あなたは家庭菜園をしていてヨトウガ・ヨトウムシ(夜盗虫)に困ったことありませんか?
ヨトウガ・ヨトウムシ(夜盗虫)は家庭菜園でもかなり色々な野菜につきます。
ここでヨトウガ・ヨトウムシ(夜盗虫)の簡単な対策と駆除の仕方を学びます。
[st-minihukidashi fontawesome=”” fontsize=”80″ fontweight=”” bgcolor=”#008000″ color=”#fff” margin=”0 0 0 -6px”]ここで学べる事[/st-minihukidashi]
- ヨトウムシの対策方法
- ヨトウムシの駆除方法
- ヨトウムシに効く米ぬかトラップとコーヒー
- ヨトウムシにおすすめ殺虫剤
[st-kaiwa1]ヨトウガ・ヨトウムシ(夜盗虫)は厄介な害虫で夜に活発に葉を食べ尽くし野菜を荒らします。うまく対策しましょう![/st-kaiwa1]
家庭菜園でヨトウムシが発生する原因
家庭菜園でヨトウムシが発生する原因を紹介します。
[st-mybox title=”ヨトウムシ発生の原因” fontawesome=”fa-exclamation-circle” color=”#ef5350″ bordercolor=”#ef9a9a” bgcolor=”#ffebee” borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
- 昼間は茂みや土中に隠れて夜間飛来して産卵
[/st-mybox]
ヨトウムシはこれが原因というのは考えにくく、成虫の蛾飛来して卵を植え付けていくので、卵を増やさないようにすることが大切です。
ヨトウガは成虫!ヨトウムシが幼虫!
ヨトウムシは夜行性なので、日中は土の中におり夜に葉を食べるために動き回ります。
体長が小さい緑色の若齢幼虫の時期は、日中に活動することがあるようですが、30㎜程の黒くなった幼虫は夜に活動がメイン。
ヨトウムシはハスモンヨトウやヨトウガの幼虫を指し”夜に盗む虫”で夜盗虫と書きます。
昼間は土に隠れている悪い奴です。
ヨトウムシの種類と卵
ヨトウムシは一回の産卵でおよそ数十~数百もの卵を産みます。
産み付けられた卵を見逃すと、ヨトウムシの食害で野菜が一気にボロボロになることもあるので注意が必要です。
主な種類は、ヨトウガ、シロイチモジヨトウ、ハンスモンヨトウです。
ヨトウムシは白菜・キャベツ・玉ねぎに発生しやすい?
[st-midasibox title=”葉菜類” fontawesome=”” bordercolor=”” color=”” bgcolor=”” borderwidth=”” borderradius=”” titleweight=”bold” myclass=””]
レタス シュンギク ネギ ニラ
[/st-midasibox]
[st-midasibox title=”果菜類” fontawesome=”” bordercolor=”#dc143c” color=”” bgcolor=”” borderwidth=”” borderradius=”” titleweight=”bold” myclass=””]
シシトウ・トウガラシ トウモロコシ ピーマン・パプリカ ブロッコリー ミズナ オクラ
[/st-midasibox]
[st-midasibox title=”根菜類” fontawesome=”” bordercolor=”#deb887″ color=”” bgcolor=”” borderwidth=”” borderradius=”” titleweight=”bold” myclass=””]
ジャガイモ ラッキョウ ニンニク タマネギ
[/st-midasibox]
家庭菜園でヨトウムシの対策
まずはヨトウガ・ヨトウムシ(夜盗虫)を寄せ付けない対策方法を紹介します。
[st-midasibox title=”ヨトウムシの対策” fontawesome=”” bordercolor=”” color=”” bgcolor=”” borderwidth=”” borderradius=”” titleweight=”bold” myclass=””]
- 防虫ネットで飛来防止
- 木酢液スプレーやコーヒースプレーを散布
- コーヒーを土に混ぜる
- 卵の葉っぱを切って燃やす
[/st-midasibox]
一番の対策は、葉の表面や葉の裏に産み付けられた卵が孵化しないうちに撤去し燃やしてしまうこと。
葉をちぎって土に埋めても孵化する事もあるのでしっかりと撤去が大事!
産みつけられないように防虫ネットで飛来防止も効果的。
”木酢液スプレー”や”濃いコーヒー”を葉にを散布する事でヨトウムシがつくのを防止できるともいわれています。
自然農薬で家庭菜園をやりたい人は木酢液スプレーの作り方は別の記事で紹介しているのでチェックしてみてね。
[st-card myclass=”” id=”1941″ label=”あわせて読む” pc_height=”” name=”” bgcolor=”” color=”” fontawesome=”” readmore=”on” thumbnail=”on” type=””]
ヨトウムシ対策にはコーヒーもおすすめ!
ヨトウムシはコーヒーの出がらしを土に混ぜると土に潜りにくくなるといわれています。
濃い目に入れたコーヒーをスプレーすることで葉に寄り付かなくなるという事もあるそうですが、作物への効果が気になるところ。
コーヒーの出がらしを畑を耕すときに一緒に混ぜるというのは家庭菜園でやりやすい!
家庭菜園でヨトウムシの駆除
[st-midasibox title=”ヨトウムシの駆除方法” fontawesome=”” bordercolor=”” color=”” bgcolor=”” borderwidth=”” borderradius=”” titleweight=”bold” myclass=””]
- 手やピンセットで捕殺する
- 米ぬかトラップでおびき寄せる
- 殺虫剤を使う
[/st-midasibox]
発生してしまったヨトウムシはまずは目視で捕まえて捕殺するのがおすすめ。
ヨトウムシをつぶしたときに出す液は、他のヨトウムシにとっての警戒信号となっており、その仲間が来にくなるとも言われています。
ヨトウムシは米ぬかが大好きなので、おすすめの捕殺方法をこの後紹介します。
ヨトウムシの天敵とは?
天敵は鳥類やカエル、ムカデ、クモ類や寄生蜂、アシナガバチ、ゴミムシ、ハサミムシなど。
アシナガバチは畑にいるとされそうで怖いですが、こちらから攻撃しなければ大体大丈夫なので殺さないのもあり。
我が家にはいませんが水辺が近くカエルがいる場合も助けてくれます。
ヨトウムシ駆除・対策には米ぬかトラップが簡単!
家庭菜園でできる簡単な方法は米ぬかトラップです。
被害の多い野菜の近くにおいておき、夜にそれを食べに来たヨトウムシを朝捕まえて捕殺することです。
<ヨトウムシ米ぬかトラップ作り方>
[st-step step_no=”1″]空き缶を切って筒状にする。[/st-step]
[st-step step_no=”2″]豆腐のパックをそのままでもOK。[/st-step]
[st-step step_no=”3″]米ぬかを半分位はいるように入れる[/st-step]
[st-step step_no=”4″]土と同じレベルの高さに埋める[/st-step]
[st-step step_no=”5″]朝ヨトウムシが来ていれば捕殺する[/st-step]
[st-kaiwa1]米ぬかが濡れないように注意します。蓋がついているトレイの側面に入口を作って地面に置くのもあり。ぬかを放置するとナメクジなど他の虫が来ることにもつながるので要注意[/st-kaiwa1]
おすすめのヨトウムシ向け殺虫剤
天然成分を使っているので有機栽培にもおすすめなのは、住友化学園芸 STゼンターリ顆粒水和剤です。
アファーム乳剤も有効な農薬です。
サンケイ デナポン5%ベイトはまくだけでヨトウムシを退治できる農薬です。