家庭菜園初心者向け情報サイト~13坪の庭から発信~ – 菜園ラボ https://saienlabo.com 家庭菜園初心者向け情報サイト~13坪の庭から発信~ Wed, 14 Jun 2023 06:35:03 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=6.1.3 https://saienlabo.com/wp-content/uploads/2021/11/cropped-菜園ラボ-32x32.png 家庭菜園初心者向け情報サイト~13坪の庭から発信~ – 菜園ラボ https://saienlabo.com 32 32  【DIY】ビニールハウス基礎を固定して補強する方法(横通しパイプとトップアンカー杭使用) https://saienlabo.com/underground/ https://saienlabo.com/underground/#respond Mon, 12 Jun 2023 06:59:22 +0000 https://saienlabo.com/?p=6716 Copyright © 2024 菜園ラボ All Rights Reserved.

]]>
 【DIY】ビニールハウス基礎を固定して補強する方法(横通しパイプとトップアンカー杭使用)

この記事でわかる事

  • 風・雪対策でビニールハウスの基礎を補強する方法
  • パイプとトップアンカー杭を使って補強するやり方と必要材料
  • パイプとトップアンカー杭を使う補強効果

ビニールハウスの基礎補強を資材を自分でそろえて南栄工業OH-4575にしました!簡単に資材が揃うので専用のセットを買う必要はありません。雪・風補強に効果抜群で、風で飛んでいく心配が減ります。

ビニールハウスの風・雪対策で補強が必要か調べる方法

ビニールハウスTタイバー補強(風対策・雪対策)
風補強・雪補強になるT型タイバー

ビニールハウスを基本セットで建てただけでは十分な雪・風への対策が出来ていない場合がほとんどです。

通販で購入する場合の注意点は、最低限の必要な状態で基本セットは売っているのでオプションなどで補強しないと風や雪で潰れたり・飛んで行ったりする可能性が高いです。

ハウスをホームセンター(コメリ)で購入を検討してスタッフに相談しましたが、北海道では通常キットだけでは潰れる可能性が高いので補強したほうが良いといわれました。

積雪量によって倒壊する可能性があるので自分でDIYで作る場合は「そのエリアで雪・風対策の補強が必要なのかを調べる必要」があります。

自分のエリアで風速・雪の深さを調べて補強が必要かどうかを判断する方法は「ビニールハウスの風や台風対策」で紹介しています

今回の補強は、風対策にもなりますが雪対策にも効果を発揮する方法です。

ビニールハウスの基礎を固定して補強する3つの方法

ビニールハウス基礎固定単管パイプが取り付けられなかった事例
基礎に根がらみを設置して補強

ビニールハウスの基礎を補強

  • セメントで固定する
  • 重りをつけて固定
  • パイプで根がらみを設置する

ビニールハウスは中に大風が入ると、外側に張っているフィルムが風船のようになってぷくーと空に飛んでいく力が働くので飛んでいく可能性があります。

台風などで地面にさしているアーチパイプが抜けて崩壊している写真を見たことがある人も多いはずです。

風によってアーチパイプが抜けないようにする「ビニールハウスの基礎の地面のでの補強(風対策)」には3つのやり方があります。

セメントで固定する

1つ目が「セメントでハウスの4つ角を固定してしまう方法」です。

大型のハウスなどでは実際に業者によって行われているやり方ですが、家庭菜園ではセメントを作ってハウスを作ると簡単に撤去出来ないセメント作るのが大変などマイナス要素が大きすぎます。

この方法は強度はありますが、DIYでやっている私は選びませんでした。

重りをつけて固定する

ビニールハウスに重りをつける
売っている重りを針金で固定(地中)

2つ目がハウスの横につけて地中に埋めるパイプに「地中で針金を使って重り(ブロック)を固定する方法」です。

こちらのサイトで実際にやっている人がいました。

簡単なやり方というメリットがあります。

補強効果が不明(データが無い)、抜けないような強力なハリ金を用意しないといけない、雪の重みによる沈下には効果がない等デメリットもあります。

直管パイプで根がらみを設置する

根がらみを設置する
地中に横通しのパイプをつけて土で埋める
トップアンカー杭でパイプを固定
パイプをアンカーで固定

そして、一般的に行われている一番おすすめ方法が「ハウス横につけて地中に埋めるパイプを「トップアンカーで固定する方法です。

このパイプを設置する事を「根がらみ」といったりします。先ほど紹介したブロックで固定するのをアンカーで固定する違いです。

私もこの方法でパーツをそろえてDIYをしましたが、これなら大風がきても地中のパイプがハウス全体をおさえてくれるので、パイプが抜けてしまう事は無いだろうなと思いました。それくらい頑丈です。

作業自体は簡単ですが、いくつか抑えるポイントがあるので後ほど紹介します。

根がらみを設置した場合の補強効果とメリット(雪・風対策)

メリット

風対策効果耐風効果が10%UP

雪対策効果雪の沈下防止効果

根がらみを設置する事で風対策にも雪対策にもなります。

作業自体は簡単なのに、風への効果が非常に高いので様々な補強方法の中でもおすすめです。

雪の無い地域では関係ありませんが、ハウスに雪が積もると、ハウス全体が雪で重くなって地中に年々沈下していきます。

何十年も使うので、最初は高さがあったけど徐々に天井が低くなっている・・・とならずに沈下防止になるので雪国に住んでいる場合でも是非やっておきたい補強です。

根がらみ設置で必要な材料は7種類

パーツの名前用途など
単管パイプ横通しのパイプ(太さは22㎜か19㎜でOK)
クロスワンアーチパイプと横通しのパイプを固定
トップアンカー杭杭で横通しのパイプを固定する場合に使う
コンビネーションレンチトップアンカー杭を埋めるのに必要
ジョイント単管パイプ同士を繋げて長くする
パイプカッターパイプの長さを調整
穴ほり機トップアンカー杭を埋める下穴をあけるのに使う
根がらみ設置に必要なパーツ

それぞれのパーツをそろえるときの注意点を紹介します。

単管パイプ

ビニールハウス用の単管パイプ

まずはハウスの側面の地中に1本埋める長いパイプです。

結論から言うと、パイプの太さに決まりはないですが19.1mm・22.2mmを選びます。

ビニールハウスで使われているパイプは、外径が19.1mm、22.2mm、25.4mmが一般的で、雪国では31.8mm、48.6㎜という太いサイズも売っています。

南栄工業OH-4575では、アーチパイプが25.4mm、横に通すパイプは19.1mm、22.2mmが基本セットになっています。

下のリンクは単管パイプ(外径48.6㎜)の建築の足場で使われる太い種類です。今回のパイプはこんな太さはいりません。

通販では売っていませんでしたが、ホームセンターで、直管パイプ・ステンレスパイプ・メッキパイプなどの名前で売っているので、サイズを探して選べば問題ありません。

長いものになるので、無料貸し出しトラックをレンタルして運べばよいでしょう。

クロスワン

クロスワンでパイプを固定する様子

先ほど横通しした直管パイプを、ハウス本体のアーチパイプとつなげるためのパーツです。

「アーチパイプの太さ×横通しパイプ(今回補強するパイプ)」とサイズがあるので気を付けましょう。

すべてのアーチパイプと接続するので、アーチパイプの本数分必要になるのでかなりの個数になります。私のハウスでも片側で14個も必要で、すべてで28個です。

ホームセンターは取り扱いが基本的には無く、取り扱っていても個数的に在庫がない事がほとんどなので通販で買いましょう。

トップアンカー杭

トップアンカー杭

もっと強力にパイプを固定したい場合に使うのがおすすめなのが「トップアンカー杭」です。私も使いました。

パイプをクロスワンでハウス本体に固定していますが、さらにこのパイプを地面から浮き上がらない用に固定するための杭です。

先端にパイプをひっかけるC型の箇所があり、上は六角、地面にさす側には螺旋の金属部分があります。

この後、アンカー杭は種類があるので詳しく説明します。

「トップアンカー杭」という名前の杭を使い、下の画像の普通のらせん杭」では太いパイプの場合は固定できません。

¥550 (2024/03/28 12:12:37時点 楽天市場調べ-詳細)

コンビネーションレンチ 24㎜

コンビネーションレンチでトップアンカー杭をまわす
アンカー杭を回すのに必要

トップアンカー杭を回すのに必ず必要です。

アンカーの先端の六角形にひっかけて回すことで、アンカー杭が地面に埋まっていきます。

モンキーレンチのようなC型だと回すのがうまくいかないので、丸くかぶせられるタイプがやりやすいです。

自分の買うアンカー杭のサイズによりますが、私が勝ったのは24㎜のヘッドで回るタイプでした。

ジョイント

パイプの長さが売っているサイズでは足りない事があるでしょう。

ビニールハウスの長さによりますが、ハウスの長さが10mとかになるので、普通は1本4mくらいで売っているパイプでは長さが足りません。

そこでパイプ同士をつなげて長くするパーツが売っています。

ホームセンターでは見た事がないので、パイプの太さに注意して合うサイズを通販で買いましょう。

パイプカッター

単管パイプをパイプカッターでカット

横通しのパイプをジョイントでつないで長くした場合に、パイプが逆に長すぎて長さが合わないでしょう。ピッタリのサイズになる事はほぼないです。

逆に短くしないといけないこともあるので、パイプカッターを使ってカットして長さ調整します。

女性でも簡単に切れる非常に不思議なカッターです。

SK11 パイプカッター PC-22 (1個入)

穴ほり機

つき棒(穴あけ機)で穴をあける

600㎜のアンカー杭を使い20㎝掘った場所に杭を埋めるため、地面から深さ80㎝の所までアンカー杭を埋める必要があります。

短いパイプでくるくる回せば勝手に埋まるだろうと思いますが、地面は深くなればなるほど固い地盤になります。

まずは下穴をあけておかないと、まったく歯が立ちません。

私が使ったのは、先端が尖ってて、力で突いて穴をあけていくタイプをホームセンターで見つけて買いました。

電動機械でもいいですが、高いし他に用途がないので手で回すタイプが一番便利だと思います。

穴掘り機 エンジンオーガー 49cc 2サイクル ドリル無し HG-DZ49【 送料無料 エンジンドリル らせん穴掘り器 アースオーガー 穴掘り機 ハイパワー 植え穴 植穴 井戸掘り 杭打ち 苗植え 測量 2スト 】【1年保証】

トップアンカー杭を使う場合の注意点とそれぞれの杭の特徴

トップアンカー杭
先端に引っ掛ける箇所があり、下はトルネードになっている
種類先端の穴対応するパイプと穴の大きさ仕組み取り付け方ぬける力
らせん杭10㎜ほどらせん状のグルグル先に杭を埋めて後からパイプを通す通常
アンカー杭10㎜ほど先端にアンカー先に杭を埋めて後からパイプを通すらせん杭の3倍
トップアンカー杭ひっかけるタイプ22㎜でも可能先端にアンカー先にパイプを埋めて後から杭をかけるらせん杭の3倍

地中に埋めたパイプを更に抜けないように固定したい人は杭(600㎜)をパイプに固定します。固定するのがおすすめです。

結論から言うと、22.2mmのパイプか19㎜の横通しパイプを使う人は「トップアンカー杭」を使います

トップアンカー杭は通販で見つけられませんでしたが、ホームセンター(ジョイフルエーケー)では売っていましたので探してみてください。長さは600㎜は必要です。

画像の左側が「らせん杭」で、右側の上の杭が「アンカー杭」です。

使い方はどちらも同じで、短い棒を先端の丸に通してくるくる回すと地面に刺さっていき、丸の中にパイプを横通しすればパイプが固定される仕組みです。

アンカー杭の方が先端に土に引っかかる部分があるので、地層の深い硬い層にひっかかるので引き抜きの力がらせん杭よりも3割ほど強く、より地面に強く固定できます。

今回のハウス補強で、パイプを固定するのには「先端の丸」にパイプを横通ししないといけませんが、らせん杭はどれも丸が小さくてパイプが細くないと通りませんでした。

つまり、「らせん杭」を使いたい人はパイプを10㎜など細くする必要があります。しかし、この細いパイプにした場合、対応するクロスワンがない・・・・という事に。

10㎜程度の細いパイプを選ぶ場合、固定がゆるゆるでもOKな人は大きいサイズのクロスワンを使って、らせん杭を使うという選択肢しかないです。

住宅街のど真ん中でやるので、絶対に飛ばしたくないと悩んでいたところ、「トップアンカー杭」は太いパイプを使っても、パイプの上からかけて固定できるので問題クリアでした。

調べたところ、トップアンカー杭はビニールハウス専用に開発された商品のようです。

らせん杭を使いたい人(細いパイプを使いたい)の注意点は、細いパイプを選ぶとクロスワンのサイズがありません。クロスワンは19㎜のパイプから対応しているので細すぎるとしっかり留まらないはずです。そのため必然的に19㎜か22㎜のパイプを使う事になり、トップアンカー杭を使用する事になる気がします・・・。

根がらみを設置する方法

画像と動画でやり方を解説

それでは、実際に私が寝がらみを資材をそろえて設置した様子を紹介します。

簡単な方法でしたが、成功させるためにはハウス建設の最初からコツが必要だったのでポイントを押さえてやりましょう。

根がらみ設置の手順

根がらみ設置の手順(画像)を紹介します。知りたい方は下記クリック!

根がらみ設置の注意点とDIYでやってみた感想

パイプがずれてくっつかない
アーチパイプと横通しパイプの隙間があり失敗
地面から20㎝の所にパイプにマークをつける
微妙にパイプがずれてクロスワンが取り付けられない

根がらみ設置の最も注意する点は「ハウス設置の段階でしっかりと1㎜単位のずれがないようにアーチパイプを直線で設置する事」です。

私が失敗したのは、アーチパイプをまっすぐ挿していたつもりでしたが、微妙にずれていた様子(5㎜など)でハウスが完成した後に根がらみを設置しようとパイプを横に通したパイプが真っすぐにならず隙間が出来てしまいました。

このまま「クロスワン」を力で固定しようとしたのですが、横通しのパイプは22㎜と太く力では曲がりません。そのため、どうやっても全てのアーチパイプに横通しパイプを固定する事が出来ませんでした。

出来上がったビニールハウスを解体するわけにもいかず、そのままクロスワンが固定されていない場所もある状態で埋めました。

単管パイプが取り付けられなかった事例
奥はクロスワンを固定、手前は固定できない様子(失敗例)

南栄工業OH4575はオプション補強が無いので、マニュアルを見ながら完成したあとに補強をする人も多いと思いますがこの失敗を防ぐためには下記2点に注意してください。

注意

・ハウス建設の一番最初のアーチパイプを挿す時にmm単位でズレが無い状態に直線を水糸で取る(マニュアル番号④)

・アーチパイプを挿す段階で、横通しのパイプを地面に並べて全アーチパイプとクロスワンで固定出来るくらい直線か確認(マニュアル番号⑥)

マニュアルでいくと⑥の水糸を張って脚用パイプを刺していく段階で、水糸に沿って挿しているつもりでも、横にパイプを置くと若干㎜単位でずれている事があります。

私はこれは気にせずハウスを作りましたが、地中に埋めるパイプが太いと㎜単位でズレていても曲げられないので必ずアーチパイプを指していく最初の段階で㎜単位で調整しましょう。

まとめ

この記事のまとめ

  • 基礎の固定補強は自分でパーツを揃えられる
  • 根がらみ以外にトップアンカー杭を使うとより効果がUP
  • 風対策には10%UP、雪対策には沈下防止になる

ビニールハウスが風で飛んでいかないか心配している、風対策の補強をしたい人はとてもおすすめの方法です。

雪国で使う場合も何十年も使うので、だんだん雪の重さで沈下していくと修正が大変なので最初に補強する方が効率がいいでしょう。

太めのパイプ(19㎜以上など)を使う場合は、トップアンカーが手に入るかどうか調べましょう。らせん杭しか手に入らない場合は細いパイプを使えばいいです。

>>ビニールハウスを手作りで家庭菜園で作る方法!

あわせて読みたい

Copyright © 2024 菜園ラボ All Rights Reserved.

]]>
https://saienlabo.com/underground/feed/ 0
【DIY】ビニールハウスにT字型タイバーを設置して補強する方法 https://saienlabo.com/tie-bar/ https://saienlabo.com/tie-bar/#respond Mon, 12 Jun 2023 06:59:17 +0000 https://saienlabo.com/?p=6710 Copyright © 2024 菜園ラボ All Rights Reserved.

]]>
【DIY】ビニールハウスにT字型タイバーを設置して補強する方法

この記事でわかる事

  • ビニールハウスのタイバー(T型)設置に必要な材料
  • ビニールハウスのタイバー(T型)の設置方法
  • ビニールハウスのタイバー設置の効果

ビニールハウスで簡単にできる補強タイバー(T型)を資材を自分でそろえて設置しました!簡単に資材が揃うので専用のパーツを買う必要はありません。雪・風補強に効果抜群で、その方法を紹介します。

ビニールハウスの風・雪対策で補強が必要か調べる方法

ビニールハウスの台風対策でドアが閉まっているか

ビニールハウスを基本セットで建てただけでは十分な雪への対策が出来ていない場合がほとんどです。

通販で購入する場合の注意点は、基本的に関東など雪が降らないエリアで使う事を前提に作られている基本セットなので雪国で使う場合には補強が必要なことがある点です。

もちろん夏など普通に使えますが積雪があるエリアでは「補強せずにそのまま使うと雪でパイプが潰れて倒壊する」可能性が高いです。

ホームセンター(コメリ)で購入を検討してスタッフに相談しましたが、北海道では通常キットだけでは潰れる可能性が高いので補強したほうが良いといわれました。

積雪量によって倒壊する可能性があるので自分でDIYで作る場合は「そのエリアで雪対策の補強が必要なのかを調べる必要」があります。

雪対策と台風対策については「ビニールハウスに雪対策の中柱(支柱)をDIYで作り補強する方法」「ビニールハウスの風や台風対策」で紹介しています

タイバー(T型)を入れる補強効果とメリット

ビニールハウスTタイバー補強(風対策・雪対策)

タイバーを入れる効果

  • 風・台風への対策で補強効果
  • 雪対策への補強効果

タイバーのメリット

  • 吊り下げ誘引仕立ての栽培が出来るようになる

タイバーを入れて補強する効果は風対策と雪対策で補強できる事です。

補強にもなりますが、栽培方法の幅も実は広がるので詳しく紹介します。

風や台風対策の補強効果

アーチパイプ4本毎に設置すると6%の向上全部に設置で1.2倍の向上

ビニールハウスの風対策に効果があります。

なによりも大切なポイントは、軒(ハウスの肩)から屋根高(ハウスの頂点)までの高さの4分の1の場所に設置する事です。

設置場所が、これ以上でもこれ以下でも正しい効果が出ません。

雪対策の補強効果

ビニールハウスの雪対策

アーチパイプ4本置きに設置すると43%の向上、全部に設置は不明

風対策と同様に、軒(ハウスの肩)から屋根高(ハウスの頂点)までの高さの4分の1の場所に設置する事を注意しましょう。

雪対策にも風対策にもなります。

吊り下げ誘引仕立ての栽培ができるようになる!

ビニールハウスで栽培する様子
上からひもを垂らすことができる

T型のタイバーを入れると紐を吊り下げる事が出来るので吊り下げ誘引仕立てが出来るようになり栽培方法の幅が広がります

ハウスの横にタイバーを入れるので、畝(うね)が南北なら、南北にパイプを追加してあげる事で畝に沿って紐を吊るす事が出来ます。

通常、トマトやキュウリなどは支柱を立てる・ネットを張るなどの作業が必要になりますが、吊り下げ誘引仕立てなら不要です。

吊り下げ誘引仕立ての手順(動画)です。知りたい方は下記クリック!

タイバーはT型よりX型の方が効果は高いが値段も高い!

タイバーの種類設置数耐風向上力耐雪向上力
T型全部に設置×1.2倍不明
T型4スパン毎+6%+43%
X型全部に設置×1.3倍不明
X型4スパン毎+9%+65%
雪と風に対する補強効果

タイバーには今回紹介するT型と、クロスさせて設置するX型があります。

同じ設置数に対する補強効果はX型の方が効果が高いですが、パーツの費用はX型の方が高いと思います。

X型で使うのは、真ん中でパイプをクロスさせるこんなパーツ。

T型で使うのは、パイプを天井と直結させるパーツと十字に留めるこんなパーツ。

タイバー(T型)補強で必要な5種類の材料

必要な資材用途など
ユニバーサルジョイントアーチパイプとパイプをつなげる
クロスワンパイプをクロスで固定する
T字金具アーチパイプの頂点を縦のパイプをつなげる
直管パイプパイプの太さは22.2㎜以上を使う
パイプカッター直管パイプを自分でカットする

タイバーを1組揃える為に、「直管パイプ(22㎜以上)」以外に「ユニバーサルジョイント×2、クロスワン×1、T字金具×1」が必要です。

直管パイプは通販でも良いですがホームセンターで売っているので、貸し出し用のトラックを借りて自分で運転して持って帰ってくるのも可能です。

丁度いい長さのパイプは売っていないので、自分のハウスにあわせたサイズにするパイプカッターを使ってカットする必要があります。

タイバー(T型)を設置する方法

画像と動画でやり方を解説

T型のタイバーを私がDIYで設置した方法を紹介します。

タイバー(T型)設置の手順

タイバー(T型)設置の手順(画像)を紹介します。知りたい方は下記クリック!

タイバー(T型)を入れる場合の注意点とDIYでやってみた感想

ビニールハウスTタイバー補強(風対策・雪対策)
タイバーを入れて温度計を吊るしています

タイバー(T型)をDIYで設置した感想は、資材さえ揃えられれば全く難しい作業では無いという事です。

専用のパーツがあるので、通販で購入して、パイプは近くのホームセンターで購入して貸し出しトラックで運べば問題ないでしょう。

注意点は、DIYでハウスを作ると微妙にずれている事があるので、まとめてパイプをカットせず1本1本その場所に合わせてカットしましょう。

オプションで選択肢が無い、南栄工業OH4575でも自分で設置できるのでご安心ください!

まとめ

この記事のまとめ

  • 専用パーツは通販で購入、パイプはホームセンターで
  • 手順だけ守れば誰でも簡単にできる
  • 設置する位置が4分の1の高さになるように注意

ビニールハウスにT型のタイバーを設置する方法を紹介しました。

南栄工業のOH4575に私は設置しましたが、どんな種類のビニールハウスにも設置できるので自分のハウスにあったサイズで試してみてください。

雪対策・風対策どちらにもつながるのでDIYでハウスを作る場合には補強で是非やってほしい方法です。

>>ビニールハウスを手作りで家庭菜園で作る方法!

あわせて読みたい

Copyright © 2024 菜園ラボ All Rights Reserved.

]]>
https://saienlabo.com/tie-bar/feed/ 0
【DIY】ビニールハウスの雪対策と中柱(支柱)で補強する方法 https://saienlabo.com/strut/ https://saienlabo.com/strut/#respond Mon, 12 Jun 2023 06:59:13 +0000 https://saienlabo.com/?p=6709 Copyright © 2024 菜園ラボ All Rights Reserved.

]]>
【DIY】雪対策の中柱(支柱)で補強する方法

この記事でわかる事

  • ビニールハウスの雪対策の中柱設置に必要な材料
  • ビニールハウスの雪用支柱の設置方法
  • ビニールハウスの雪対策の効果

冬季間ビニールハウスのビニールをはがしている場合でも、雪用の対策をしておかないと雪が積もってパイプが曲がってしまう事になるので雪国でハウスをDIYした場合は補強をしましょう!すごく簡単です。

ビニールハウスの雪対策で補強が必要か調べる方法

ビニールハウスの雪対策

ビニールハウスを基本セットで建てただけでは十分な雪への対策が出来ていない場合がほとんどです。

通販で購入する場合の注意点は、基本的に関東など雪が降らないエリアで使う事を前提に作られている基本セットなので雪国で使う場合には補強が必要なことがある点です。

もちろん夏など普通に使えますが積雪があるエリアでは「補強せずにそのまま使うと雪でパイプが潰れて倒壊する」可能性が高いです。

ホームセンター(コメリ)で購入を検討してスタッフに相談しましたが、北海道では通常キットだけでは潰れる可能性が高いので補強したほうが良いといわれました。

積雪量によって倒壊する可能性があるので自分でDIYで作る場合は「そのエリアで雪対策の補強が必要なのかを調べる必要」があります。

月最深積雪調べ方

画像と動画でやり方を解説

「月最深積雪」を調べると「年間で月別に最も雪が深かった時はどれくらい積もったのか」がわかります。

気象庁が各エリアの過去の様々な計測データを公表しているので、統計開始~現在までの1位~10位の月最深積雪をエリア別に調べられるのでこれを参考に考えます。

月最深積雪の調べ方の手順(画像)を紹介します。知りたい方は下記クリック!

耐雪型のビニールハウスとは?

先に結論を言うと、多くても一日に20センチほどしか雪が積もらないエリア以外の豪雪地帯では家庭菜園で冬のビニールハウス管理はビニールを外すしかないです。

冬のビニールハウス家庭菜園編

  • ビニールフィルムを張る場合は暖房が必要
  • 毎日ビニールの上の雪を除雪しないといけない

調べて分かった「最深積雪(日)」は一日でどれくらい雪が積もったかを示します。ビニールハウスがどれくらい雪に耐えられるかは、ビニールの上を除雪しないで雪が積もった場合に耐えられる高さを指します。

つまり、76㎝降った日に雪に耐えられるハウスじゃない限り、雪が降る中ハウスの上の雪を落としつづけて高く積もらないようにしないとハウスが倒壊するという事です。

ビニールハウスが雪に耐える力があるかどうかは「パイプの太さ」「アーチパイプの間隔(ピッチ)」「間口の広さ」で判断します。

南栄工業OH4575のビニールハウスは、パイプの太さが25.4mmでマニュアル通りに作るとアーチピッチが50㎝、間口5.4mです。

石川県の気象災害マニュアルによれば、アーチピッチを40㎝に狭めても22㎝の雪にしか耐えることが出来ない構造です。補強しても2倍程度の強さだと、70㎝の雪には耐えられません。

太いパイプにする、追加で補強するなど色々方法はありますが、25.4㎜のパイプセットでも20万位でしたがさらに太くすると40万円近くの見積もりになり家庭菜園レベルでは厳しかったです。

また、家庭菜園で行うには冬ビニールを張ったまま暖房を入れて管理するのはコストを考えても現実的ではなく、農家レベルで経営として考えないと出来ないです。

そこで、家庭菜園ではビニールハウスを長く使えるように、冬の管理とビニールハウスが雪の重みで曲がらないようにする補強を紹介します。

ビニールハウスの雪対策の備えと冬期の管理方法

ビニールハウスのフィルムをはがした様子
ビニールをはがしたビニールハウス

豪雪地帯など雪が積るエリアで冬のビニールハウスの管理方法は2つあります。

「ビニールを張ったまま室内を温めて栽培する」場合と、「ビニール全て剥がして栽培をしない」場合です。

お伝えした通り、豪雪地帯では「ビニール全て剥がして栽培をしない」が家庭菜園では選択肢になります。

ハウス周辺の除雪はハウスの肩の位置までする

ビニールハウスの周辺の除雪

基本的な対策で補強の前に雪が高く積もるエリアでは「ハウス周りの除雪」は必ず必要になります。

ビニールをはがして骨組みだけで冬を過ごす場合でも、ハウスの肩の位置まで雪が積もると雪の重みでアーチパイプが曲がってしまうので肩の位置より下になるように最低限周辺の除雪はしましょう。

ビニールを張ったままの場合

ビニールハウスの構造

冬のビニール張った場合の管理

  • 両側を平等に除雪を行う
  • 屋根の上の雪下ろしを行う
  • 暖房をつける

家庭菜園ではあまり見かけないパターンですが、ハウス内でジェットヒーター等を使い温度をあげて冬期間もハウスの熱でビニールに載った雪を溶かします。天井に載った雪はハウスの両側面に落ちますがこの雪は除雪します。

両側の雪は平等に除雪をしないと側面からの圧力で片方だけパイプが曲がったりします。屋根の雪下ろしも専用の長い柄の道具があるので屋根に雪が載らないように落とし、作業をする時はヘルメットなどをしましょう。

浅野木工所 24032 プラスチック ビニールハウスキーパー アルミパイプ伸縮ロック式(組立式) 雪落とし 除雪

大雪が降り耐雪を超えた量が屋根に積もっている場合、ハウスが倒壊する危険があるのでハウス内に入るのはやめましょう。必ず除雪を行ってからにします。

ビニールを全て外す場合

ビニールハウスのフィルムをはがした様子

冬のビニール外した場合の管理

  • ハウスの肩の高さ以下になるように両側面の除雪
  • パーツがクロスしている箇所に雪が積もるので雪を落とす

ビニールを全て剥がして栽培しない場合でも、豪雪地帯では雪をそのままにしておくとビニールハウスの肩を超える高さまで雪が積もります。

肩のあたりに積もった雪は、ハウスを曲げる力が強いのでビニールを張っていなくてもある程度両側面も除雪が必要です。

パイプとパイプが交わってる場所等に雪が積もりやすいですが、この雪も重みでパイプが変形する原因になるので雪が積もったらパイプ交わっている場所雪落としも必要です。

ビニールハウスの雪対策の3つの補強方法

根がらみを設置する
地中で単管パイプで基礎を固定すると沈下防止に

雪対策補強の3つの方法

  • タイバーを入れて補強
  • 根がらみ(地中にパイプ)を入れて補強
  • 支柱を入れて補強

補強が必要だとわかったら、DIYで簡単にできる補強方法は2つです。

また。補強を検討する前に基本的な対策で補強の前に雪が高く積もるエリアでは「ハウス周りの除雪」は必ず必要になります。

具体的な高さとはビニールをはがして骨組みだけで冬を過ごす場合でも、ハウスの肩の位置まで雪が積もると雪の重みでアーチパイプが曲がってしまうので肩の位置より下になるように最低限周辺の除雪はしましょう。

タイバーや根がらみを入れて補強する方法は「ビニールハウスにDIYでT字型タイバーを設置して補強する方法」「ビニールハウスにDIYで基礎を固定して補強する方法(横通しパイプとスクリュー杭使用)」で紹介しています。

ここでは、効果の高い支柱を入れて補強する方法を紹介します。

ビニールハウス雪対策補強①タイバーを入れる

ビニールハウスTタイバー補強(風対策・雪対策)
T型のタイバーを入れた様子(温度計をつるしています)
タイバーの種類設置数耐風向上力耐雪向上力
T型全部に設置×1.2倍不明
T型4スパン毎+6%+43%
X型全部に設置×1.3倍不明
X型4スパン毎+9%+65%

耐風対策にもなるタイバーは耐雪にも効果があります。

T型、X型それぞれ4スパン毎もしくは全てのアーチパイプに入れる事で効果が変わります。

全部タイバーを入れた場合、耐雪向上力を示すデータが見つかりませんでした。ただし4スパン毎に入れても大きな効果があります。

私がT字タイバーをDIYで設置した具体的な方法は「ビニールハウスにDIYでT字型タイバーを設置して補強する方法」で紹介しています。

ビニールハウス雪対策補強②基礎の地面を固定(根がらみ)する

根がらみを設置する

ビニールハウス全体の10%の強度UP

耐風対策で紹介した方法で、基礎を固定する方法の中で横通しパイプを通して地中でアーチパイプとクロスさせて固定する方法があります。

この方法はハウス全体の強化だけでなく、ハウス全体が雪で沈下するのを防止する効果があるので二重の意味で雪対策におすすめです。

ビニールハウス雪対策補強③支柱(中柱)を入れる

雪対策で支柱をビニールハウスに立てる

3m毎に支柱を入れると25㎏/㎡の向上

雪対策で非常に効果が高いのは今回紹介する「ハウスの中に直管パイプの支柱を入れて、冬の期間だけハウス内に支柱を設置して耐荷重を上げる方法」です。

雪が積もらなくなれば外して保管しておけば良いので栽培をしている他の季節は邪魔にはなりません。

自分のハウスの長さに応じて必要な本数が変わってきますが、本数も簡単に計算できて調整しやすく簡単なやり方です。

セットで商品として販売はしていないので、自分でパーツを揃えて作りましょう。この方法を紹介します。

支柱(中柱)を作るのに必要な材料

ビニールハウスに雪対策で支柱を立てる
支柱の下にあるのがジャッキベース
商品個数価格
単管パイプ(直径48.6㎜:厚さ2.4㎜)3m毎に設置する分の本数1,780円/本
ジャッキベース支柱の数と同じ1,080円/個
足場にするブロック(平板)支柱の数と同じ448円/個
上部金具 (積雪支柱用)支柱の数と同じ1,375円/個

上部金具について

  • ホームセンターにないので通販で購入
  • 天井部の横に通しているパイプの太さ(22㎜など)×支柱用の単管パイプの太さに合わせて選ぶ
  • 夏場はつけっぱなしでOK

単管パイプとは、工事現場の足場で使われる太さ48.6㎜の太いパイプでビニールハウスで使われるアーチパイプなどは直管パイプと言われて、厚さも薄く扱いやすい別のパイプです。

まず本数は、支柱は3m毎に設置すると良いので、自分のハウスで必要な本数を調べましょう。

次に単管パイプの長さは全然足りないと困りますが、短い場合はある程度ジャッキベースをくるくる回して高くする、長い場合は地面を掘る事で調整できるので長さは㎝単位で最初から合わせないでも大丈夫。

単管パイプはホームセンターでも大体長さが何種類か売っているので切断して調整は最終手段にしましょう。

ハウスに使う直管パイプは安いパイプカッターでも簡単に切れますが、単管パイプは48.6㎜あるので本格的なパイプカッターじゃないと切れません。

どうしても切る場合は、ホームセンターである「カット加工サービス」をうまく使うとよいです。

SK11 パイプカッター PC-22 (1個入)

ここで紹介しているパーツは「上部金具 (積雪支柱用)」以外はホームセンターで手に入るので、トラック貸出サービスを使って自宅に運ぶのがよいでしょう。

上部金具 (積雪支柱用)は丸石産業という会社の上部金具で、売っているお店を見つけられなかったので、通販で購入するのが一番簡単で唯一の方法だと思います。

支柱を1セット作るのに4,683円だったので、私は3本支柱を入れたので15,000円程度で補強ができました。金額的にはそこそこですが、手間がかからず補強効果が大きいので非常におすすめです。

支柱(中柱)を設置する方法と管理の仕方

画像と動画でやり方を解説

中柱を設置する方法は色々あり、私が紹介しているのは最も資材を揃えやすい単管パイプを使う方法です。他にも、竹や廃材を支柱にする方法など農家では色々なやり方があります。

動画の場合は、竹支柱を使っていてパーツも微妙に違いますがやっている事は同じです。

家庭菜園では今回私が画像で紹介している方法が資材を簡単にホームセンターで揃えやすくておすすめ。

具体的なやり方は次に画像と動画で紹介します。

雪対策の支柱(中柱)を立てる手順

中柱を立てるの手順(画像)を紹介します。知りたい方は下記クリック!

雪対策で支柱(中柱)を入れる場合の注意点

注意

  • 支柱をまっすぐにする事
  • ジャッキベースで高さを調整して支柱がしっかりと張る状態にする
  • 地面にはコンクリートブロックを入れる事

支柱を入れるのは、ハウス全体がしっかりと柱で固定されるからなので支柱が緩かったりすると支えになりません。

地面にそのままジャッキベースを置くと、ハウスの重みでどんどん気づかぬうちに沈んでしまって支えられていない状態になるので、接地面を大きくして加重を分散させるためにコンクリートブロックは入れた方がよいです。

まとめ

この記事のまとめ

  • ハウスの雪対策には支柱を入れるのが簡単で効果が高い
  • 支柱を作るなら専用パーツ(上部金具)だけネットで注文
  • 支柱は夏場は外して専用パーツだけつけっぱなし

ビニールハウスの雪対策で支柱を入れる方法を紹介しました。

材料さえ揃え終われば、非常に簡単に取り外しも出来て設置の手間もかかりませんし費用もそこまで高くありません。

パイプも太くしっかりしている支柱で何年も使えるやり方なので建設する初めの年にそろえてしまうのがおすすめ。

単管パイプの保管場所だけ確保しておけば、雪でハウスのパイプが曲がる事を防げるので非常におすすめです。

>>ビニールハウスを手作りで家庭菜園で作る方法!

あわせて読みたい

Copyright © 2024 菜園ラボ All Rights Reserved.

]]>
https://saienlabo.com/strut/feed/ 0
ビニールハウスの台風や強風対策 https://saienlabo.com/reinforcing/ https://saienlabo.com/reinforcing/#respond Mon, 12 Jun 2023 06:59:10 +0000 https://saienlabo.com/?p=6708 Copyright © 2024 菜園ラボ All Rights Reserved.

]]>
ビニールハウスの台風と強風対策と補強方法

この記事でわかる事

  • DIYで出来るハウスの台風対策の補強
  • 台風や強風が来る場合の備えとメンテナンス
  • 換気扇の役割と必要性

ビニールハウスを「ビニールハウスキット」だけの基本セットで建てると十分な強度が足りず、風で飛んでしまったり金属の支柱が曲がったりする可能性があります。

雪が積もるエリアで使う場合も補強しないと雪の重みで曲がってしまいます。

札幌市で「ビニールハウスキット(南栄工業)(10.5坪用)」をDIYで作って栽培している経験からビニールハウスの雪対策・風対策を紹介します。

ビニールハウスについて自分で細かく知りたい方は渡辺パイプ㈱のマニュアル(無料配布)が非常に参考になりました。無料登録で簡単にダウンロード出来ます。ちなみに変な勧誘とか一切無く私とも利害関係は全くありません。笑

自分のビニールハウスに風対策が必要かどうかの調べ方

南栄工業OH4575を自分で建てた
南栄工業OH4575

私はビニールハウスキット(南栄工業)(10.5坪用)を購入して自分でDIYで建てたのですが、果たして本当に風で飛ばないのか、雪で潰れないのか疑問でした。

周辺を住宅に囲まれた庭なので、雪で潰れると被害は自分だけだからまだ良いが、風で飛んで行って周辺の家を破壊すると大変な事になります。

10.5坪のビニールハウスとは自分が高さが3mほど、横幅5mほどでかなり大型です。これが飛んでいくとなると大事になるので「家庭菜園で楽しくやる」ためにしっかりと補強をして近隣住民に迷惑にならないよう補強を考えました。

調べると強度的に補強しないと万が一の事があり得るとわかったので、風や雪への日々の備えと具体的な補強方法を紹介します。

最大瞬間風速の調べ方

画像と動画でやり方を解説

まずは風に対する補強が必要かを知るためには自分のエリアにどの程度の風が吹くのかを調べる必要があるので、その調べ方を紹介します。

気象庁が各エリアの過去の様々な計測データを公表しているので、統計開始~現在までの1位~10位の最大瞬間風速をエリア別に調べられるのでこれを目安にします。

最大瞬間風速の調べ方の手順(画像)を紹介します。知りたい方は下記クリック!

ビニールハウスの台風(強風)対策の備えと管理

ビニールハウスの台風対策
ビニールハウスの台風対策でパーツが外れていないか確認

台風前チェック項目

  • ビニールフィルムの破れがないか
  • ネジやくさびに緩みがないか
  • パイプ差込深さの確認(土の埋め戻し)
  • パイプやパーツが錆びて劣化していないか
  • ハウス周辺に飛びそうな物がないか
  • ハウスバンド・スプリング・パッカーはしっかりと止まっているか
  • ドアがきちんと閉まっているか
  • 換気扇は作動しているか
  • 換気巻き上げ装置は固定してるか
  • ビニールを破る必要はあるか

まずは台風が近づいて来た時に補強ではなく、メンテナンスをして台風に備える方法です。

これらの項目をチェックして台風襲来に備えます。

基本的な補強はこれらの項目がしっかりとやってある場合に+αで有効です。

ビニールフィルムの破れがないか

ビニールに穴があいていると隙間から風が入り、ハウス全体がバルーンのようになって浮き上がってしまう可能性があります。

もし穴が空いている場所を発見したら、補強用テープがあるので張りましょう。1つ持っておくと急な大風にもすぐ対応できて便利です。

ネジやくさびに緩みがないか

ねじやくさびが緩んでいたり錆ていると本来の固定能力が発揮されず風で外れてしまったり、外れた事で風が吹き込む原因になります。

交換するかしっかりと金槌やドライバーで締めなおしましょう。

パイプ差込深さの確認(土の埋め戻し)

ビニールハウスの裾のビニールやパイプは土で埋めています。

土が流れていると埋め込み深さが十分でないので風で引き抜かれてしますので埋め戻してしっかり固定します。

パイプやパーツが錆びて劣化していないか

ビニールハウスの基礎のパイプが錆びていると本来の強度が無いので、倒壊の危険性があります。

パイプを取り替えるのが急で難しい場合はハウス内部に1本新品のパイプを刺して固定して補強する方法がおすすめ。

内側に短いパイプを挿して、クロスワンというパーツで錆びたパイプと固定すると簡単に補強できます。

ハウス周辺に飛びそうな物がないか

ビニールハウスの周辺に風で飛ばされそうな物があると飛んできた衝撃でビニールが破ける原因になります。

破れた箇所から一気に裂けるので、周辺をきれいにしておきましょう。

ハウスバンド・スプリング・パッカーはしっかりと止まっているか

ビニールハウス全体を止めているハウスバンドが風でバタバタと外れてしまうとビニールの間から風が入ってしまう原因になります。

スプリングなど全体的にチェックをして留まっているか調べましょう。

ドアがきちんと閉まっているか

ビニールハウスの台風対策でドアが閉まっているか

ドアが緩んでいると隙間から風が入ってビニールハウスが飛んでしまう原因になります。

ドアをしっかりと閉める、更にカンヌキを設置する方法もおすすめです。

MR:ダイドーハント (DAIDOHANT) (鍵・座付貫抜) ステンレス かんぬき [40 受けタイプ] (A)95x(B)25x(C)40mm [SUS304] (1個) 62873

換気扇は作動しているか

換気扇を設置している場合は換気扇は作動させたままにしましょう。

換気扇で中の気圧を下げる事で、ビニールがぴったりとパイプに張り付きビニールの浮き上がりを防止する為です。

換気巻き上げ装置は固定する

手動や自動でサイドのビニールを巻き上げ装置を設置している場合は、風が隙間から中に侵入するのを防ぐ為に固定する必要があります。開けっ放しにするよりも、閉め切ったほうがハウスは強くなります。

そこで、一番簡単に出来るのは妻面(ドア側と反対側の1.35mほど)を防風ネットで固定、ビニールの隙間を更にビニール補修用のテープで止める方法です。

台風通過後はビニールテープを剥がし、防風ネットを外すだけで簡単ですが風が中に入るのを防ぎサイドビニールがバタつくのを防止します。

ビニールを破る必要はあるか

補強の対策にはなっていませんが、ビニールを全て破ってしまい金属だけにするという方法もハウスを守るという観点では有効です。

あまりにもすごい台風がくる場合、作物よりもハウスを優先したい人はビニールを破ってしまう方法もあります。

台風通過中は人命優先のため無理な作業はやめましょう。台風が来る前にヘルメットなどをして安全な状態で行います。

ビニールハウスの台風(強風)対策の補強方法

ビニールハウスTタイバー補強(風対策・雪対策)
T型のタイバーを入れた様子

台風対策の補強方法

  • 基礎の地面を固定する
  • タイバーを入れる
  • 暴風ネットで柵を作る

これまで紹介したのは台風が来る前に「保守点検や管理をする対策」でした。

次に「ビニールハウス本体補強をしての強度をあげる方法」を紹介します。どれも専用の資材が必要ですが難易度としてはDIYでも可能な方法が多くあります。

基礎の地面を固定(根がらみ)する

根がらみを設置する

ビニールハウス全体の10%の強度UP

ビニールハウスのパイプは地面に挿さっているだけなので風でビニールに引っ張られるとパイプが抜ける可能性があります。

このパイプを更に地中でしっかりと固定する補強方法で、以下の通り何種類か方法があります。

基礎の固定方法

  • 地中にセメントで基礎を作って固定
  • 地中に重りをつけて固定
  • 地中に横通しパイプをつけてスクリュー杭で固定

私がおすすめするのは「横通しパイプをつけてスクリュー杭で固定する方法」です。地面が硬すぎるとスクリュー杭が入らないので出来ない可能性がありますが、その場合は他の2つの方法を選ぶとよいです。

「セメントで基礎を作りパイプを何か所か固定する方法」「重りをつけて固定する方法」もあります。デメリットはDIYでやる場合セメント作りは結構大変な作業とやり直しがききません。

重りをつけて固定するには横通しパイプを通す必要がスクリュー杭と同じくあり、パイプに重りを固定するには「強力なワイヤーや針金を用意して固定しないといけない」ので割と作業が大変な印象です。

タイバーを入れる

タイバーの種類設置数耐風向上力耐雪向上力
T型全部に設置×1.2倍不明
T型4スパン毎+6%+43%
X型全部に設置×1.3倍不明
X型4スパン毎+9%+65%

ハウス内のアーチパイプ(天井部分)にT字型もしくはX型で補強用のパイプ(タイバー)を入れると耐風力がUPします。

4スパン毎に入れる、全部に設置する場合で補強力が変わりますが、T型よりもX型の方が補強力は強いです。

必要な資材(固定するパーツ)はそれぞれ違いますが「一番高い場所から4分の1の高さに設置する」という設置場所を守らないと正しい強度になりません。
正しい場所に設置する事、パーツを集める事、パイプをホームセンターなどで購入して用意する事ができればDIYで十分可能です。

私がT型タイバーをDIYで設置した具体的な方法は「ビニールハウスにDIYでT字型タイバーを設置して補強する方法」で紹介しています。

暴風ネットで柵を作る

強度UP度は未確認

単管パイプと暴風ネットで柵をビニールハウスの周辺に作り、ハウスに当たる風自体を弱める方法です。

かなり大がかりな設備で、ビニールハウスの天井高さ以上の高さの柵が必要です。

作業が大変であったり、長く頑丈なパイプが必要など家庭菜園ではなかなか難しい方法です。具体的な暴風柵の作り方は下記参考にしてください。

ビニールハウスの換気扇の役割と必要性

家庭菜園の換気扇の考察

  • 換気方法はサイド巻き上げがおすすめ
  • 換気扇は家庭菜園レベル(10坪前後)では不要
  • 換気扇には電気を使わない自動換気がある

換気扇のメリット

  • ハウス内の高い位置の排熱が出来る
  • ハウス内の温度の急激な上昇を避けられる
  • 台風などの大風でもハウス内が低圧になりビニールが飛びにくい

換換気扇のデメリット

  • 電気が必要な物は電気の引き込みが必要
  • 電気が不要なタイプもあるがコストはかかる

ビニールハウスは夏は換気をしないと中の温度が50℃など高温になり野菜が枯れてしまうので必ず換気が必要になります。

側面のビニールを巻き上げる方法(自動・手動)が一般的家庭菜園のサイズ10坪前後の大きさであれば換気扇までは不要だと思います。

サイド巻き上げは必須でビニールハウスを使うなら基本的に設置する必要があり、設備的には複雑な仕組みでは無いのでパーツをそろえればDIYでも作れます。

換気扇を設置するメリットはハウス内の高い位置の熱を排熱できる事と、台風など大風が来た時にもハウス内の圧力を低くする事、天井の熱はハウス内の上に溜まるので、サイド巻き上げで換気をしてもハウスの高い位置に熱が溜まり天井近くまで育つ野菜にとって高温になります。他にも、気温が高い時に急いでビニールを巻き上げにいかなくても、ある程度の排気をしてくれるので温度上昇が緩やかで野菜への被害が少ない事があげられます。

ただ、サイド巻き上げをしなくて良いという程の効果では無いのかなと思います。

家庭菜園で換気扇を設置したい場合、天井に穴を開けて差し込むだけで自動で温度感知して排気してくれる電気不要タイプがありおすすめ。

【実例】我が家のビニールハウスキット(OH4575)10.5坪で紹介

南栄工業OH4575を自分で建てた

最後に、実際に私が使っているビニールハウスキット(南栄工業)(OH4575)10.5坪用で札幌(冬は50㎝雪が降る日もある)で使った場合に風対策・雪対策で補強する様子を紹介します。

まずは、最初に紹介した「最大瞬間風速の調べ方」で札幌エリアの風速を調べます。

数字を見ると、札幌エリアは最大50.2m/s(2004年/9月)、2位以下は35m/s前後の最大瞬間風速を記録している事がわかります。

私のビニールハウスキットがこの風速に耐えられるのかを調べます。

南栄工業ビニールハウスキット(OH4575)10.5坪用の場合(風対策)

南栄工業OH4575を自分でDIYで建設
アーチパイプは直径25.4㎜

ビニールハウスキット(南栄工業)のアーチパイプは直径25.4㎜の太さの金属パイプです。

京都府のマニュアルによるとこの太さの場合、間口6.0m・アーチパイプのピッチ50㎝で最大瞬間風速27~33m/sまで基本的に耐えられる構造です。

南栄工業のビニールハウスキットの付属のマニュアル通りに作れば間口5.6m、パイプピッチ50㎝で同じ条件です。

つまり気象庁のデータで調べた、1位の風速50.2m/s(2004年/9月)にはもちろん、2位以下の35m/s前後でも十分な強度が無いとわかります。

そこで私が行った補強は下記3つです。

対策内容効果上昇率
風・雪対策根がらみの設置風への耐久性・雪でハウス全体の沈下防止10%程の強度UP
風・雪対策T型ダイパーの設置風と雪への耐久性1.2倍に強度UP
風・雪対策パイプピッチ50㎝を30㎝間隔に雪への耐久性1.6倍に強度UP
雪対策中柱の設置風と雪への耐久性耐雪25kg/㎡向上

マニュアル通りに作り最大瞬間風速27㎡/sまで耐えられるハウスと考えると、ハウスが下記の通り補強されます。

内容効果計算方法補強度合
根がらみの設置10%程の強度UP27×0.1=2.7㎡/s+2.7㎡/s
T型ダイパーの設置1.2倍に強度UP27×1.2=32.4㎡/s+5.4㎡/s
パイプピッチ50㎝を30㎝間隔に1.6倍に強度UP27×1.6=43.2㎡/s+16.2㎡/s

合計すると+24.6㎡/sの補強となり、27㎡/sまで耐えられるハウスが51.6㎡/sまで耐えられるハウスになりました。

札幌では最大風速50.2m/sが最大なので、この補強で過去1位だった風にも耐えられる計算です。

関連記事

南栄工業ビニールハウスキット(OH4575)10.5坪用の場合(雪対策)

ビニールハウスの雪対策
ビニールをはがした冬の管理

私は冬の12月~2月はビニールを剥がし金属パイプだけ残して栽培はしていません。

ハウスの両側の除雪だけして、そのままの状態で春近くなってまだ雪がある時期に少し早めにハウスを掘り出して、ビニールを張って露地栽培よりも少し早く栽培出来るという使い方をしています。

冬にビニールハウス内で栽培するには暖房が必要で、家庭菜園は販売するわけでは無いのでコスト面で考えると損をする場合がほとんどです。

ただしパイプが曲がるといけないので補強を考える場合、最大瞬間風速を調べた時と同様に気象庁のデータを見て「最深積雪(月)」を調べます

例えば札幌だと、ひと月に最大150㎝前後という事がわかるので、除雪しないでほったらかしにした場合は150㎏(1㎝=1㎏換算)に耐えられるハウスを作る必要があります。

一般社団法人日本施設園芸協会に「基本ハウスの耐雪が何キロか計算する方法」がありますが、直径25.4㎜の太さの金属パイプの今回のハウスキット(OH-4575)はざっくり20kg/㎡しかありません。

私が実際にDIYで行った、T型ダイパー、中柱の設置、ハウスピッチを30㎝にという補強をした場合でも70㎏/㎡程にしかならないので十分な強度がありません。

ただし、これはビニールを張って除雪も何もせずハウスの上に雪が積もった場合を指すので、実際には除雪をする・骨組みだけにするなどで補強が足りない分を補えば十分という計算にもなります。

札幌の場合は最深積雪(日)は60㎝なので、補強をすれば雪が降った時にハウスの上と周辺の除雪を周辺しておけば基本的には潰れないハウスにはなります。

豪雪地帯の農家は31.8㎜以上の太さのパイプを使い、暖房をつけて、周辺を除雪してという作業を全て行っています。

ただし、家庭菜園でやる場合は冬にビニールを張って使うというのは雪が降る量にもよりますがコスト面で現実的では無い事が多いと思います。

関連記事

まとめ

この記事のまとめ

  • 風対策と雪対策はDIYで出来る
  • パーツを揃える必要と必要な補強力の計算が必要
  • 豪雪地帯では家庭菜園はビニールを外すのがおすすめ

南栄工業のビニールハウスキットには専用の補強セットはオプションありません

ビニールハウスのサイド手動換気システムのセット、天井に設置する自動換気装置はありますが補強は自分でパーツを揃える必要があります。

DIYでも十分出来るので、私が行った3つの具体的な補強方法は別記事で個別に紹介しているので参考にしてください。

関連記事

Copyright © 2024 菜園ラボ All Rights Reserved.

]]>
https://saienlabo.com/reinforcing/feed/ 0
ビニールハウスの補修とメンテナンス https://saienlabo.com/maintenance/ https://saienlabo.com/maintenance/#respond Mon, 12 Jun 2023 06:59:06 +0000 https://saienlabo.com/?p=6715 Copyright © 2024 菜園ラボ All Rights Reserved.

]]>
ビニールハウスの補修とメンテナンス

この記事でわかる事

  • ビニールハウスの日々のメンテナンス
  • ビニールやパイプの補修方法
  • ニールハウスの耐用年数

ビニールハウスは建てて終わりではなく、栽培しながらメンテナンスを日々しないといけません。

チェックしないといけない項目とフィルムやパイプの補修方法を紹介します。

簡単にビニールの破れもテープで張り付けて補修ができます!

ビニールハウスの日々のメンテナンス

日々のメンテナンス項目

  • ビニールの掃除と汚れを落とす
  • サビを落とす・錆止めペンキを塗る
  • ハウスバンドの破れがないか
  • ネジやクサビが締まっているか
  • ビニールの張替や補修をする

ビニールハウスはメンテナンスをしないと基本的な寿命よりハウス全体が早く寿命を迎えたり、ビニールが早く張り替えるないといけない状態に傷んだりするので毎日少しずつメンテナンスをして大切に使うと良いです。

ビニールの掃除と汚れの落とし方

ビニールの種類新品の透過率3年後透過率(掃除なし)3年後透過率(掃除あり)
POフィルム90%72%79%
農ビ90%53%72%
参考:農業環境技術研究所

ビニールは清掃しないと日光の透過率が下がり野菜に光が十分当たらないので光合成が出来ずに生育阻害の原因になります。

実験結果で掃除をせず塵や埃がついた場合の透過率が20~30%下がる実験結果があります。

一方で掃除をするとビニールの劣化分の減少はあるが、10~20%程に透過率の低下が抑えられるので掃除をした方が良い事がわかります。

ビニールの掃除は専用の道具が売っているので買うのも良いのですが安く仕上げる方法や、自然の力で清掃できる方法があります。

基本的なポイントは、特別な洗剤も売っているが特に不要で水だけで十分な事とハウスの外側だけでなく内側も清掃する事です。

浅野木工所 24032 プラスチック ビニールハウスキーパー アルミパイプ伸縮ロック式(組立式) 雪落とし 除雪

自分で清掃道具を作る方法

自分で掃除用具を作る様々な方法がありますが「園芸用支柱とスチールたわし」を使って自作の掃除用具を作り掃除している人もいます。

道具作成の手順(動画)です。知りたい方は下記クリック!

風の力で清掃する方法

ビニールを留めるハウスバンドの天井部分に不織布を設置しておいて風で自然に天井部分が掃除される仕組みを使っている人もいます。

作り方の手順(動画)です。知りたい方は下記クリック!

サビを落とす・錆止めのペンキを塗りなおす

パイプは長期間使っているうちに錆が発生します。錆びたパイプをそのまま使うと強度が弱いハウスになったり、ビニールを掛けた時に錆がついてしまいビニールの劣化が早まります。

そこで「ローバル」という種類のペンキを塗りなおします。

ローバルには錆止め効果もあるので、錆が発生してきたタイミングで塗りなおすと長く使えるハウスになります。ハウス栽培をやめる冬の時期などにすると良いです。

ビニールハウスのパイプの塗りなおし方法

パイプの塗りなおしの手順(画像)を紹介します。知りたい方は下記クリック!

ハウスバンドの破れがないか

ハウスバンドがちぎれていたり、しっかりと結ばれていないとビニールのバタつきを抑えられずにビニールがバタつき風であおられる原因になります。

小さい事ですがしっかりと確認しましょう。

ネジやクサビが締まっているか

ネジやクサビがしっかりと締まっていないと風でパイプが外れたりパーツが外れたりします。台風前は特にですが日頃からチェックしましょう。

ビニールの張替頻度とフィルムの種類

ビニールの張替頻度はPOフィルムという薄くて軽い高級なビニールで3年~5年程農ビという重いけれど安いビニールが1~2年程で張替の必要があります。

ビニールを綺麗に掃除する事やパイプの錆をしっかり落す事でビニールの寿命を少し伸ばす事が出来ますが張替は必須です。

ビニールハウスの補修

ビニールハウスのビニールが少し破れた時に張替まではせずに、補修する方法やアーチパイプが錆びて腐食してきた時に補強する方法を紹介します。

ビニールが破れた時の補修の方法はテープ!

ビニールハウスが敗れた時には破れが広がらないうちに早めにビニールを補修しましょう。

専用のテープが売っているので全面的に大きく破れて使えない状態でなければ、小さい穴や小さい裂けはビニールテープで十分に補強できます。パイオランテープとして販売しています。

多くのビニールハウスで使われている「農ビ」はビニールが厚いけど裂けやすいという特徴があるので、裂け目が広がる前に早めに修理するのがポイントです。

アーチパイプの補修方法

アーチパイプの地面に挿している箇所が錆びて腐食してきているパイプがある場合に、全部のパイプを交換しなくても良さそうなら補強する方法があります。

ハウスの内側に単管パイプをさして、アーチパイプと「クロスワン」などの接続できるパーツで固定する方法です。

錆びると腐食しやすいので、パイプの錆を落としたり塗料を塗りなおしておく事が大切です。

ハウス本体の耐用年数と寿命

ビニールハウスの税金上の減価償却期間は10年です。ビニールハウスにも素材別に色々な種類があり、今回紹介しているようなアーチパイプで作っている一般的なハウスの場合は10年です。

ただし、これは税金上のお話なのでしっかりとパイプの塗りなおし、補強などをして20年位使っているビニールハウスもあるので寿命はパイプの太さやメンテナンス度合によるでしょう。

具体的な話は「ビニールハウスにかかる税金と補助金と保険の話(準備中)」で説明しています。

関連記事

まとめ

この記事のまとめ

  • 日々のメンテナンスでハウスの寿命が伸びる
  • 全て新品に交換しなくても補修する方法はある
  • ハウスの寿命は20年使っている人もいる

ビニールハウスはメンテナンスが必要ですが錆止めなどをしっかり塗ればかなり長期で使えます。

最初に建てるコストは高いですが、メンテナンスをしっかりすれば長く使えるので年間で割るとハウス代金は家庭菜園でも回収できます。

>>ビニールハウスを手作りで家庭菜園で作る方法!

あわせて読みたい

Copyright © 2024 菜園ラボ All Rights Reserved.

]]>
https://saienlabo.com/maintenance/feed/ 0
ビニールハウスを手作りで家庭菜園で作る方法! https://saienlabo.com/greenhouse-diy/ https://saienlabo.com/greenhouse-diy/#respond Mon, 12 Jun 2023 06:58:59 +0000 https://saienlabo.com/?p=6714 Copyright © 2024 菜園ラボ All Rights Reserved.

]]>
ビニールハウスを手作りで家庭菜園で作る方法!

この記事でわかる事

  • ビニールハウスをDIYで作る方法
  • 家庭菜園で使えるビニールハウスの種類
  • 初心者が10.2坪ビニールハウスキットをDIYで栽培する方法

この記事は「家庭菜園で本格的なビニールハウスを作りたい人が知りたい事」をまとめています。実際に初心者が10.2坪のビニールハウスキットをDIYした経験から語ります。

ビニールハウスを自作する事は出来るのか?

ビニールハウスのサイズ

家庭菜園を本格的にしていると。農家が使うようなビニールハウスを貸農園や庭の畑などに作りたいと思う人もいるでしょう。

初心者でも0.5坪~10.2坪(0.15㎡~33.71㎡)までのビニールハウスキット(南栄工業)が販売されていたり、ホームセンターコメリでもビニールハウスキットが販売されているので自作は可能です。

ここで言うビニールハウスとは、「苗を管理する小さいベランダに置けるサイズの温室」や、「置くだけでセット完了の本当に小さいビニールハウス」ではありません。

農家が使う本格的なビニールハウスを小型化して家庭菜園でも使えるサイズにした商品です。

この記事は、管理人(30代男性・農家ではない一般サラリーマン)が南栄工業のOH-4575(10.2坪)のビニールハウスキットを15万円で買って庭の畑にDIYで作り、家庭菜園をする様子とその方法を紹介します。

私はコメリでも見積を取りましたが南栄工業の方が半額くらいで作れて全然安かったです。基本的に作るのはどちらも自分なのでコメリより南栄工業がおすすめです。設営まで頼む場合はコメリも選択肢になります。

ビニールハウスの実際の作り方・建て方

南栄工業OH4575を自分で建てた

ビニールハウス作り全体像

  • ビニールハウス(10.2坪)をDIY初心者サラリーマンが建てた様子
  • ビニールハウスの補強の方法
  • ビニールハウスの解体方法

南栄工業のビニールハウスキットOH-4575(10.2坪)を購入して、実際に建てた時に気を付けないといけなかったポイントや様子を解説します。

自分で買ってやってみようと思った時に本当に出来るのかイメージが出来て挑戦する気持ちになれると思います。

【実録】ビニールハウスキットで自作で実際に建てた様子

つき棒(穴あけ機)で穴をあける

私は戸建ての庭(約13坪の畑)に自分でビニールハウスキットを購入して週末を利用して1ヶ月位かかりましたがDIYで作りました。

色々な方法を調べましたが、個人で4坪以上の本格的なビニールハウスを作りたい場合、初心者が「ビニールハウスキット(パーツが全て揃っている)で建てる」ではなく「パイプなどのパーツを個別に揃えて建てる」のは経験上不可能です。

実家が農家でいつも手伝っていたなど専門知識がない限りパーツが多岐に渡り自分で全て1からパーツを揃えて費用を抑えよう作戦は無理”です。

家庭菜園でも出来る本格的なビニールハウスキットOH-4575を作った様子は「初心者が南栄工業ビニールハウスOH4575でDIYした様子!」を参考にして下さい。

関連記事

ビニールハウスの補強の方法

根がらみを設置する

補強が必要な理由

  • 雪の重みでパイプが曲がったりハウス自体が沈下したりする
  • 突風や台風などでハウスが浮き上がって飛ばされる
  • ハウスが飛ばなくても風の力で曲がる

ビニールハウスは基本的なキットで建てるだけでは強度が足りないので「補強」が必須です。

最低限の設備でキットは販売されていて、補強しないとパイプが潰れたり曲がったり、強風で飛んでしまったり、補修が必要になったり使えなくなってしまう事があります。

基本的にキット以外に補強するパーツを購入して補強する事が必要になります。農家も補強して使っています。

また、庭の畑に建てる場合、周辺は住宅街なので風で飛ばされると甚大な被害になりかねないのでしっかりと補強が必要になるし保険に入っておく事も大切です。

補強は簡単な知識があればパーツも集められるし十分DIYで出来ます。

この記事で紹介している南栄工業ビニールハウスキットOH-4575(10.2坪)は補強用パーツセットはオプションで販売していません。

追加で資材をホームセンターで揃えて自分で補強したのでその様子は「ビニールハウスの風や台風」で紹介しています。個別の補強も紹介しています。

関連記事

ビニールハウスの解体方法

ビニールハウスを解体する方法

ビニールハウスの税金面での減価償却は金属のパイプのハウスで耐用年数14年です。しっかりと補強やメンテナンスすれば、ハウス本体の金属部はおおよそ10~14年は使えます

ちなみに、外側に張っているビニールは種類によりますが、1年~3年で張替をする必要があるので10年張りっぱなしというわけにはいきません。

解体した金属部分の支柱は多少錆びていても市場で販売されているので、中古で販売する方法もあります。

解体手順は組み立ての時の逆なので基本的に難しい事は無いですが、地面に挿さっているアーチパイプを抜くのが大変。

抜くためには専用の道具があるので利用しましょう。

ビニールハウスの日々のメンテナンス方法

ビニールハウスの台風対策
ビニールハウスのパーツが外れる事も

日々のメンテナンス

  • 潅水チューブ等を使った水やり管理
  • ビニールのサイドを巻き上げる温度管理
  • ビニールの補修と張替作業
  • 台風や冬(積雪地域)時の備え

ビニールハウスは建てた後に、ほったらかしで14年間使えるものではありません。

ハウス内は雨が降らないので水が必要になったり、ハウスを閉めっぱなしだと60℃にもなって野菜が枯れてしますうので温度管理が必要です。

逆に言えば水分コントロールが出来て甘いトマトなど品質の高い作れるメリットがありますが露地栽培より手間がかかります。

水やりは手間ですが、手動で行わなくても潅水チューブ(ゴムチューブ)を畝(うね)にはわせて、コックを捻れば畝全体に水が流れる仕組みも多く使われています。

定期的に決まった時間に自動で水やりが出来るタイマーもあるので省エネ家庭菜園が可能です。

関連記事

【実録】ビニールハウス栽培の様子

ビニールハウスで栽培する様子

ビニールハウスで家庭菜園で私が作っている野菜の栽培の様子をまとめています。

どんな感じで作れるのか気になる人は参考にして下さい。

関連記事

ビニールハウスの種類

トンネルの様子
トンネル栽培

ビニールハウスの種類

  • 持ち運びができる小型温室
  • 畑に簡単に設置できる簡易ビニールハウス
  • 農家が使う本格的なビニールハウスの家庭菜園版

ビニールハウスで家庭菜園で使える物はいくつか種類があります。

1つ目は苗を管理するレベルの小さいラックのような小型温室です。小さいビニールハウスの様な使い方が出来てベランダに置く事もできます。

2つ目は畑に1坪位の小さな簡易的に1時間程で設置できるタイプのビニールハウスです。小さなスペースでも扉があり人が入れて、家庭菜園でも使いやすいサイズ。

3つ目が今回私が使っているような、農家も使っているしっかりしたビニールハウスです。4坪程~15坪程のキットもあるので簡易ビニールハウスでは物足りない人におすすめ。

トンネル栽培もビニールハウスのような高さはないですが同じような効果を発揮します。

関連記事

ビニールハウスの代用品

トンネル資材をそろえる必要がある
トンネル栽培
あんどんの様子
あんどん(画像右)

ビニールハウスの代用品

  • ビニールトンネル栽培
  • 行燈(あんどん)栽培

家庭菜園ではビニールハウスを建てる事までしなくても、同じように保温効果がある栽培方法があります。

支柱で地面に半円(トンネル)を作って、その周りにビニールを張るトンネル栽培です。小さいビニールハウスなので高さは制限されますが十分保温効果があります。

また、行燈(あんどん)といわれる四角い筒をビニールで苗の周りに囲う方法も、苗の保温という意味ではビニールハウスレベルではありませんが保温効果があります。

ビニールハウスのメリット

メリット

ビニールハウスメリット

  • 水分調整が自分で出来て品質の向上
  • 温度管理が出来て栽培期間が伸び収穫量の増加
  • 寒冷地では本来栽培出来ない野菜も栽培可能に
  • つるし栽培など栽培方法の広がり
  • 病気や害虫の減少

ビニールハウスには様々なメリットがあります。

自分の希望する栽培方法がビニールハウスを作らないと本当に実現できないのかも考えてから購入すると後悔がありません。

意外とトンネル栽培でも十分だったり、潅水チューブを使って水やりを省エネ化したり、コンパニオンプランツなどをうまく使って病害虫を減らす事で解決するかもしれません。

ビニールハウスのデメリット

デメリット

ビニールハウスデメリット

  • 日々の温度管理や水やり管理の手間
  • ハウス本体とビニールの費用
  • 自分でやる場合建設する手間

ビニールハウスはメリットも多いですが日々ハウスをほったらかしで野菜は育ちません。

露地栽培なら雨が勝手に降るので水やり不要で植えた後ほったらかしに出来る野菜もありますが、ビニールハウスは自分で水を与えたり夏場は毎日ビニールの換気をしないと野菜が枯れます。

購入する前に自分がそのメンテナンスを出来るのかイメージしてから買うと良いです。

設置費用面はDIYで抑える事も出来るし、水分管理などの手間も自動で行える仕組みもあるので自分にあった方法でデメリットを少なく出来ると楽しくなります。

関連記事

ビニールハウスの価格

ビニールハウスを家庭菜園で使う場合3つの購入方法があります。

1つ目はホームセンター(コメリ)で購入してDIYか設置までしてもらう方法、2つ目は通販で購入してDIYする方法、3つ目は専門の業者に頼んで建ててもらう方法です。

私が通販でビニールハウスキット(南栄工業:OH-457510.4坪)を購入してDIYした時に実際にかかった全体の費用を「ビニールハウスを自作する場合の費用と業者に頼む場合の比較!」で詳しく紹介。

他の方法と費用の比較をしています。

関連記事

ビニールハウス栽培でかかる費用

ビニールハウス本体の購入費用の他に、ビニールハウス栽培では「ビニールの張替費用」「ハウス本体の補強費用」「自動散水の設置費用」「換気用のビニール巻き上げ設置費用」など色々費用がかかります。

一体ビニールハウス栽培をして自分の作った野菜はいくらになるか計算しないとかなり高級野菜になる可能性も。

ビニールハウスと税金や保険の関係

ビニールハウスを建てて野菜を販売するので税金補助や減価償却など税金面を知りたい人もいるでしょう。

ハウス栽培で使える保険についても解説します。

関連記事

ビニールハウス栽培でよくある質問

家庭菜園でよくある 質問Q&A

ビニールハウス栽培で初心者が疑問に思う内容を質問形式でまとめています。

クリックすると質問まで飛びます。行ったり来たりできます。

ビニールハウスを建てる方向は東西・南北どちらが良い?

ビニールハウスは南北に向かってると均一に光が入るので基本的に入口(妻面)を南北方向に建てます。東西に建てると冬場は採光量が増えますが、光の入りが不均一になります。

👆質問一覧に戻る

ビニールハウスで必要な機械はある?

建設に必要な機械は基本的にありません。唯一の懸念事項は、アーチパイプを地面に挿す時に地面が固すぎて挿せない事がないかです。基本的には「突き棒」という力でガンガン挿す使い方の棒で深さ50センチほど穴を空けられればパイプは挿せます。私も突き棒を買って穴をあけました。

でも土質がとても固い、砂利などが多く入っている場合は電動ドリルが必要です。ビニールハウス専用の先の長いドリルを使う必要がありドリル単品で売っています。ただし、それに対応する電気ドリルがホームセンターなどのレンタルではパワー不足で見つからない事がほとんどです。私もドリル先だけ買って機械はレンタルしようと思いましたが出来ませんでした。電動ドリルを使いたい場合は購入もしくは、知り合いに工具を持っている人がいないと難しいです。

また、工具という点ではドライバーでネジを締める事が多いので電動ドライバーがあると楽です。

穴掘り機 エンジンオーガー 49cc 2サイクル ドリル無し HG-DZ49【 送料無料 エンジンドリル らせん穴掘り器 アースオーガー 穴掘り機 ハイパワー 植え穴 植穴 井戸掘り 杭打ち 苗植え 測量 2スト 】【1年保証】

👆質問一覧に戻る

ビニールハウス設置にかかる時間と人数は?

私は10.5坪用のビニールハウスを半分のピッチで設置したのですが、金属部分だけの設置(ビニールは設置していない状態)を完成させるのに1人でやって20時間くらいはかかりました。毎日作業できないので、週末に何回もわけて1ヶ月程かかりました。DIYで初めてやる場合はやった事の無い作業が多く時間がかかります。

また、作業は基本的に2名が望ましいです。パイプを抑えながら固定する時、アーチパイプを合体させる時、ビニールを張る時など1人でも出来なくは無いですが圧倒的に2名で行うのが効率も良く作業がすすみます。地面に穴をあける作業、フックを止める作業など相当な力作業が発生するので年配の方や女性だけでの設営は不可能だと思います。

👆質問一覧に戻る

ビニールハウスは建てたら永遠に使えるのか?

ビニールハウス本体(金属部分)は10~14年程使えるといわれています。外側にはるビニールは、ビニールの種類によりますが基本的には毎年張り替えが必要です。長く使える素材は3年~5年ほどのビニールもありますが値段が高くなります。

👆質問一覧に戻る

ビニールハウスはどれくらいの坪数が必要?

ビニールハウスセット自体を販売している会社が非常に少ないです。

私の使っている南栄工業は、パイプの細いタイプ(19㎜、22㎜)の小型サイズで2.4坪、3.9坪、5.8坪、9.5坪があります。農家が使っているようなパイプが太いサイズ(25㎜)は4.1坪、5.5坪、10.2坪、17.3坪があります。

マニュアルには無いですがハウスの長さは調整可能で、パイプの間が50㎝が基本ですがパイプ間を短くすれば短いハウス(坪数が少ない)が完成します。私は50㎝間隔を30㎝間隔にして使っており、短い間隔だとハウス全体の強度が上がるというメリットもあります。

👆質問一覧に戻る

ドアは引き戸と開き戸どっちがおすすめ?

引き戸だとドアを開く分のスペースが不要なので、ドアを開く事が出来ない狭いスペースでも建てられるメリットがあります。また、ドアが広くなるので機械を入れるのに使いやすい事もメリット。

ハウスのキットは引き戸と開き戸は選べないのが基本です。坪数に応じて選びますが、どうしても引き戸が良い場合は大きいサイズのハウスキットを選び、パイプピッチを狭めて長さで調整する方法もあります。

👆質問一覧に戻る

ホームセンターで自分でビニールハウスを購入できる?

私が調べた限りホームセンターではコメリがビニールハウスのキットを販売しています。パーツだけ取り扱っているお店は多いですが、ハウスキットになっている場所はあまりない様子。

ただ、コメリのビニールハウスキットは高いです。同じサイズの商品を私はネットで買いましたが南栄工業の方が4割くらい安かったです。

👆質問一覧に戻る

ビニールハウス設置に必要な面積は?

基本的にはハウスの大きさが必要ですが、東西南北にそれぞれ1m位の余分なスペースが無いと設置する作業ができないので注意です。また、ドアが開き戸の場合はドアが開くスペースも考えないと入れません。

👆質問一覧に戻る

ビニールハウスのパイプを長く使うためのメンテナンスは?

まずは保守点検をしっかりして台風や雪の前にねじが緩んでいないか、ビニールはしっかりとまっているか等基本的な点検をします。この点検を怠ると、ハウスのパイプが負荷がかかって曲がってしまったりして長く使えないことにつながります。

日々の点検の他にも自分の地域で使うにあたり風・雪に対する耐力があるのかを調べて「補強」をする必要があります。補強をしないと倒壊してしまうケースもあります。

👆質問一覧に戻る

ハウス撤去する際にパイプを抜くのはどうするの?

パイプはかなりしっかりと地面に挿さっているので、挿す時よりも力が必要になる事があります。基本的に女性や年配の方には人力だけで抜くのは無理でしょう。

「ぬい太郎」という専用の力が入る道具も売っているので、抜けない場合はこのような機械を買うのもおすすめです。

👆質問一覧に戻る

ビニールハウス内の温度管理はどうする?どれくらいの温度になる?

ビニールハウスは閉めきった状態で真夏は70~80℃にもなります。そこで必ず必要なのが換気で、夏場は毎日行わないといけない作業です。

換気扇を設置して機械換気をするケース、窓を設置して開ける・もしくは両サイドのビニールを捲って換気する自然換気するケースがあります。家庭菜園ではビニールを捲って自然換気するのが一般的です。

👆質問一覧に戻る

まとめ

この記事のまとめ

  • 初心者でもDIYで男性なら1人でハウスは建てられる
  • 作るのは2名以上がおすすめ!ビニールハウスキットを買おう
  • コメリで買うなら南栄工業の方がコストが安い

    ビニールハウス栽培は作るのはちょっと大変な部分もありますが非常に楽しいです。

    例えば、私の事例では北海道では温度が足りないので栽培出来ないオクラなども種から育てて収穫できたり、寒くて本当は栽培できない10月頃までトマトが収穫できたりします。

    建設コストやDIYの手間を考えても、もっと野菜作りを楽しみたい人や普通は出来ないような事をして野菜作りを本格的な趣味にしたい人には非常におすすめです。

    >>ビニールハウスを手作りで家庭菜園で作る方法!

    あわせて読みたい

    Copyright © 2024 菜園ラボ All Rights Reserved.

    ]]>
    https://saienlabo.com/greenhouse-diy/feed/ 0
    初心者が南栄工業ビニールハウスOH4575をDIYした様子! https://saienlabo.com/oh4575/ https://saienlabo.com/oh4575/#respond Mon, 12 Jun 2023 06:58:54 +0000 https://saienlabo.com/?p=6711 Copyright © 2024 菜園ラボ All Rights Reserved.

    ]]>
    初心者が南栄工業ビニールハウスOH4575をDIYした様子!

    この記事でわかる事

    • 南栄工業OH4575のメリット・デメリット
    • 南栄工業OH4575のカスタマイズ
    • 初心者がOH4575を建てた感想

    私は戸建ての庭で家庭菜園をやっている農業経験無しの一般人です。本格的なビニールハウス「南栄工業OH-4575」をDIYで建てたので、実際に作って気になったポイントをまとめました。購入する参考になると思います。

    私が南栄工業のビニールハウスを選ぶまでの流れ

    南栄工業OH4575を自分で建てた
    庭に自分で建てた南栄工業OH4575

    南栄工業を選んだポイント

    • 本格的なハウスで家庭菜園で使える商品だった
    • 個人で購入できるハウスで安かった
    • コメリのオリジナル商品よりも安かった

    私が南栄工業のビニールハウスを選んだポイントは3つあります。

    家庭菜園でビニールを使ったトンネル栽培をしていましたが、もっと広いスペースでビニールを張って栽培期間を長くすることはできないのかと考えていました。

    北海道で雪の降るエリアは他の地域より栽培期間が短く、通常の栽培だと5月のGW~11月入る前くらいが野菜を栽培できる期間です。

    12月には雪が降る状態なので秋ナスを採るために剪定しても、ナスが収穫できる期間も短く1ヶ月も秋に収穫が出来ないです。

    少しでもビニールを使って、栽培できる期間が長く出来ないかな、長く栽培できれば収穫時期も伸びて収穫量もUPするのにと思っていました。

    「寒冷地では気温が足りない・背丈が伸びる野菜」のオクラなどはトンネル栽培だと高さが足りないので無理ですが、ビニールハウスなら十分な高さがあるので育てられるなと思いました。

    1坪程の面積で簡単に移動できる・簡易式のハウスもありますが「どうせなら本格的な物を建てて長く使って栽培したいな」と思ったのでハウスを建てる事にしました。どうせ長く家庭菜園はやるので早めに建ててもいいかなと思ったんです。

    本格的なビニールハウスを家庭菜園規模(4坪~17坪くらい)で買いたいと思って調べると「個人宅への配送不可」や「農業資材を扱うメーカーが要見積りで販売」など意外と購入事態にハードルがあります。

    細かいパーツや建て方の知識もないので「すべてのパーツが揃ったビニールハウスキット」しか選択肢がなかったですが、その中で唯一見つけたのが今回紹介した南栄工業のビニールハウスです。

    他の選択肢としては、ホームセンターのコメリにも特注もしくは規定のハウスサイズでビニールハウスキットが売っていますが、見積もりを取ったら10万円程高かったので南栄工業に決定しました

    南栄工業のビニールハウスとは?

    南栄工業のビニールハウス

    • 創業60年の老舗農業資材店
    • ホームセンターコメリでも取り扱いある安心のメーカー
    • 個人でも使いやすいサイズで本格的なビニールハウスキットがある
    • 説明書・youtubeがしっかりしていて初心者が建てられる

    まずはホームセンター(コメリ)に行って調べると、自分が欲しいハウスのサイズは特注になり30万円を超えて断念。

    そこでネットで調べてたどり着いた「南栄工業」は怪しい会社なのかなと思って最初警戒しました、ネットだと実態不明なメーカーが商品販売している事も多いからです。

    南栄工業は60年以上農業資材やサイクルハウスなどパイプを使った商品を扱っているメーカーで、実はコメリでも商品自体の取り扱いをしている程の有名メーカーでした。

    安心感もあるメーカーで、農家向けのハウスを販売している会社は多々ありますが、その中で個人向けに本格的な商品を作っている会社です。もちろん農家でも使えるような仕様。

    個人向けに作ってるだけあって、実際に建てて感じたのは「動画での説明・説明書のしっかりしている感じ」が非常に素晴らしいです。

    全くわからない人でも、ポイントだけ気をつければDIYで十分作成できるサポート・商品だったので、その様子を紹介します。

    家庭菜園でOH4575を使うメリット・デメリット

    メリット

    南栄工業のメリット

    • 個人宅にも配送してくれる可能性がある
    • ネットで買う場合でも安心したメーカー
    • 本格的なハウスで初心者向けのサイズが揃っている

    南栄工業のデメリット

    • 補強はオプションが無いので自分で買ってDIY必須
    • 個人宅に配送していないお店もある
    • 遠方だとプラス料金がかかる事もある

    南栄工業のビニールハウスは「ホームセンターで手に入る移動式などの簡易ビニールハウス」ではなく本格的な農家も使えるハウスの品質を家庭菜園サイズに小さくした物です。

    オリジナルハウスという種類で、4坪~17坪まで様々なサイズが販売されていますが全てパーツがセットになっているので「何もわからない初心者」でも説明書どおりに作れば建てる事ができます

    通常、農家でも大型の物は業者に頼んだりするので自分では建てられない人もいるビニールハウス。初心者がやり方も知らずそんな大きいサイズを建てられるのかと思いますが、実際に建てられます。

    ただし、女性だけ・年配の方だけというのは作った経験から無理だなと思いました。成人男性であれば技術がなくても大丈夫です。

    南栄工業のビニールハウスはネット通販で手に入りますが、取り扱う店舗によって「個人配送不可」のお店があります。

    北海道・九州・離島などでもオプションで料金が発生する事も多いのでトータル料金に注意しましょう。

    南栄工業の最大のデメリットは、「補強パーツはオプションではないので自分でパーツを揃えてDIYしないといけない」ことです。

    私も知りませんでしたが、基本キットだけでは、風の強いエリア・雪が多いエリアでは耐久性が足りなくて飛んで行ったり・雪でつぶれるリスクがあります。

    そのため使用するエリアによって、補強をして使うのが家庭菜園でも気を付けないといけないビニールハウスのポイントです。

    例えば、コメリのビニールハウスにはオプションで補強がある(高いけど)ので、南栄工業と違って資材を揃える手間はありません。ただし、別料金で施工を頼まない場合はDIYは自分でやるのは同じです。

    南栄工業の場合、この補強を1からパーツをそろえて自分でしないといけないのでハードルがあるように思いますが、実際はパーツさえ分かれば十分自分でできる簡単な作業です。

    結論としては南栄工業でも補強を自分でパーツを集めてDIYすれば問題なく、何もわからなくても内容を把握すればできます。

    南栄工業ビニールハウスを建てるのにかかった時間と様子

    南栄工業OH4575を自分でDIYで建設
    内容作業時間
    骨組み作成30時間ほど
    ビニール張り作業4時間ほど
    ビニール巻き上げ機設置(両側)4時間ほど
    雪・風対策の補強8時間ほど

    成人男性1人で私がビニールハウスの骨組み(金属)部分だけを作るのに、30時間くらいかかりました。

    他にもビニールを張る作業、横のビニールを巻き上げる機械の設置、雪・風対策の補強が必要です。

    この記事を書いている時には補強しかしていないので、他はわかり次第更新します。

    骨組み作業の中でも、アーチパイプを真ん中で接続する作業や、フックバンドでパイプを接続していく作業は2人いた方が圧倒的に作業がやりやすくおすすめです。

    ただ間口5mくらいだったので、アーチパイプを真ん中で接続する際も先に片側を挿しておいて、脚立に上り桑で引き寄せてジョイントで繋ぐなど1人で作業が出来ないという事ではないので1人で建設も可能です。

    週末だけ毎週やっていて1ヶ月ほどかかりましたが、まとまって時間をとれる場合は4日程でも完成すると思います。

    初めてだったので説明書を見比べながらパーツの名前と場所の確認、直角をとる作業、穴を手で開ける作業など慣れない作業で2倍ほど時間がかかっていた気がします。

    建てている最中は作物を作れない事に注意し作物の植え替えのタイミングなど掛かる作業時間から逆算するのも大事なポイントです。

    ハウスを建てるのに基本セット以外で揃えるアイテム

    南栄工業OH4575の基本セット
    南栄工業OH4575の全基本パーツ
    商品名用途ポイント
    メジャー色々図るので大事ぐにゃぐにゃ曲がらず太さがあり固定できるのが便利
    ハンマーくさびを打つ、パイプをつなげる普通の金槌でOK
    カッタービニールを切る100円ショップでOK
    ペンチ部品を締める100円ショップでOK
    マジック水平糸を張る場所決めポスカが便利
    金ノコロングパッカー・ビニバーを切るZ ハイスパイマンが使いやすい
    プラスドライバー部品を締める100円ショップでOK、電動ドライバーが便利
    つき棒アーチパイプを挿す穴空け必須アイテム、エンジンオーガーでも可能
    エンジンオーガーアーチパイプを挿す穴空けつき棒を使わないならコレだが高い
    パイプカッターパイプを切る(補強する場合)使うパイプ径を切れるサイズの商品を

    基本セットには水平糸なども入っていますが、それ以外に自分で揃えないといけないものがあります。

    実際に建ててみて気になったポイントをまとめました。

    大きなポイントは40㎝以上深くアーチパイプを挿すのに必須な穴を空けるために、「つき棒」を買って自分で穴をあけるか、エンジンオーガを買って電動で穴をあけるかです。

    穴掘り機 エンジンオーガー 49cc 2サイクル ドリル無し HG-DZ49【 送料無料 エンジンドリル らせん穴掘り器 アースオーガー 穴掘り機 ハイパワー 植え穴 植穴 井戸掘り 杭打ち 苗植え 測量 2スト 】【1年保証】

    私は粘土質だけどある程度砂質の土だったので「つき棒(穴掘り機)」を買って手で穴をあけましたが、とてもじゃないけど穴があかない土はエンジンオーガを買うしかありません。

    そして穴をあける方法はこの2択だと思います。

    節約のためにホームセンターでドリルだけ買って、機械はレンタルを考えましたが店員さんに聞くと、ハウス用のドリルは長くパワーが必要で対応しているドリルの貸し出しはないそうです。

    1回しか使わない事もあり得るドリルなので、農家などで知り合いがいる場合など以外では買うのを躊躇するアイテムです。

    土地が硬いけどドリルを買いたくない人は、自分でスコップやユンボ(機械)で一度土を深く掘ってある程度の柔らかさにしてから、つき棒を使って穴をあける方法がいいかもしれません。

    南栄工業OH4575を建てるのに大変だったポイント

    つき棒(穴あけ機)で穴をあける
    つき棒を使ってアーチパイプを地面に挿していく

    一番大変だったポイントは「ドアの取り付け」「穴をあけてアーチパイプを挿す所」です。

    入り口用にドアをつけるのですが、すでに挿してある妻面のパイプがmm単位であっていないとこのドアがはまりません。ドアがはまらなかったり、しっかり閉じなかったりします。

    すでに挿してある妻面のパイプは、元をたどると一番最初の水平をとってアーチパイプを挿していく作業がmm単位であっていないと、この妻面のパイプもmm単位で合いません。

    つまり、何より大事なのは一番最初からしっかり直角を取り水平にパイプを挿してく・mm単位でしっかり図って作業をする事です。

    穴をあける作業はとにかく手でガンガンやるので、翌日は筋肉痛になりました。

    ただし、他作業は説明書通りに進んでいけばなんとか普通に出来上がっていくので「確実に水平に直角に、mm単位でしっかりと最初から正しく図ってやること」を守れば十分誰でも建てられます。

    南栄工業OH4575は雪国では補強が必要だった!

    ビニールハウスの雪対策
    冬はビニールを外すけど骨組みが沈んだり歪んだりする可能性も

    先に紹介しましたが雪国では雪に耐えるようにハウスの補強が必須になります。

    私が行った雪対策の3つの補強の中で、最も簡単だったのは「支柱を立てる補強」でこれはアイテムだけ揃えれば超簡単です。

    最も難しかったのが、雪の重みで沈下しないように「横通しのパイプを地中に埋める補強」です。

    既に出来上がっていたアーチパイプの地面の土を掘って横に1本パイプを固定するのは簡単と思ったのですが、アーチパイプが1㎝ずれているだけで全てのアーチパイプに固定が出来ないんです。

    力で無理やりぐぐっとハメられる様なものではなく、ピッタリあわせたパイプにパイプを固定していくという作業になります。

    mm単位の作業が実は必要だったとここで気づくのですが全て出来上がっていたあとだったので、実は私のパイプは何本かしっかり固定されていない箇所が地中であります。

    建てた私がアドバイスするなら、マニュアルには無い作業ですが、横通しのパイプを補強で入れようと思っている人は一番最初のアーチパイプを挿していく段階で1本地面に補強用のパイプを置いてしっかりmm単位でアーチパイプがずれずに挿さっているかを確認するべきです。

    南栄工業OH4575をカスタマイズした方法と手順

    ビニールハウス巻き上げ機械
    巻き上げ機は自分でパーツを揃えて設置

    先に紹介したハウスの補強以外に、下記カスタマイズを自分でやりました。

    補強以外のカスタマイズ

    • サイドビニールの巻き上げ機の設置
    • パイプピッチを50㎝から30㎝に狭めてハウスの長さを調整
    • 自動水やり装置の設置

    内部が暑くなりすぎるので温度管理の為に換気する「サイドビニールの巻き上げ機」はオプションで売っている物を買って設置しました。

    自動水やり装置は、装置を買って自分でDIYで設置する方法で、ビニールハウス内に雨が降らないので定期的に水やりをする必要がありますがタイマーで簡単に管理が出来ます。

    意外と知られていないのがパイプピッチを狭める方法で、間口の広さは自分の欲しいサイズとあうのにハウスの長さが長すぎるという場合に非常におすすめの方法です。

    アーチパイプのピッチは規程の間隔より広げると強度が弱まるので止めた方がいいですが、狭める分には逆に強度が上がるので30㎝間隔に狭めたりするのはおすすめできます。

    狭めることで、ビニールが余ったり、ビニバーを金属用のノコギリで切らないといけない等、多少の手間はありますが簡単な作業です。

    規格品に自分の欲しいサイズがない人も、長さで悩んでいる場合はパイプピッチを狭めて使うといいですよ。

    関連記事

    南栄工業OH4575を買うなら通販かコメリか?

    実は、南栄工業OH-4575はコメリで店頭で販売はしていませんが、店員さんに聞いたら取り寄せはできるということでした。(店舗によるかも)

    南栄工業OH-4575を買う選択肢で悩む、通販で買うか、コメリで特注で取り寄せてもらうか、私のおすすめは「通販で買う」です。

    コメリは取り寄せても配送はやってくれないので、自分で家まで運ぶ必要があります。自家用車に乗せて運ぶ事は出来ない大きさなので必ずトラックを借りる必要があります。

    トラックの貸し出しには、コメリカード(クレジットカード)を作る必要があり、日常的にコメリを使っていない場合は結構めんどくさいんですよね。

    一方で、通販で注文しても値段が変わらない、自宅などへ商品の配送もやってくれる、しかも通販で買えばポイントも貯まる(楽天ポイントなど)というメリットがあります。

    結局は自分で建てるので運ぶ手間も省けて通販で頼むほうがいいなと思いました。

    通販で買うならamazonよりも楽天で個人宅にも配送しているミナトワークスで買うのをおすすめします。また、楽天は毎月0と5のつく日に楽天カードで楽天市場で買えばポイント5倍をやっています。

    楽天カードは年会費無料で作れますが、1%のポイント還元が通常ですが5%還元になる日が月に7回もあるという事です。

    ビニールハウスは20万円などの高額になるので、5%還元であればそれだけで10,000円もポイントが付きます。

    コメリは、コメリ会員で日常的にコメリを使う人・自分で運びたい人にしかメリットがないので、通販で買うのがおすすめです。

    まとめ

    この記事のまとめ

    • 南栄工業のセットなら初心者でも安心して建てられる
    • どこの地域で建てるにも補強をする必要がある!
    • 買うならコメリより楽天でポイントUPで買おう

    南栄工業OH-4575を実際に建てた感想や気を付けるポイントを紹介しました。

    家庭菜園レベルで、しっかりと農家でも使えるようなハウスを建てたい場合は選択肢一本だと思います。

    何も知らなくても時間さえかけて丁寧にやれば必ず建てられるので、是非本格的にハウス栽培をしたい人は試してみてく下さい。

    >>ビニールハウスを手作りで家庭菜園で作る方法!

    あわせて読みたい

    Copyright © 2024 菜園ラボ All Rights Reserved.

    ]]>
    https://saienlabo.com/oh4575/feed/ 0
    ビニールハウスの構造と部品 https://saienlabo.com/structure/ https://saienlabo.com/structure/#respond Mon, 12 Jun 2023 06:58:50 +0000 https://saienlabo.com/?p=6712 Copyright © 2024 菜園ラボ All Rights Reserved.

    ]]>
    ビニールハウスの構造と部品

    この記事でわかる事

    • ビニールハウスの構造
    • DIYで気を付けないといけないポイント
    • ビニールハウスの各パーツの説明

    ビニールハウスを初めてDIYした時に専門用語や専門パーツが多岐に渡り理解出来ませんでした。「初めてビニールハウスを建てる人が最低限ここだけは知っておくと良い事」、「メーカー毎に異なるパーツ名称」をまとめたのでハウスをDIYする時に理解が早まる事、自分でパーツを探す場合に部品探しの参考になると思います。

    ビニールハウスの構造

    ビニールハウスの構造

    ハウス主要部の名称

    • 側面・・・ビニールハウスの横側、ここに専用の巻き上げ機とパイプを設置してビニールの巻き上げ装置を作り換気をするのが一般的。
    • 妻面(つまめん)・・・ビニールハウスの正面、ここに扉を設置する。前後あるので片方だけに扉を設置したり、長いハウスになれば両側に設置する事もある。
    • 間口・・・ビニールハウス正面に立った時の横幅の事。「○間(けん)」という単位で呼ぶ事もあり、1間=1.8mの事を指す。
    • 奥行・・・ビニールハウスの長さ。ビニールハウスはアーチパイプのピッチ(間隔)が一般的に50㎝間隔が多いが、縮める事も可能でその場合は強度が上がる。長さはアーチパイプを増やせば良いだけなので調整がかなり簡単。
    • 棟高・・・ビニールハウスの地面から天井までの高さ。
    • 軒高・・・ビニールハウスの肩(アーチパイプが曲る所)までの高さ
    • アーチパイプ・・・ハウスの両側に挿す基本骨組みであるカーブしているパイプ。両側に挿して真ん中でジョイントさせて半円にする。

    他にも細かく説明すると、妻柱など各パーツの呼び名はありますが、説明書を読むときにここだけ押さえておけばある程度わかります。

    覚えておきたい代表的なパーツ(部品)の名称

    代表的なパーツ(部品)

    • ビニール
    • ハウスバンド
    • パッカー
    • フィルム止め金具
    • スプリング
    • レール(扉用)
    • フックバンド
    • 十字型に留めるパーツ(パイプ×パイプ)
    • 【妻面用】T型に留めるパーツ(パイプ×パイプ)
    • T型もしくは平行に留めるパーツ(パイプ×パイプ)
    • アンカー

    家庭菜園は基本的にビニールハウスキットで買うはずなので、「補強用にパーツを揃えて自分で買う」「ビニールを張り替える」場合に自分でパーツを買う事になると思います。

    ここで紹介するパーツを覚えておけば、自分で組み立てるときにたくさんのパーツから何用で使うのか理解しやすく、補強用に買うパーツの名称がわからない等の時に役立ちます。

    同じ使い方のパーツが様々な名前で売られていますが、佐藤産業・東都興行・渡辺パイプが有名です。

    名前が違う同じ使い方の商品は、この3社のどこかのメーカーが作っていると思って調べるとわかりやすいので、同じ使い方のパーツを3社の名前で紹介します。

    紹介するのは全てのパーツではありませんが、ざっくりこの辺がわかればDIYでハウスを建てる時に説明書を見てもイメージがわきます。ハウスのパーツは大型ホームセンターでも売っていますが通販がおすすめ。

    ビニール

    商品名メーカー特徴
    スカイコートタキロンシーアイ農PO
    ノービエースみらい三菱ケミカルアグリドリーム農ビ(塩ビ)
    張替用ビニール南栄工業各パイプハウス別に種類あり

    メーカーの違い

    ビニールの種類は多岐にわたるので使ってみて自分にあうタイプ(農ビ・農PO)を選ぶのが良いです。ハウスのサイズに合わせた物を選ぶように気を付けましょう。

    ビニールには農PO(ノウポリ)と農ビ(ノウビ)の二種類があります。

    寿命が長いビニールは「農PO」で3~5年で張替えが一般的、安くて寿命が短い「農ビ」は1~2年で張替えになるが農ビ(塩ビ)利用者が多い。

    具体的なサイズや種類の選び方は下記「ビニールハウスのビニールの種類とサイズ」で紹介しています。

    関連記事

    ハウスバンド

    商品名メーカー特徴
    マイカ線石本マオラン社通常タイプ
    マイカ線フレックスシリーズ石本マオラン社農POフィルム用
    セキスイコートバンド積水樹脂通常タイプ
    スカイコートバンドEXタキロンシーアイ農POフィルム用で幅広い

    メーカーの違い

    「マイカ線」がハウスバンドのパイオニアで一番名前が有名、石本マオラン社の商品です。農POのビニールを使っていたら専用のバンドを選ぶのがおすすめ。

    外側に張ったビニールが風でバタつかないようにビニールにかけて固定するビニールの紐で500mなどの一巻きで売っていて各メーカーにより呼び名は様々。

    農POの場合は専用のバンドがあり、専用バンドはビニールと同じ素材で出来ているので摩擦が少なくビニールの擦れが少ない。

    線の太さの違いで大型ハウス用にしっかりと固定できるタイプなどがあるが家庭菜園では通常タイプで問題ない。ハウス用ではなくトンネル(ビニール)用にカラフルなバンドが売ってたりするので気を付けましょう。

    太いタイプは全てに使わずに数メートル間隔で使う等の補強にも使えたり、透明な種類があり、黒いバンドだとハウス内に影が出来ないようになっている。

    パッカー

    メーカーの違い

    基本的にどれも同じなのでメーカーを選ぶのではなく、パイプのサイズにあったパッカーを選ぶ事が大切。

    ビニールをハウス本体の金属パイプに固定する固定具。

    ドア部分を固定する時に使う場合がある「長尺パッカー」はカットして使うタイプ、横の開閉用にめくりあげる時に引っ掛けられるパッカーのタイプもある。

    外すときに敗れてしまうので、ビニールを固定する時は米袋を長方形に切った切れ端を挟んで留めるとビニールが破れにくい

    フィルム止め金具

    商品名メーカー特徴
    ビニバーα佐藤産業3本スプリングが入る
    スエジビニバーα佐藤産業連結可能タイプ
    ビニペットEX東都興業通常タイプ
    スエジビニペット®EX東都興業ビニペットEXの連結可能タイプ
    ニューオキペット東都興業深いタイプで2重張り可能
    ニューオキジット東都興業ニューオキペットの連結可能タイプ
    タフビニエース渡辺パイプ通常タイプ
    タフウインドエースSW渡辺パイプ深いタイプで2重張り可能
    タフウインドエース渡辺パイプニューオキペットの連結可能タイプ

    メーカーの違い

    • 「佐藤工業」・・・通常タイプで3本分のスプリングが入るので2重張り可能
    • 「東都興業」「渡辺パイプ」・・・2重張りする場合は専用のレールが必要

    家庭菜園で個人で買うには、ビニバーαビニペットEXが入手しやすいです。

    ビニールをスプリングで固定するためのレール。スプリングで固定するとビニールが破れずにしっかりと留まる。ハウスの側面など防虫ネットとビニールを張るときに2重張りが出来る物と出来ない物がある。

    スプリング

    商品名メーカー特徴
    黒のスプリング佐藤産業通常タイプ
    ヒフクスプリング東都興業通常タイプ
    ヒフクスプリングストロング東都興業POフィルム用
    タフコートスプリング渡辺パイプ通常タイプ
    スーパースプリング渡辺パイプグリップ力があり風が強い地域でおすすめ

    メーカーの違い

    基本的にどのメーカーも同じなので通常タイプを選べばよい。POフィルムを使っていてフィルム専用の物を使いたい人は東都興行、風が強い地域でいつも外れてしまう人は渡辺パイプを選ぶと専用品があります。

    ビニパーに固定する専用の金属のライン。基本的に2mなので長いフィルムを留める場合は重ねて使う。

    レール(扉用)

    メーカーの違い

    家庭菜園でビニールハウスを作る場合ハウスセットで買うので扉はセットになっているのでパーツ単品での購入は考えにくいです。開き扉・スライド扉がありスライドドアがスペースが少なくおすすめ。

    妻面につける扉をスライドさせる箇所につけるレール。ビニールを固定するフィルム固定金具(ビニパーやビニペット)よりもサイズも大きくレールと呼ぶ。

    フックバンド

    商品名メーカー特徴
    パイプバンド佐藤産業通常タイプ
    フックバンド東都興業通常タイプ
    クラインセッター渡辺パイプ通常タイプ

    メーカーの違い

    基本的にどれも同じなのでメーカーを選ぶのではなく、パイプのサイズにあったフックバンドを選ぶ事が大切。東都興業だけ「ヒフクフックバンド」で金属ではなく外側がビニールで覆われたタイプのバンドがあるので金属むき出し以外を探している人におすすめ。

    本体の金属パイプと金属パイプをクロスさせた時に固定する金具。側面や天井面などに横通しパイプを通す時にアーチパイプと固定するために使う。「〇㎜×〇㎜用」などパイプにあわせたサイズがある。

    十字型に留めるパーツ(パイプ×パイプ)

    商品名メーカー特徴
    パイプクロス佐藤産業通常タイプ
    MEミネックス東都興業通常タイプ
    クロスワン渡辺パイプ通常タイプ

    メーカーの違い

    基本的にどれも同じなのでメーカーを選ぶのではなく、パイプのサイズにあったパーツを選ぶ事が大切。

    先ほど紹介したフックバンドとつなぎ方は同じ十字型に止められるパーツだが、フックバンドよりも固定力が強く地中に埋める補強用のパイプなどに使う。

    フックバンド同様に側面や天井面などに横通しのパイプを固定する場合にも使える。

    T型に留めるパーツ(パイプ×パイプ)【妻面用】

    商品名メーカー特徴
    妻面パイプクロス佐藤産業通常タイプ
    カナメックス東都興業通常タイプ
    妻面クロスワン渡辺パイプ通常タイプ
    T字金具佐藤産業簡易的なタイプ

    メーカーの違い

    基本的にどれも同じなのでメーカーを選ぶのではなく、パイプのサイズにあったフックバンドを選ぶ事が大切。T字金具のような簡単なタイプもあるが固定力は通常タイプの方が強い。

    側面に1本横に通す金属パイプの両端を妻面に固定するパーツ。パイプとパイプをT型に留められるタイプで、パイプが飛び出ると妻面にあるビニールが破れるので破れないように綺麗な面になっている。

    「〇㎜×〇㎜用」などパイプにあわせたサイズがあり、各メーカー色々種類あり。

    T型もしくは平行に留めるパーツ(パイプ×パイプ)

    商品名メーカー特徴
    ダブルユニバーサル佐藤産業通常タイプ
    MEダブルユニバーサル東都興業通常タイプ
    ユニバーサルジョイント渡辺パイプ通常タイプ

    メーカーの違い

    基本的にどれも同じなのでメーカーを選ぶのではなく、パイプのサイズにあったパーツを選ぶ事が大切。

    一つ前に紹介した妻面用の「T型に留めるパーツ(パイプ×パイプ)【妻面用】」とは違い自由に角度をつけてT型や平行に留められるパーツ。

    天井に補強で入れるタイバーや妻面の縦の支柱を固定するのに使う。

    「〇㎜×〇㎜用」などパイプにあわせたサイズがあり、各メーカー色々種類あり。

    アンカー

    トップアンカー杭
    トップアンカー杭
    商品名使用用途特徴
    ラセン杭バンドを留めるのに使う引き抜き強度が弱いので粘土質の土壌向け
    アンカー杭バンドを留めるのに使う引き抜き強度が強いので砂質の土壌向け
    トップアンカー杭地中に埋めたパイプを固定(補強用)パイプにひっかけて固定できるタイプ

    ハウスバンドの固定方法

    • 杭を使う方法・・・「らせん杭」or「アンカー杭」+番線+ターンバックル
    • パイプを使う方法・・・横通しパイプ+クロスワン+Jバンド

    ハウスバンドを固定する為にハウスの側面に1本の金属線を固定するが、この金属線を固定するために地面にうつ時の杭。

    らせん状の物や下に円がついているタイプ等いくつか種類がある。

    ビニールハウスのハウスバンドの固定方法はいくつかあり、アンカー杭を使う方法以外にも、横通しのパイプを地面ギリギリに「クロスワン」で固定して、その横通しパイプに「Jバンド」で固定していく方法もあります。

    ビニールハウスの寸法とサイズの選び方

    ビニールハウスのサイズ

    実際に建設する時には「東西南北に1m程の余裕があるか」「ドアは引き戸か開き戸か」に注意しましょう。

    建設する場所ギリギリのサイズのビニールハウスは作業スペースが無く建てられないのと、ドアが開き戸だと開く分のスペースが必要です。見落としやすい点なので注意しましょう。

    ビニールハウスの寸法は様々な商品があります。

    家庭菜園で使えそうな商品のサイズは「家庭菜園用で使えるビニールハウスの種類と価格」にてまとめています。

    関連記事

    ビニールハウスの部品を販売しているお店

    パーツを販売しているお店

    • コメリ(ホームセンター)
    • ジョイフル(ホームセンター)
    • ネット通販モノタロウ(yahoo公式ショップ)
    • ネット通販:(日本農業システム・ミナトワークス)

    ビニールハウスのパーツは専門的な部品なので、通常のホームセンターでは取り扱っていない事がほとんどです。

    農業や家庭菜園に特化しているお店やネット通販がおすすめなので、各特長を紹介します。

    コメリ

    コメリは園芸関連で探している場合は最も充実した商品ラインナップのホームセンターだと思います。ビニールハウスも専用のサイトや、オリジナルのビニールハウスキットも販売しています。

    ビニールハウスキットは少し割高感がありますが全体的な品揃えはレベルが高いです。身近に店舗があれば一度行ってみると良いです。

    >>公式HPはこちら

    ジョイフル

    「ジョイフル本田」で関東中心に展開しているホームセンターです。北海道では関連会社として「ジョイフルエーケー」です。園芸関連の商品も充実しており、ビニールハウスのパーツも売っています。

    南栄工業のような本格的なビニールハウスキットは北海道では販売していませんでしたが各パーツは充実してます。

    >>公式HPはこちら

    ネット通販

    ネット通販のおすすめ店

    • 日本農業システム(楽天市場公式ショップ)・・・専門商材が豊富(4,000円以上で送料無料)
    • モノタロウ(yahoo公式ショップ)・・・専門商材が豊富(3,000円以上で送料無料)
    • ミナトワークス・・・ビニールハウスキットが個人で買える

    ネット通販で買う場合、直営店としてやっているお店で買うのが安心。転売などよくわからない会社も出店しているので商品だけではなく会社を確認するようにしましょう。

    直営店なら商品保証や郵送もしっかりと対応してくれる安心感があります。

    アマゾンは転売なども多くトラブルになった時の対応があまり良くない事もあるので、ビニールハウスキットなど高額品を買うのは個人的にあまりおすすめしません

    楽天市場でパーツを探すなら「日本農業システム」は4,000円以上で送料無料で安心の店舗、私も買ったビニールハウスキットは「ミナトワークス」がおすすめです。

    また、以前は業者向けだったモノタロウも3,500円以上(税別)で送料無料になり個人でも使いやすくなりました。

    モノタロウは公式ページだと事業者のみ対象で購入できない商品もありますが、yahooの公式ショップでは個人で買える商品のみラインナップ・ポイント還元されて安いのでyahooの公式ショップがおすすめです。

    >>公式HPはこちら

    ビニールハウスの部品を買うならネット通販がおすすめな理由

    ネット通販でビニールハウスを買う
    ビニールハウスをネットで注文

    通販のメリット

    • 在庫が豊富にある
    • 商品の発送が早い
    • 数多くほしい場合にも対応してくれる

    通販のデメリット

    • パーツ自体を知らないと買えない
    • サイズに注意が必要

    私は、ビニールハウスキットで建てて「補強」を自分で材料を揃えてDIYでやったのでパーツを個別に買う必要がありました。その経験からビニールハウスのパーツはネット購入が一番というのがわかりました。

    理由は、ビニールハウスの材料は同じパーツがたくさん必要になり、ホームセンターは在庫が少なく取り寄せになる事がほとんどで、ネット通販が一番早く手に入り在庫が豊富だからです。

    ビニールハウスのパーツは同じパーツが大量に必要になる事が多いです。

    例えばT型のタイバーを入れて補強する場合、南栄工業のOH-4575の場合、全てのアーチパイプに入れると14本分直管パイプが必要になります。このパイプを固定するユニバーサルジョイントは各パイプ2つ必要なので全部で28個も同じパーツが必要になります。

    同じパーツでもパイプの太さ毎に「パイプの太さ×パイプの太さ」という種類が非常に多いのでホームセンターでは全部のパーツを大量に在庫していません。買いに行っても売り切れで結局ネットで買いました。

    店頭と通販の値段を比較しましたが、通販もネットも値段全然変わらないんですよね。

    ビニールハウスのパーツは通販だから値段が高いという商品ではないので、通販は送料に気を付けて買えば非常にスピーディーに手に入りメリットしかないです。

    一方で、重さがあるものや長さが長い物は送料が発生したり、加工が必要な物はホームセンターで買ったほうが良い事も多いです。

    例えば、直管パイプは必要な本数が少ない・長さがそこまで長くない場合はホームセンターが便利です。カットサービスや軽トラ貸出サービスもあるので送料もかかりません。使い分けると良いです。

    >>ビニールハウスを手作りで家庭菜園で作る方法!

    あわせて読みたい

    Copyright © 2024 菜園ラボ All Rights Reserved.

    ]]>
    https://saienlabo.com/structure/feed/ 0
    【DIY】ビニールハウスのサイド換気巻き上げ装置をつくる方法 https://saienlabo.com/opening-and-closing/ https://saienlabo.com/opening-and-closing/#respond Wed, 24 May 2023 01:34:41 +0000 https://saienlabo.com/?p=6696 Copyright © 2024 菜園ラボ All Rights Reserved.

    ]]>
    【DIY】ビニールハウスのサイド換気巻き上げ装置をつくる方法

    この記事でわかる事

    • ビニールハウスの巻き上げ装置(両側)の作り方
    • サイド換気装置をDIYで作る場合の必要な材料
    • 南栄工業のサイド巻き上げセットの使い方

    私はDIYで建てるためにビニールハウスキット(OH-4575)を買ったのでオプションにあったサイド巻き上げセットを買いました。オプションではなく自分でパーツを揃えてDIYで巻き上げ装置が設置できるよう必要なパーツや作り方を紹介します。

    ビニールハウスの換気の必要性

    ビニールハウスは換気をしないと、真夏はハウス内の温度が60度以上にもなり野菜が全滅してしまいます。

    換気扇を設置して強制排気する方法も農家ではありますが、コストもかかり電気も必要で家庭菜園では現実的ではありません。

    そこで、ビニールハウスの両側のビニールを切って、ネットを張って虫が入らないようにして、外側にビニールを設置してくるくると機械を巻き上げるだけで換気ができる「巻き上げ式の換気」が家庭菜園では一般的です。もちろん農家でも多くの方が使っています。

    巻き上げ方法には手動と自動がありますが基本的に手動です。ある程度の温度になったら自動で巻き上げてくれれば良いのにと思いますがDIYでは仕組みが難しい。

    毎朝・夕方になったらくるくる回して閉める作業は発生しますがパッカーをつけたり外したりしないので作業はとても楽です。

    ビニールハウスには必須の装置なので作り方を紹介します。

    ビニールハウス巻き上げ機の仕組み!後付け可能!

    ビニールハウス巻き上げ機械
    後付けで設置した巻き上げ機

    ビニールハウスの巻き上げ機の仕組みは簡単で、両側のパイプをくるくる回すと外側に張っているビニールがまくれあがって換気ができます。

    この時に穴がままだと虫が入りたい放題になるので全く役に立たないので、防虫ネットを張って風通しをしつつ虫も防除します。

    パッカーで毎回留めてあけてもいいですがとっても大変な作業になるので面倒ですよね。

    すでに建ててしまった後でも、簡単に後付けができます。ただし、ビニールを切り抜く作業が出てきたり後からやると無駄が発生します。

    私のおすすめはビニールハウスを建てる段階から巻き上げ換気を取り入れる事を前提にビニールの張り方やパーツの補強を考えることです。

    【手動】ビニールハウス巻き上げ装置(片側)に必要な材料

    必要な材料

    • サイド巻き上げ機(くるファミ50)
    • 直管パイプ(22.2㎜×180㎝)
    • パイプのキャップ(22.2㎜用)
    • 直管パイプ(19.1㎜×ビニールハウスの長さ)
    • 直管用中ジョイント(19.1㎜用)
    • ビニパー
    • 継手(ビニパー)
    • スプリング
    • パッカー(22.2㎜用)
    • パッカー(19.1㎜用)
    • ビニール
    • 防虫ネット

    必要な道具

    • 金槌
    • ニッパー
    • マジック
    • カッター
    • つき棒
    • パイプカッター

    ビニールハウス自動巻き上げ装置を作るのに必要な材料です。

    どのパーツも自分で揃える事は出来ますが、巻き上げ機が一式セットになっているオプションが南栄工業では売っています。

    次に、オプションではなく自分でパーツを揃えたらいくらになるのか調べてみました。

    【手動】ビニールハウス巻き上げ装置(片側)にかかる費用!

    商品名個数金額
    サイド巻き上げ機(くるファミ50)1個6,500円
    直管パイプ(22.2㎜×180㎝)【支柱用】1本768円
    パイプのキャップ(22.2㎜用)1個60円
    直管パイプ(19.1㎜×ハウスの長さ)【巻き上げ用】2本598円
    直管用中ジョイント(19.1㎜用)つなぐ場合は必要数160円
    ビニペット5.4m×24,000円
    継手(ビニパー)つなぐ場合は必要数150円
    スプリング2m×3本1,380円
    クラウンネック6個1,000円
    パッカー(25.4㎜用)13個998円
    パッカー(19.1㎜用)18個1,180円
    ビニール(135㎝×620㎝)1枚1,980円
    防虫ネット(135㎝×620㎝)※1枚4,000円
    ※はオプションには含まれない22,774円

    注意

    • 防虫ネットはセットに含まれない(オプションにも無く自分で買う必要があり)
    • 横通しの直管パイプはハウスの長さに合わせてカットor繋ぐ必要がある
    1. パイプをつなぐ場合・・・・ハウス専用の「ジョイント」を使う
    2. パイプをカットする場合・・・パイプカッターでカット(のこぎりタイプは大変なのでNG)

    このパーツは、「南栄工業のオプションにある巻き上げセットの中に入っているパーツ」を自分で揃えた場合で計算しました。

    実際にどのパーツも単品で購入できるアイテムで、防虫ネットは南栄工業のオプションにも含まれていないのでいずれにせよ購入が必要です。

    南栄工業巻き上げセット(片側)は28,310円なので、全て自分でパーツを揃えると22,774円なので、揃える手間を惜しまなければ片側だけで6,000円程節約できる事がわかります。

    基本的に風通しを考えると両側に設置するのが一般的です。下記リンクは両側設置のオプションです。

    価格は参考値なのでお店や購入時の価格で違う事はご了承ください。直管パイプは長さがちょうど良い物は見つからないのでパイプカッターで簡単に切れます。パイプカッターは女性でも切れる商品で直管パイプはホームセンターでカットしなくても大丈夫。のこぎりタイプではなくパイプカッターで切りましょう。

    ビニールハウスサイド巻き上げ機(南栄工業のサイド巻き上げセット)の作り方

    南栄工業は巻き上げ機がオプションでつけられるので、資材を揃えるのが面倒な人はオプションで別途購入がおすすめ!

    片側だけ、両側だけがあるので注意が必要で基本的には換気のしやすさから考えて両側設置が良いと思います。

    私は試しに最初片側だけ買いましたが実際にやってみると両側分をパーツを個別にそろえて設置するのは十分できます。作業も単純です。

    防虫ネットはセットに無いので自分でホームセンターの切り売り販売やネットで注文する必要があります。

    ビニールハウス巻き上げ機の作り方の手順

    設置の手順(画像)を紹介します。知りたい方は下記クリック!

    【自動】ビニールハウス巻き上げ機の仕組みと自作での作り方

    毎朝・毎晩ビニールの巻き上げをするのは面倒だから自動で朝晩の巻き上げをやってくれる装置が作れないかと思いますよね。

    水やりの潅水装置はタイマーで自動で出来る仕組みが家庭菜園でも取り入れやすいですが、巻き上げ機を自動でやるのは現実的ではない事がわかりました。

    農家用で自動で温度を感知して巻き上げをしてくれる装置があり、スマホ(Android)で開け閉めの管理ができる仕組みが販売されていますが、10万円以上する様子。

    自動で巻上げしてくれる装置をカーバッテリーなどで自作している方もいますが、かなりの知識が必要です。

    電気も必要で、大きな端子盤などが設置出来ないと使えないので家庭菜園では難しいでしょう。参考までに下記にリンクを張っておきます。

    【雪国編】手動巻き上げ機を解体・保管する方法!

    雪が積もる場所では、ビニールハウスの巻き上げ機(くるファミなど)は雪に埋没しないように使う必要があります。取扱説明書にも書いてあります。

    冬の期間にビニールを張ったまま使う人も、周辺の除雪の時に巻き上げ機が雪に埋まらないように使いましょう。

    私のようにビニールを外して骨組みだけのハウスにしてしまう場合は一緒に巻き上げ機も解体して車庫や物置に保管する必要があります。

    巻き上げ用の直管パイプもハウスの長さが長ければ長いほどパイプが長くなるので保管方法も考えるとよいでしょう。長さがカバー出来ない場合は「直管用中ジョイント」でパイプをつないで、毎回外しましょう。

    まとめ

    この記事のまとめ

    • 手動巻き上げ機はオプションより自分で揃えると安い
    • DIYで簡単に設置出来てパーツも揃える事が出来る
    • 南栄工業はオプションであるが防虫ネットは無い

    ビニールハウスの換気用の巻き上げ機を設置する方法を紹介しました。

    仕組みは非常にシンプルなので、オプションでセット販売されていますが自分のハウスに合わせてパーツを揃えれば十分にDIYで設置可能です。

    長いハウスを手でパッカーで毎朝開けて、毎晩閉める作業は現実的ではないです。パイプをくるくる回すだけで手動ですがかなり簡単な作業になります。

    内側に貼る防虫ネットはホームセンターなどでトンネル用で販売しているタイプでは短いので切り売り用や、ネットで買うとよいでしょう。

    >>ビニールハウスを手作りで家庭菜園で作る方法!

    あわせて読みたい

    Copyright © 2024 菜園ラボ All Rights Reserved.

    ]]>
    https://saienlabo.com/opening-and-closing/feed/ 0
    きゅうりの育て方を初心者に体験してもらう!写真付き収穫までの様子! https://saienlabo.com/cucumber-harvest/ https://saienlabo.com/cucumber-harvest/#respond Tue, 28 Jul 2020 04:53:47 +0000 https://saienlabo.com/?p=1083 Copyright © 2024 菜園ラボ All Rights Reserved.

    ]]>
    初心者向けきゅうりの育て方

    ここバーチャル農園ではきゅうりの植え付けから収穫までの一連の様子を写真で確認できます。

    植え付けから収穫までどんな感じなのか知りたいですよね?実際に栽培できない人も栽培した気分になれます!

     

    きゅうりの育て方は初心者には難しい?簡単?

    初心者向けきゅうりの育て方

    植え付けから収穫までの期間:43日

    栽培難易度:

    収穫までの栽培期間:

    収穫量:

    きゅうりの栽培は簡単です!ネットは必要だけど初心者におすすめの野菜でプランターでも可能だよ!初心者は苗を植えましょう!

    きゅうりの苗をお探しの方はこちら


    【送料無料・即出荷】夏すずみ きゅうり【自根苗9cmポット/お買い得8個セット】野菜苗 キュウリ苗 きゅうり苗 胡瓜 ベランダ 露地栽培 Cucumbers 春野菜 夏野菜 春植え 夏植え 送料無料 人気 品種

    きゅうりの種をお探しの方はこちら




    きゅうりの珍しい品種をお探しの方はこちら





    きゅうりは種類が多く、初心者が育てるのに最もスタンダードなのは”夏すずみ”でスーパーで売っている品種です。私のおすすめは”四葉きゅうり”でイボが多い中国系の品種ですが、味は抜群!漬物屋さんではこのキュウリじゃないとダメというお店もあるほど。なかなかスーパーで売っていない品種を育てられるのが家庭菜園のメリット!キュウリにはツルが伸びてネットを張って縦に伸びるタイプ( 節成りきゅうり)・支柱はいらないタイプ(地這いきゅうり)があります。初心者はネットを張る”節成りきゅうり”を選びましょう!

     

    きゅうりの育て方を初心者の私が育てた様子で体験!

    実際に私が北海道の15坪の畑で育てた様子を見ていこう!

     

    5月17日(植え付けから0日)

    初心者向けきゅうりの育て方

    ポイント

    • 状態の良い苗を購入する
    • 節が狭く、病気にかかっていない、葉に元気がある等

    苗半作と言われるほど苗の選び方は大切です。苗が元気な物を購入することで、植え付け後よく育ちます。節が狭い、葉が枯れていないなどの苗を選ぶようにしましょう。

     

    5月22日(植え付けから0日)

    初心者向けきゅうりの育て方

    ポイント

    • 苗を植え付ける
    • かわいい苗が愛おしい

    苗を植え付ける際は、穴に水をいっぱい入れてから植え付けます。こうすることで苗の活着がよくなり成長が促進されます。

     

    5月24日(植え付けから2日)

    初心者向けきゅうりの育て方

    ポイント

    • 植え付けと同時に”行燈”をする
    • ウリハムシに弱い赤ちゃん苗を守ってあげるぜ

    また、植え付けと同時に”行燈”をするのがおすすめ!肥料袋で簡単に作れます。きゅうりの被害が多いウリハムシの飛来を防ぐメリットと防風効果で苗が折れるのを防ぎます。

     

    6月1日(植え付けから10日)

    初心者向けきゅうりの育て方

    ポイント

    • 仮支柱とネットを立てる
    • 小さいキュウリ可愛すぎるぜ

    強風が吹かなくなってきたら行灯を外しても大丈夫。節なりキュウリを育てる場合は支柱を立ててキュウリネットを設置します。だんだんキュウリがネットにつるを張ってきます。

     

    6月13日(植え付けから22日)

    初心者向けきゅうりの育て方

    ポイント

    • どんどんキュウリが縦に成長
    • きゅうりっぽくなってきた!いいぜ~

    どんどんキュウリが縦に育ってきます。ちょっと葉が黄色くなってきてます。肥料切れかな?

     

    6月21日(植え付けから30日)

    初心者向けきゅうりの育て方

    ポイント

    • 花が咲きキュウリが成長する
    • 小さいキュウリかわいいー

    花が咲く箇所にきゅうりが育ちます。きゅうりはズッキーニなどとは違い人工授粉は必要ありません。花がなる数だけキュウリが育つということですね。最初の5節までは小さいキュウリが出ても摘心と言って小さいキュウリもすべて取り除きます。苗の成長にこの時期は栄養を使ってほしいので勿体ないけど実施したほうが最終的に収穫量が増えます。

     

    6月28日(植え付けから37日)

    初心者向けきゅうりの育て方

    初心者向けきゅうりの育て方

    ポイント

    • 30日くらいで追肥をする
    • どんどんキュウリっぽくなってくる!

    植え付けから30日くらいで追肥をします。かわいいキュウリがどんどん成長!

     

    7月4日(植え付けから43日)

    初心者向けきゅうりの育て方

    ポイント

    • ついに収穫だ!
    • きゅうりがまがってたってスーパーで買おうと思う

    だんだんときゅうりが成長してきます。きゅうりは水が大好きで、水や肥料が不足すると曲がりキュウリになります。でも味も全然問題ないので食べられますが、農家の人はまっすぐなのしか出荷しませんよね。消費者が気にしないという事が大切だと実感します。

     

    7月7日(植え付けから46日)

    初心者向けきゅうりの育て方

    ポイント

    • 病気発生!うどん粉病、べと病!
    • きゅうりは本当に病気になりやすく手がかかる子だぜ

    きゅうりは栽培は難しくないですが、トマトと並んで非常に病気になりやすい作物です。代表的なのはうどんこ病やべと病で、接ぎ木苗など病気に強い種類を選ぶことも大切です。

     

    7月17日(植え付けから56日)

    初心者向けきゅうりの育て方

    ポイント

    • 摘心する
    • 人間の身長を抜いちゃうなんて大きくなったなーおまえ

    色々な栽培方法があり、摘心しない方法の”つる下ろし”など育て方によって違います。一番スタンダードな方法はネットの一番上までてっぺんが来たらカットする(摘心)方法!今後はキュウリが縦ではなく横に育っていきます。

     

    7月19日(植え付けから58日)

    初心者向けきゅうりの育て方

    ポイント

    • どんどんきゅうりが収穫できる
    • 育ちすぎて食べるのが追い付かないぜ、おい

    きゅうりは農家は1株から100本ほど収穫するほど収量が多いです。家庭菜園では1株から30本ほど収穫できれば上出来です。自分の家でどれくらいキュウリを消費できるか考えて栽培する本数を決めましょう!

     

    きゅうりの初心者向けの育て方のまとめ

    植え付けから収穫までの様子はいかがでしたか?

    これから育ててみたくなった人は、家庭菜園初心者向けに栽培のポイントを紹介しています!

    環境的に畑やベランダで育てられない人も、実は市民農園など畑を借りて週末だけ通うなんて事もできるんですよ。

    こちらの記事をチェックして上手にきゅうりを育ててみませんか?

    何事もレッツトライ!鮮度が違うと旨さが違います!きゅうり嫌いだった人も好きになっちゃうかも?


    きゅうりの栽培は簡単です!ネットは必要だけど初心者におすすめ!プランターでも可能だよ!

    きゅうりの苗をお探しの方はこちら


    【送料無料・即出荷】夏すずみ きゅうり【自根苗9cmポット/お買い得8個セット】野菜苗 キュウリ苗 きゅうり苗 胡瓜 ベランダ 露地栽培 Cucumbers 春野菜 夏野菜 春植え 夏植え 送料無料 人気 品種

    きゅうりの種をお探しの方はこちら




    きゅうりの珍しい品種をお探しの方はこちら




    Copyright © 2024 菜園ラボ All Rights Reserved.

    ]]>
    https://saienlabo.com/cucumber-harvest/feed/ 0