

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

この記事が良かったらぜひシェアしてね!
もくじ