
あなたは家庭菜園で玉ねぎ(タマネギ)の栽培をしていて害虫に困ったことありませんか?
玉ねぎ(タマネギ)に多く発生する害虫をまとめています。

ヨトウムシ
ヨトウムシ発生の原因
- 昼間は茂みや土中に隠れて夜間飛来して産卵
ヨトウムシの対策
- 防虫ネットで飛来防止
- 木酢液スプレーやコーヒースプレーを散布
- コーヒーを土に混ぜる
- 卵の葉っぱを切って燃やす
ヨトウムシの駆除方法
- 手やピンセットで捕殺する
- 米ぬかトラップでおびき寄せる
- 殺虫剤を使う
発生してしまったヨトウムシはまずは目視で捕まえて捕殺するのがおすすめ。
ヨトウムシをつぶしたときに出す液は、他のヨトウムシにとっての警戒信号となっており、その仲間が来にくなるとも言われています。
ヨトウムシは米ぬかが大好きなので、米ぬかトラップがオススメ。
作り方は別のページで紹介しています。
>>ヨトウムシの対策・被害状況・駆除・自然農薬・おすすめ農薬
-
【ヨトウムシ】対策・被害状況・駆除・自然農薬・おすすめ農薬
あなたは家庭菜園をしていてヨトウガ・ヨトウムシ(夜盗虫)に困ったことありませんか? ヨトウガ・ヨトウムシ(夜盗虫)は家庭菜園でもかなり色々な野菜につきます。 ここでヨトウガ・ヨトウムシ(夜盗虫)の簡単 ...
続きを見る
アザミウマ
アザミウマ発生の原因
- 窒素肥料が多い
- 周辺の雑草から飛来
アザミウマの対策
- シルバーマルチやシルバーテープを張る
- 青い粘着テープを張る
- 周辺の除草をしっかりやる
- 赤い防虫ネットを張る
- コンパニオンプランツ
アザミウマの駆除方法
- 症状のある葉や新芽を撤去
- 粘着テープなどで捕殺
- 殺虫スプレーを撒く
農薬はできれば撒きたくないですが、発生したアザミウマを駆除するのはなかなか難しいです。
花などに入り込むので発生したら新芽などをとって畑の外に持ち出します。
アブラムシ同様粘着テープなどで捕殺も可能です。
>>アザミウマの対策・被害状況・駆除・自然農薬・おすすめ農薬
-
【アザミウマ】対策・被害状況・駆除・自然農薬・おすすめ農薬
あなたは家庭菜園をしていてアザミウマに困ったことありませんか? アザミウマは家庭菜園でもかなり色々な野菜につくのでここでアザミウマの簡単な対策と駆除の仕方を学びます。 ここで学べる事 アザミウマの対策 ...
続きを見る
玉ねぎ(タマネギ)の害虫まとめ
ここで該当しない症状は、害虫では無くて病気の可能性もあります。
別ページで玉ねぎ(タマネギ)に多く発生する病気をまとめているのでそちらもチェックしてみてください。