あなたは家庭菜園で小松菜(コマツナ)の栽培をしていて害虫に困ったことありませんか?
小松菜(コマツナ)に多く発生する害虫をまとめています。
[st-kaiwa1]それぞれの具体的な対策・防除・おすすめの農薬などは個別ページで紹介しています。[/st-kaiwa1]
青虫(アオムシ)
[st-mybox title=”青虫発生の原因” fontawesome=”fa-exclamation-circle” color=”#ef5350″ bordercolor=”#ef9a9a” bgcolor=”#ffebee” borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
- アブラナ科の出す匂いに誘引
- モンシロチョウが卵を産む
[/st-mybox]
[st-midasibox title=”青虫の対策” fontawesome=”” bordercolor=”” color=”” bgcolor=”” borderwidth=”” borderradius=”” titleweight=”bold” myclass=””]
- 防虫ネットや寒冷紗を張る
- 木酢液のスプレーで飛来を防ぐ
- コンパニオンプランツで予防
[/st-midasibox]
[st-midasibox title=”青虫の駆除方法” fontawesome=”” bordercolor=”” color=”” bgcolor=”” borderwidth=”” borderradius=”” titleweight=”bold” myclass=””]
- 捕殺する
- 殺虫剤や農薬を使う
[/st-midasibox]
発生してしまった青虫は家庭菜園の栽培面積にもよりますが、捕殺するのが簡単です。
見つけ次第ピンセットで捕殺しましょう。
>>青虫(アオムシ)の対策・被害状況・駆除・自然農薬・おすすめ農薬について
[st-card myclass=”” id=”1914″ label=”あわせて読む” pc_height=”” name=”” bgcolor=”” color=”” fontawesome=”” readmore=”on” thumbnail=”on” type=””]
ヨトウムシ
[st-mybox title=”ヨトウムシ発生の原因” fontawesome=”fa-exclamation-circle” color=”#ef5350″ bordercolor=”#ef9a9a” bgcolor=”#ffebee” borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
- 昼間は茂みや土中に隠れて夜間飛来して産卵
[/st-mybox]
[st-midasibox title=”ヨトウムシの対策” fontawesome=”” bordercolor=”” color=”” bgcolor=”” borderwidth=”” borderradius=”” titleweight=”bold” myclass=””]
- 防虫ネットで飛来防止
- 木酢液スプレーやコーヒースプレーを散布
- コーヒーを土に混ぜる
- 卵の葉っぱを切って燃やす
[/st-midasibox]
[st-midasibox title=”ヨトウムシの駆除方法” fontawesome=”” bordercolor=”” color=”” bgcolor=”” borderwidth=”” borderradius=”” titleweight=”bold” myclass=””]
- 手やピンセットで捕殺する
- 米ぬかトラップでおびき寄せる
- 殺虫剤を使う
[/st-midasibox]
発生してしまったヨトウムシはまずは目視で捕まえて捕殺するのがおすすめ。
ヨトウムシをつぶしたときに出す液は、他のヨトウムシにとっての警戒信号となっており、その仲間が来にくなるとも言われています。
ヨトウムシは米ぬかが大好きなので、米ぬかトラップがオススメ。
作り方は別のページで紹介しています。
>>ヨトウムシの対策・被害状況・駆除・自然農薬・おすすめ農薬
[st-card myclass=”” id=”1936″ label=”あわせて読む” pc_height=”” name=”” bgcolor=”” color=”” fontawesome=”” readmore=”on” thumbnail=”on” type=””]
コナガ
[st-mybox title=”コナガ発生の原因” fontawesome=”fa-exclamation-circle” color=”#ef5350″ bordercolor=”#ef9a9a” bgcolor=”#ffebee” borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
- 成虫の蛾が飛来して卵を産みつける
[/st-mybox]
[st-midasibox title=”コナガの対策” fontawesome=”” bordercolor=”” color=”” bgcolor=”” borderwidth=”” borderradius=”” titleweight=”bold” myclass=””]
- 卵を植え付けられないよう防虫ネットを使用
- コンパニオンプランツを植える
[/st-midasibox]
[st-midasibox title=”コナガの駆除方法” fontawesome=”” bordercolor=”” color=”” bgcolor=”” borderwidth=”” borderradius=”” titleweight=”bold” myclass=””]
- 捕殺する
- 農薬を使う
[/st-midasibox]
発見次第コナガは幼虫を捕殺します。
ピンセットや箸で捕まえるのが簡単ですが、虫を触りたくない人はペットボトル捕殺機がおすすめ!
具体的な作り方やおすすめの農薬は別記事にて紹介しています。
[st-card myclass=”” id=”1894″ label=”あわせて読む” pc_height=”” name=”” bgcolor=”” color=”” fontawesome=”” readmore=”on” thumbnail=”on” type=””]
葉虫(ハムシ)
[st-mybox title=”葉虫発生の原因” fontawesome=”fa-exclamation-circle” color=”#ef5350″ bordercolor=”#ef9a9a” bgcolor=”#ffebee” borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
- 成虫の姿のまま土の中で越冬し春に発生
[/st-mybox]
[st-midasibox title=”葉虫の対策” fontawesome=”” bordercolor=”” color=”” bgcolor=”” borderwidth=”” borderradius=”” titleweight=”bold” myclass=””]
- 除草をする
- シルバーマルチやシルバーテープを張る
- 行燈(あんどん)をする
- 防虫ネットを張る
- コンパニオンプランツを植える
[/st-midasibox]
[st-midasibox title=”葉虫の駆除方法” fontawesome=”” bordercolor=”” color=”” bgcolor=”” borderwidth=”” borderradius=”” titleweight=”bold” myclass=””]
- 捕殺する
- 黄色粘着テープを張る
[/st-midasibox]
無農薬で駆除したい人は唐辛子酢スプレーがおすすめです。
駆除するときに便利なのがペットボトル捕殺機です。
葉虫に触ることなく簡単に捕殺することができます。
>>葉虫(ハムシ)の対策・被害状況・駆除・自然農薬・おすすめ農薬について
[st-card myclass=”” id=”1886″ label=”あわせて読む” pc_height=”” name=”” bgcolor=”” color=”” fontawesome=”” readmore=”on” thumbnail=”on” type=””]
アブラムシ
[st-mybox title=”アブラムシ発生の原因” fontawesome=”fa-exclamation-circle” color=”#ef5350″ bordercolor=”#ef9a9a” bgcolor=”#ffebee” borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
- 窒素分の多い肥料を与えすぎている
- 株間が狭く作物に日が当たりにくい
- 周辺の雑草から飛来
[/st-mybox]
[st-midasibox title=”アブラムシの対策” fontawesome=”” bordercolor=”” color=”” bgcolor=”” borderwidth=”” borderradius=”” titleweight=”bold” myclass=””]
- シルバーマルチをする
- シルバーテープを張る
- アルミ箔を近くに敷く
[/st-midasibox]
[st-midasibox title=”資材を使う駆除” fontawesome=”” bordercolor=”” color=”” bgcolor=”” borderwidth=”” borderradius=”” titleweight=”bold” myclass=””]
- 黄色の粘着シートを使う
- 黄色のバケツに水を張り置く
- 防虫ネットをかける
- 歯ブラシで落とす
- テープで取り除く
[/st-midasibox]
使い古した歯ブラシでやさしく茎や葉を傷つけないようにこすり落とすことも可能です。
テープでペタペタと貼り付けて取り除く原始的な方法もありますが、ガムテープを使うと粘着が強すぎて苗を痛める事につながります。
貼り付けてアブラムシを取り除くなら養生テープが粘着がちょうど良くてよいです。
引っ越し業者などが使う、張ってはがせるタイプのガムテープです。
[st-card myclass=”” id=”1945″ label=”あわせて読む” pc_height=”” name=”” bgcolor=”” color=”” fontawesome=”” readmore=”on” thumbnail=”on” type=””]
ハモグリバエ(エカキムシ)
ハモグリバエ(エカキムシ)は春~秋にかけてに飛来して葉に産卵します。
成虫1匹が一度に産む卵は400個ともいわれ防除するのは至難の業です。
また、苗からの持ち込みも原因のひとつです。成虫のハエは飛来するためベランダなどにもやってきます。
そのため、どこでも発生してしまうのです。
家庭菜園では春先のエンドウの被害を除き、殺虫剤の使用を控え寄生バチなど天敵に任せるだけで問題ないです。
[st-midasibox title=”ハモグリバエの対策” fontawesome=”” bordercolor=”” color=”” bgcolor=”” borderwidth=”” borderradius=”” titleweight=”bold” myclass=””]
- 防虫ネットで成虫の飛来を防ぐ
- 黄色の粘着テープで成虫を捕まえる
- 苗がハモグリバエにやられていないものを選ぶ
- シルバーマルチやシルバーテープを張る
[/st-midasibox]
[st-midasibox title=”ハモグリバエの駆除方法” fontawesome=”” bordercolor=”” color=”” bgcolor=”” borderwidth=”” borderradius=”” titleweight=”bold” myclass=””]
- 幼虫のうちに手でつぶす
- 被害がひどい葉はちぎる
- 天敵を増やす
[/st-midasibox]
家庭菜園でできる駆除方法はつぶす・ちぎるしかありません。
天敵を増やすなんて事も可能なのでチェックしてみましょう。
葉っぱをちぎるのは多くの場合で一斉に産卵されているのでほとんど効果がありません。
>>ハモグリバエ(エカキムシ)の対策・被害状況・駆除・天敵・おすすめ農薬について
[st-card myclass=”” id=”1939″ label=”あわせて読む” pc_height=”” name=”” bgcolor=”” color=”” fontawesome=”” readmore=”on” thumbnail=”on” type=””]
小松菜(コマツナ)の害虫まとめ
ここで該当しない症状は、害虫では無くて病気の可能性もあります。
別ページで小松菜(コマツナ)に多く発生する病気をまとめているのでそちらもチェックしてみてください。
[st-mybutton url=”#” title=”小松菜の病気を調べる” rel=”” fontawesome=”” target=”” color=”#fff” bgcolor=”#43A047″ bgcolor_top=”#66BB6A” bordercolor=”#81C784″ borderwidth=”1″ borderradius=”5″ fontsize=”” fontweight=”bold” width=”” fontawesome_after=”fa-angle-right” shadow=”#388E3C” ref=”” beacon=””]